【人生】嫌なことから逃げたら、好きなことが見つかった話【経験談】
人生はシンプルで、嫌なことがあれば逃げる。楽しいことをする。これで良いと思う。多くの人は「人生は、そんなに甘くない」とかっていいます。たしかに甘くない側面もあるけど、競争から降りてしまえば、わりと楽ですよ。僕は日々作業してるけど、嫌なことはゼロ。楽しいし、頑張れる。シンプル。
【AI時代】英語学習の必要性とは【結論:勉強したら、収入が増える】
インスタからの質問で「翻訳アプリも発達するので、英語学習は不要ですか?」との質問が届きました。結論、英語は学ぶべき。最大の理由は「1年くらいで学べるし、早めに学び、メリットを享受すべき」です。英語を学びつつ、同時に「検索力」も鍛えると、無双できる。ブログとかで解説します。
ビジネスで大切なこと【結論:自分が一人勝ちできる状態を作るべし】
ビジネスの鉄則は「どんな状況になっても、必ず自分が一人勝ちできる状態にしておくこと」です。かなりサイコパス発言ですが、わりと重要だったりします。ビジネス世界は、甘くないです。ちょっと残酷かもですが、厳しい話をします。
SNSを使わない集客方法【営業だけで、年収1,800万を達成した話】
先日に「集客にSNSを使わない方法」を教えてください、との相談が届きました。多くの人は「稼ぐには、SNSが必須」と考えていますが、それは勘違いですよ。僕のエンジニア時代は年収1,800万でしたが、SNS発信していませんでした。SNSなしでも稼げるし、むしろ大半の人はSNSをやらなくても問題なしです。
専門学校は、基本的に意味ない話【進路を迷っている高校3年生へ】
Twitterから「Webデザイナーになりたい」という高校生から相談が届きました。その彼は「専門学校」を検討しているようですが、ぶっちゃけ、不要じゃないですかね。僕の周りで稼ぐ人は、みなさん叩き上げばかり。専門に通うより、デザイン関連の会社に就職し、鬼労働した方が、将来は明るい気がする。
根暗で生きづらいなら、発信しよう【味噌汁をこぼしても、問題ない】
僕の場合でも、自分の弱みは隠しません。根暗とか、コミュ障とか、引きこもりとか、非リアとかですかね。最初の頃は「こういった弱みを書くのは嫌だな…」と感じたけど、何度か書いたら慣れた。むしろ根暗な人が集まってきたので、心地よくなった。リアル世界は生きづらくても、デジタル空間は最高。
【悪用厳禁】売上を伸ばす方法【5つのテクニック/ガチな解説です】
売上が伸びるテクニック5選。方法①:金持ちに営業する。方法②:リピートの仕組み。方法③:初期費用を下げる。方法④:収益地点をズラす。方法⑤:税金をうまく活用。上から順番に「単価アップ、LTV、売りやすさ向上、バックエンド商品、助成金活用」といった感じ。ブログで解説しようと思います。
挑戦して失敗した人に、伝えたいこと【あと9回ほど、失敗しましょう】
先日にYouTubeコメントで「マナブの動画観て行動して、上手くいかず10万ドブに捨ててしまった」とありました。こういった方に伝えたいのは、あと9回くらい失敗したら、伸びてきますよ、ということ。学生時代の僕は、1年で100万くらいはドブに捨てました。このあたりもブログとかで解説します。
働いても貧乏なら、冬眠した方がいいと思う【年収200万 ≒ 800万です】
これ本気で思ってるのですが、働いても貯金できないなら、冬眠した方が良くないですか。冬眠は謎かもですが、要するにニートです。家でマンガ読むなり、映画でも、なんでもオッケイ。働いて貯金できず、そして納税だけするって、まるで国に飼われてる感じじゃないすか。賛否両論かもですが、本音。
ビジネスで電話は無駄だけど、僕は使った話【ホリエモンも、多分同意】
日常的に電話を使う人は、人生を損していますよ。電話って「緊急性が高く、重要性の低いタスク」じゃないですか。この領域に時間を割くと、人生は改善しない。大切なのは「緊急性が低く、重要性の高いタスク」です。僕の場合だとブログとか、YouTubeとか。締め切りがなく、人生を豊かにする作業。