【近況報告】2019年の振り返り【人生の指針が決まりました/2箇条】
こんにちは、マナブです。
2019年も終わりに近いです。
ちょっと振り返りでもしようと思います。
※近況報告の記事なので、あまり有益じゃないです。なので、この記事は「noindex」設定にしており、検索結果に表示されないようにしています。
過去の近況報告の記事まとめ
- 2015年5月の近況報告:退職したり、複数プロジェクトの立ち上げに関わったり、ビール飲んだりしています
- 2017年8月の近況報告:自由に生きたり、複数プロジェクトの立ち上げに関わったり、ビール飲んだりしています
- 2017年12月の近況報告:ゲームをしたり、複数プロジェクトの立ち上げに関わったり、ビール飲んだりしています
- 2018年12月の近況報告:2019年の目標を決めました。資産1億を目指す。
- 2019年9月の近況報告:人生の分岐点だった「ラオス」に帰ってきました
- 2019年11月の近況報告:デジタル空間の引きこもりから、少し抜け出しました
2019年は、わりと飛躍の年でした
- 2016年1月:月収5万円/フォロワー2,800人
- 2017年1月:月収15万円/フォロワー2,900人
- 2018年1月:月収100万円/フォロワー4,100人
- 2019年1月:月収500万円/フォロワー45,000人
- 2019年12月:月収1,000万円/フォロワー166,000人
上記のとおりです。
わりと伸びたのですが、収入としては少し「成長が遅い」かもです。
というのも、月500万しか伸びていないからです。
とはいえ、現代だと「お金=信頼=フォロワー=資産」だと思っているので、あまり金額に固執しないようにします。
今後の人生を考えた
ぶっちゃけ、2019年の後半は「生き方に迷っている」という状態でした。
悩みすぎてラオスとかに行ったのですが、最近は「やっと、少しずつ見えてきたかも…」という状況です。
昨夜は「今後の生き方」を考えていました😌
✅人生の二箇条を決めた
・調子に乗るな
・過去の自分を救えとりあえず、この2つでいいかなと思っています。基本的に「自分=価値ゼロ」と認識しつつ、あとは「過去の自分の救い続ける発信」にフォーカスしていきます
— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 10, 2019
上記のとおりですが、実はこれ、かなり考えた結果です。
お金に囚われすぎると、どうしても「売上目標からの逆算」という思考になります。
なので「調子に乗らず、過去の自分を救うこと」という目標にしました。
やはり、仕事に誇りを持つべき
ぶっちゃけ、僕の働き方は「世間からの信頼がゼロ」という感じです。
銀行に行きました😌
残念なことに「法人口座の暗証番号を忘れる」という失態を犯し、色々と作業量が増えました。書類整備とか苦手なんですよね、、。もはや銀行ごと誰かに預けたい。とりあえず家に帰り、作業しよかなと思います pic.twitter.com/jf0hSk1BE7— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 9, 2019
例えば上記ツイートでは「銀行に行ってきました」という内容ですが、ここでも消耗しました。
僕は外国人で、かつスポーツウェアだし、なんか小僧みたいな感じで、それなのに「少し大きめなお金」を扱っているので、完全に怪しまれるんですよね。
しかし、仕事に誇りを持ちたい
最近だと、やっと「YouTuber」という働き方に信頼が生まれました。
僕は「ブロガー兼YouTuber」という感じなので、ここで多少は信頼されます。
ちなみに、社会的信頼とかは、かなり昔に捨てました。
社会的に認められるよりも、実利を目指します。
お金だけに囚われず、生きていく
というわけで、繰り返しですが「生き方の指針」は下記です。
- 調子に乗るな
- 過去の自分を救え
わりと「これはいいな」と自分で思えたので、ここを目指します。
とはいえ、お金を無視することはしません。2020年には「月収3,000万」を目指したいです。
最重要は「自分の価値はゼロだと認識し、そして過去の自分を救う発信の継続」です。
過去の自分に伝えたいこと
人生の指針として「過去の自分を救え」という信条なので、この記事でも「過去の自分向けのメッセージ」を書いていきます。
想定読者:やっと小さな成果が出た人へ
ここからは、半年くらい努力して、やっと「極小の結果が出た」という方向けです。
結論:楽しいプロジェクトで多動が良い
ぶっちゃけ、お金に固執しすぎなくてもいいと思います。
昔の僕はこんな感じでした。
そしてプロジェクトをやりすぎて、途中で何度も崩壊しています。
忙しくてキャパオーバーして、無理ゲー化するんですよね。
しかし一旦「これがマックスか」とわかれば、その後は失敗しません。
なので、行動して、多動して、キャパMAX労働もありです。
1年くらい独学できる人は、人生が余裕
これは経験から思うことですが、世の中には努力している人が少ないです。
もし「すでに半年くらい努力した」という人なら分かると思いますが、たぶん「半年前の自分なら、わりと驚く結果」が出ていると思います。
そして更に半年とかを継続できると、さらに結果が出ます。
スイマセン、分かりづらい表現になったかもですが、要するに「世の中のオトナは、その大半が努力してない」ということです。
努力すると、社会のヌルゲーに気づく
例えばですが「半年くらいプログラミングを学び、そして月5万を稼げた」という状態だとします。
そして、さらに半年頑張り、そこで「月8万を達成」としますよね。
この時点であなたは「社会での上位プレイヤー」になっています。
嘘だと思うかもですが、事実ですよ。
そしてヌルヌル生きてもいいですが、もう少し頑張るのもありかなと思うので、引き続き多動で頑張ってみてください。
言葉に惑わされなくていい
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に1つあり、それは「言葉に惑わされないこと」です。
Twitterとかをみていると、下記状況を見かけます。
- 有名人Aさん「継続努力して、スキルを身につけよう。」
- 有名人Bさん「スキルは陳腐化するので、人間力が大切。」
例えば上記です。
こういったツイートにいちいち反応してしまうと、ぶっちゃけ心が揺れます。
Twitterだと「そもそもの前提条件」が変わっていたりしており、例えば下記。
- 有名人Aさん「継続努力して、スキルを身につけよう。そしたら、月20〜30万は自分で稼げますよ。」
- 有名人Bさん「スキルは陳腐化するので、人間力が大切。これが人生における法則だと思います。」
例えば上記です。
つまり「どっちも正しい」という感じなんですよね。
せっかく学習を頑張っているのに、その途中で「これからは遊びの時代だ」といった言葉を聞くと、心が揺れますので。
というわけで、下記。
多くの人は「ブログをやるか、、もしくはYouTubeか、、」と悩んだりしますが、これは「悩む場所」をミスっています。
正しくは「まずは決断し、そして”この道”を選んで良かった」を思えるように、鬼行動すること。つまり「決断して、そして決断を正解にしていくこと」が最重要ですね😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 9, 2019
上記のとおり。
大切なことは「決断し、その決断を正解にしていく作業」ですね。
それでは、終わりにします。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。