【本音】フリーランスエンジニアのストレスは1つだけ【暴露します】
「フリーランスエンジニアのストレスについて知りたい。 これからフリーランスを目指したいけど、みなさんどういったストレスを抱えているんだろう?経験談やストレス対処方法を聞きたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.フリーランスエンジニアのストレスは1つだけ/2.フリーランスエンジニアの僕が「ストレス」から逃れた方法
フリーランスエンジニアで年収1000万は、難しくない【本質を哲学する】
「フリーランスエンジニアとして年収1,000万を目指したい。 エンジニアは稼ぎやすいみたいな話を聞くけど、、、はたして本当なのだろうか?独立を考えているので、リアルな体験談を聞きたいです。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.フリーランスエンジニアで年収1,000万は、難しくない/2.フリーランスエンジニアで、年収1,000万を目指すコツ
【事実】フリーランスエンジニアとして独立した僕の後悔は1つだけ
「フリーランスエンジニアの後悔を知りたい。 これからフリーランスエンジニアを目指したいけど、先人たちはどういった後悔をしているんだろう…? ステマなしでの実情を知りたいです。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.フリーランスエンジニアとして独立した僕の後悔は1つだけ/2.フリーランスエンジニアの「よくある後悔&解決策」のまとめ
発信するのが怖いなら「実験思考」を持つべき話【最強ノウハウも公開】
ブログでもYouTubeでも同じですが、発信をするときに「これは実験です」という思考を持つと良い。実験と考えたら、仮に失敗したとしてもそこから学べばいいだけなので、心理的なハードルがグッと下がると思いまして、失敗を恐れてあまり発信しないよりも、ガンガン失敗して、徐々に品質を高めたらOKです。
【本質】フリーランスが「受注できる営業メール」を送るコツ【経験談】
フリーランスが「営業メール」を送る際のコツを書きました。先日に「求人広告」を出してみたところ、応募がドサっと届きました。そして、申し訳ないことに「大半の営業提案メールが残念だった・・・」という事実があり、ちょっとブログで解説しようと思った次第です。営業が苦手なフリーランスの参考になればと思います。
【残念】プログラミングは、AIで自動化されていく【ほぼ確実な結論】
「プログラミングはAIに自動化されるのかな? プログラミング学習に興味があるけど、、、自動化が怖い。 せっかく頑張ったのに、すべてAIに自動化されたら台無しだし、、、果たしてこれから勉強を始めるのって、ぶっちゃけどうなんだろう…?」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.プログラミングは、AIで自動化されていく/2.プログラミングが自動化される時代に、快適に生きていく方法
社会人が勉強を続けると、人生がイージー化する【人生が楽になります】
あまり気付かれてないけど、実は「社会人になっても勉強を続けると、人生がイージー化」しますよね。ぶっちゃけ思うけど、大半の社会人は不勉強すぎるので、意識的に時間を作って勉強したら、頭1つ抜けるのは、そこまで難しくないはず。歳上の方が頭が良いとかって価値感は、かなり間違ってると思う。
ブログで差別化する方法【バンコクの田舎から、僕が本音を語ります】
ブログで差別化する方法は簡単でして、それは「現時点で書ける最高品質の記事を、1年以上、毎日書き続けたらOK」です。これは僕の戦略なのですが、ネタバレしてみました。真似するには少し時間がかかるけど、わりと再現性が高いのでおすすめです。ぜひどうぞ
【事実】ガリガリの僕が「3ヶ月の筋トレ」で手に入れたモノ【悲報あり】
3ヶ月ほど筋トレしてみたので、筋トレの途中経過を報告します。具体的には「身長:172cm/体重:54kg→62kg/筋トレ回数:週4回」という感じ。元がガリガリだったので、食事を増やしました。圧倒的に寒がりだったのですが、最近は寒気が減り、体も健康です。まだ筋肉量が微妙なので、もうちょい頑張ります
アフィリエイトが難しいという勘違い【まずは、Amazonに特化セヨ】
世の中では「アフィリエイトは難しい」と言われることが多いけど、ぶっちゃけ大半の人は「スタートラインにすら立ててない」というのが現実です。まずは100記事くらい書いて、アドセンスとAmazonで「稼ぐ感覚」を掴むことがスタート地点でして、月3万を稼げたら、10万もいけるので、わりと人生変わる