Written by Manabu Bannai

【悲報】努力しても成功しない話【目標設定の方法/真似してOKです】

LIFE

こんにちは、マナブです。

継続努力しながら、生きています。
なんとか、20代で1億を稼げました。

さて、先日に下記のツイートをしました。

すこし残酷ですが、事実として「努力しても成功しない」ですよね。成果を出すには「①目標設定、②継続努力、③方向転換」が必須。
つまり「努力」とは「成功するための、1つの要素」であって、鬼努力しても成功しません。計測できる目標設定と、あとは定期的な見直し&方向転換が大切です😌

努力の方法です。
ぶっちゃけ、かなり重要な話です。

悲報:努力しても成功しない話


言うまでもなく「努力だけ」じゃ成功しません。
下記が大切。

  • その①:目標設定
  • その②:継続努力
  • その③:方向転換

今回は「YouTube発信で成功する」という具体例で解説します。

その①:目標設定

目標設定には「2つのポイント」があります。

  • 計測可能にする 
  • 細分化していく

順番に解説します。

計測可能にする

例えば下記です。

  • 良い例:1年でチャンネル登録1万人
  • 悪い例:有名YouTuberになる

例えば「有名になる」といった目標だと、漠然としていますよね。
そのための「行動」が見えてきません。

かならず数字が必須です。

細分化していく

次に「細分化」です。
具体例には「1日単位での、細分化」が必須です。

  • 1年で1万人のチャンネル登録が欲しい
  • つまり、1ヶ月で850人くらいの登録が必要
  • つまり、1日だと30人くらいの登録が必要

例えば上記です。

ここで明確な目標が完成しました。
つまり「毎日、30名ほどのチャンネル登録を獲得する」ですね。

あとは行動です

明確な目標が完成したら、あとは行動。

つまり「どうやったら、毎日30名のチャンネル登録を獲得できるだろうか…?」と考えて、行動してみてください。

再生数の伸びる動画を出すとか、SNSでうまく拡散するとか、有名人に乗っかるとか、色々と実験です。

朗報:記事後半で具体例を出します

目標設定は、慣れていないと難しいです。
なので記事後半で「豊富な具体例」を出してみます。

それを見つつ「お、自分ならこれが良さげだな」というものを探してみてください。
最初は僕の方法の真似からでも大丈夫だと思います。

その②:継続努力

努力のコツは簡単です。
それは「習慣化」です。

じゃあ、どうやったら習慣化できるか? この答えは「思考停止」です。

思考停止して、継続しよう

思考停止するには「毎日やる」が大切です。
会社から帰宅しつつ、必ずカフェに寄り、そこで「YouTubeの台本作りをする」とかです。

家でサボっちゃうなら、帰宅はダメです。まずは「カフェに行くこと」を習慣にしてしまって、そしたら「カフェに来たし、やるか」というマインドになります。

精神よりも、環境です

失敗する人の特徴は「よし、やろう」と心で決める人です。

そうじゃなく「毎日、カフェで作業しよう」という決意の方がいいです。そして意地でもカフェに行きます。

これを続けまくると、継続できるはず。
» 参考:モノゴトを継続するコツは「1日も休まないこと」です【仕組みを作る】

その③:方向転換

継続しても伸びなかったら、途中で「方向転換」が必要です。
その際に「数値的な目標」が必須になります。

方向転換する際の考え方

「継続したけど伸びない。このままだと、目標達成に3年もかかる。これじゃあ長すぎるので、方向転換しよう。」

例えば上記です。

僕の場合だと「1ヶ月おきに、振り返り」をしています。
そして目標を再確認して、大幅に遅れているなら「なにかしらの改善」を加えます。

思考停止して継続するだけじゃ、伸びませんので。

大切なこと:最短距離はない

多くの人は「失敗」を恐れます。
さらに具体的にいうと「頑張ったのに成果が出ないこと」を恐れます。

しかし、それって嫌なことですか?

たしかに成果がでないと苦しいですが、とはいえ「どうせ人生は進んでいくし、じゃあ、あまり無理しすぎない感じで努力しておくか」くらいでいいと思うんですよね。

努力や行動をすると、人生が楽しい

僕の場合は「努力は楽しい」と思っています。
理由は下記。

  • 努力すると、知識が増える
  • 努力すると、仲間が増える
  • 努力すると、ネタが増える

上記のとおり。

時間や気力は失いますが、別に努力しない時間って「だらだらとYouTubeを見るだけ」とかじゃないですか。
それなら「とりあえず、努力しとくか」というマインドでOKだと思っています。

というわけで、まとめ

内容をまとめます。

成功するための努力方法

  • その①:目標設定 → 数値化して、1日単位に細分化する
  • その②:継続努力 → 環境をつくる。カフェに行く習慣でOK
  • その③:方向転換 → 1ヶ月で振り返る。伸びないなら方向転換

上記ですね。こういった感じで行動してけば、まず間違いなく「サラリーマンとしては余裕な人生」になります。
大半のサラリーマンは勉強していませんので。

そして、どこかで「小さな成果」が出てきますので、そしたらさらにコミットしたら、大きな飛躍に繋がる可能性ありです。

目標設定を「3パターン」で解説する


今回は下記の例で考えてみます。

  • その①:ブログで月1万を稼ぐ
  • その②:動画編集で月1万を稼ぐ
  • その③:プログラミングで月1万を稼ぐ

かなり小さめな目標にしています。
しかし、最初は「小さい目標でOK」だと思います。

達成することが大切ですし、月1万でも大きな一歩です。

その①:ブログで月1万を稼ぐ

まずは期間を決めます。
今回は「3ヶ月」に設定してみます。

そして次に「月1万を稼ぐためのアクセス数」を考えてみます。
これはググれば出てきますが、ざっくり「月間3万PV」でいいと思います。

月3万PVがあれば、適当に広告を貼るだけで、たぶん1万円くらいは入ってきます。

3万PVを獲得するには

ここはちょっとSEO知識が必要ですが、キーワードには「検索ボリューム」があります。

そして検索ボリュームを調べて「例えば、毎月3万回ほど検索されるキーワードで、上位を取ればOK」ということです。

しかし、毎月3万回ほど検索されるキーワードだと、上位獲得が難しかったりします。なので細分化します。

  • 検索ボリューム1万回のキーワードを3記事
  • 検索ボリューム5,000回のキーワードを6記事
  • 検索ボリューム3,000回のキーワードを10記事
  • 検索ボリューム1,000回のキーワードを30記事
  • 検索ボリューム500回のキーワードを60記事
  • 検索ボリューム300回のキーワードを100記事

例えば上記です。
ブログの完全初心者だと難しいかもですが、このように細分化できます。

そして次は「毎日やることの確定」です。

毎日のタスク

やるべきことは「キーワードの検索ボリュームを調べ、そのキーワードを狙って記事を書く」です。

どうでしょうか。ちょっと数字が多くて難しかったかもですが、最終的にやることは「キーワードの検索ボリュームを調べ、そのキーワードを狙って記事を書く」だけです。

これを繰り返しつつ振り返りをしたら、ブログで稼げるようになります。

その②:動画編集で月1万を稼ぐ

ブログの例は、ちょっとややこしかったですが、動画編集は簡単です。
期間は3ヶ月にしましょう。

月1万円を稼ぐための仕事とは

動画編集なら「仕事を請ける→納品する→収益」ですよね。
なので下記のイメージです。

  • 1本10,000円の仕事をこなす
  • 1本5,000円の仕事を2本こなす
  • 1本3,000円の仕事を3本こなす
  • 1本2,000円の仕事を5本こなす
  • 1本1,000円の仕事を10本こなす

例えば上記のイメージ。
次にやるべきは「必要スキルの確認」です。

案件を覗いてみよう

動画編集の仕事を見てみると、例えば下記です。

ランサーズなどで案件をみると、仕事依頼文に「編集内容」という項目があります。ここが必要スキルですね。
なので、ここを学ぶだけです。

目標を細分化して、継続学習

今回の例だと下記ですね。

  • カット編集
  • テロップ、効果音、図形の追加
  • BGM追加
  • オープニング、エンディング映像の追加

上記を学べば、5,000〜6,000円は稼げる感じです。
ぶっちゃけ思いますが、かなり余裕です。基礎学習は2ヶ月でいいかもですね。

学習方法は「カット編集 やり方」とか「動画 図形の追加」とかでググれば、いくらでも情報が出てきます。これをコツコツ学ぶだけです。

毎日学習したら、1ヶ月で学び終えるかもですね。

その③:プログラミングで月1万を稼ぐ

プログラミングも簡単です。
基本的には動画編集と同じです。

月1万円を稼ぐための仕事とは

例えば下記ですね。

  • 1万円の案件を、1件こなす
  • 5,000円の案件を、2件こなす
  • 3,000円の案件を、3件こなす

例えば上記です。
そして繰り返しなので省略しますが、ランサーズでプログラミングの仕事案件をみて、そこから必要スキルを学ぶだけ。

プログラミングで月5万を稼ぐ方法

ここは動画を用意しているので、これをみると分かるかもです。

ちょっと長いですが、かなり詳しいです。未来は明確になるはず。

目標が明確だと、不安が消える

というわけで、今回はこれくらいにしようと思います。
最後に1つあり、それは「明確な目標は、不安を消す」ということです。

  • 無我夢中で、ブログを書く人
  • キーワードを考え、ブログを書く人

多くの人は「無我夢中で書く」という行動だったりしますが、それだと「暗闇の中で、ゴールのないマラソンをしている状態」になります。それじゃあ、不安になりますよ。

しかし、しっかり目標を決めて、そして行動したら心が安定します。

最初は目標設定が難しいかもですが、うまくできないなら、徐々にで大丈夫です。
1ヶ月くらい続けてみて、少しずつ内容を理解したら、そこで目標設定を明確にするなど。

すべての目標は数値化できるはずなので、行動しつつ、考えてみてください😌

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。