我慢は必要だけど、そこには2種類ある話【未来は我慢が不要になる】
例えばですが、我慢の種類を整理します。良い我慢は「プログラミング学習で辛すぎて泣きたいけど、我慢」です。悪い我慢は「給料が少ないから、食費を削り、夕飯はもやしだけ」です。良い我慢は、徐々に人生を豊かにする。悪い我慢は、心に劣等感を溜め、徐々に自信を失うと思う。
【辛い】東京で一人暮らしをすると、貯金できない件【改善提案あり】
いつも思うのですが、若い人が東京で「ひとり暮らし」をしたら、貯金不可能じゃないですかね。手取り25万として、家賃で8万、食費5万、交際費5万、その他2万とかで、消えるかなと。これじゃあ自己投資で本を買ったりもできないし、かなりハードな予感。実家やルームシェアじゃないと、お金消失。
【悲報】日本が住みづらいと思う理由【外に出たら、快適だった話】
大半の人は「日本は先進国で住みやすい」と言うけど、誤解だと思う。日本のGDPはアメリカの1/4だし、中国の半分。そして、日本食は美味しいけど、テクノロジーでは東南アジアにボロ負け。バンコクなら、スマホで「タクシー・食事・買い出し」など、全てオーダーできます。そして30分で届く。快適です。
モチベーションを維持する方法は、マジで簡単です【環境を変えるだけ】
よくある悩みで「モチベーションが維持できません」という人がいますが、それは「追い込み不足」だと思う。僕の場合だと「方法①:環境に飛び込む or 方法②:退路を断つ」で解決しました。モチベが維持できない人は、本質的に「今の生活に満足しているから」だと思う。不満足は、原動力になります。
フリーランスとして「継続的」に稼げる人の特徴【安定収入の作り方】
色々なフリーランスに仕事を発注してみて気付いたのですが、継続依頼しつつ応援したいと思える人の特徴は「提案力」かなと思う。ぶっちゃけ、8割のフリーランスは納期遅れとかするので、この時点でNG。残り2割のうち「①ただ納品する人、②工夫して納品する人」がいて、最高なのは「工夫する人」です。
【精神論】ビジネスで成功するには「メンタルが8割」だと思う話
それにしても最近思うのですが、ビジネスで成果を出すには「メンタルが8割」だと思う。 テクニックも大切ですが、継続したら技術は伸びます。そして改善も大切ですが、ここも「日々の振り返り」で問題なし。最大の障壁は「しっかりメンタル管理して、高いモチベーションを維持すること」かなと思う。
【マジで暇】一人旅をしたら、人生が変わった話【人生の空白期間】
最近はバンコクで引きこもりでしたが、ちょっと旅したい欲が出てきた。バックパックでも背負いつつ、格安宿を渡り歩きつつの旅をしたい。YouTube撮影の日だけ、少し高めのホテルを借り(音声品質のため)、あとは貧乏旅。ゲストハウスで若者と絡むのも楽しそうですね。過去の僕は、旅で人生が変わった。
【わりと、遊ぶように働く】仕事と遊びは両立すべき話【僕の人生観】
稼ぐための鬼作業も大切だけど、たまには遊ぶべき。年老いてヨボヨボになったら、体力がなくなりますからね。そして、一緒に遊べる友達に、感謝すべき。僕は「お金があるけど、遊ぶ友達がいない」という時期が長かったです。お金があっても孤独だと、死ぬほど暇で、マジで人生が空虚になりますね。
【朗報】FXが最高に楽しい件【理由は3つある/僕の勘違いも晒す】
それにしても、FXが楽しい。僕が頑張るモチベーションは「お金」なので、トレードほど「努力がお金に反映する」という行動はないですよね。FXを始める前は「つまらなかったらどうしよう…」と思ったのですが、最近は、ほぼ24時間、FXについて考えています。ここまでハマれたら、億トレを目指せるはず。
ブラック企業から抜け出す方法【無料でお金を貰いつつ、適切に辞める】
ブラック企業で消耗しているなら、まずは辞めましょう。そして、無料で就労支援を受けつつ、プログラミングとかを学ぶといいですよ。この方法なら、失業保険を貰いつつ、スキル学習できますね。世の中には色々な制度があり、うまく活用したら、低ストレスで再チャレンジ可能。コスパの良い生き方です。