ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
こんにちは、マナブです。
ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。
当サイトのアクセスは「月間で170万回」です。
僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作りました。
ブログ型アフィリエイトの完全講義とは
- ブログを「人生の母艦」にする方法を解説します
- 目標は月5万円。工夫次第で月100万も超えます
- 完全初心者に対応。順を追ってゼロから解説です
- ブログ以外にも応用可。ネットで稼ぐ武器を提供
- 僕の実績、全てのデータを公開。真似してOKです
上記のとおり。 基本的には「ブログで稼ぐ」にフォーカスしておりますが、スキルの本質は「ネット集客&販売」です。 つまり、アフィリエイトサイトにも応用できますし、実店舗型のビジネスにも応用できます。
専門用語を排除すると「集客 × クリック率 × 購入率」です。
ネット世界の売上は、全てこの数式で決まります。とはいえ、数式はシンプルですが、中身は深いです。 詳しい中身を、僕なりに噛み砕き、実体験をベースにした教材にします。
お値段は「14,800円」です
ぶっちゃけ、かなり安いと思います。
内容としては、次のとおり。
- 1.ブログで稼ぐためのマインド編
- 2.人生の母艦としてのブログ構築
- 3.ネットで稼ぐ基礎を理解しよう
- 4.SEO集客の基礎を身につけよう
- 5.SNS集客の基礎を身につけよう
- 6.集客のための記事ライティング
- 7.販売のための記事ライティング
- 8.時流に乗ることの重要性を解説
- 9.僕がゼロから参入する際の戦略
- 10.ブログ運営の細かいテクニック
上記に加えて、下記の特典もあります。
- サイト分析の動画講義(1時間)
- 僕のコンサル(合計:17サイト)
- 僕の記事添削(合計:21記事分)
- ブログ記事の執筆風景(生放送)
- ネガティブワードSEOで稼ぐ方法
上記のとおりです。
しっかり学び継続したら、間違いなく損しないはず。
ご購入いただいた方の声
参考までに、下記のような声も頂いております。
✅ブログを始めた当初から購入
25歳
年収300万
サラリーマンです。ブログの基礎はもちろん
『ブログで稼ぐための道筋』を示してくれました。今では【月に10万💰】を超える収益がでています!❤️
本当に購入して良かったなとおもっております😭 pic.twitter.com/DqFKrkTm1w
— ぶちょー@年収300万の変態ブロガー (@Bucyosan_) December 30, 2019
#マナブログ教材の感想
5月にブログを開設し、2週間後にブログ教材を購入しました。・初心者だった僕がブログを続けていく基盤になった
・7ヶ月継続で収益は0円から6桁
・初心者は何度も読み返す必要あり
・読み返して実践して改善してを繰り返したら結果でた
詳細は↓🙇https://t.co/Mbg2rM8bRY https://t.co/uMBd2GC0aE— ちゃぴ@爆髪/ばくはつブロガー (@chappilog) December 30, 2019
ブログアフィリエイトで稼ぐためのノウハウが詰まりまくった教材です🤓
安すぎるので値上げしても良いと思っています。教材購入した5月からブログの売上は3倍以上になりました。あとは下記にも感想書いています😇https://t.co/HHmFN4pMnB https://t.co/vDFeGMB5Rx
— ミツキ🤓主夫兼ブロガー (@ptnimz1987) December 30, 2019
とにかく分かりやすいです‼️
中学生の僕でも実践できる
レベルで解説されてて、動画コンテンツも多く、
頭覗かれてるんじゃ…
と思うくらい完璧な
疑問へのフォローもw実際この教材で
✅3000PV⇨1万PV
✅収益500円⇨5000円
✅Google砲被弾1ヶ月で成長しました😌 https://t.co/l5ppcALzC5
— アメカイ🇺🇸14歳ワーカー (@amekai0) December 30, 2019
コスパ最強のブログ教材🙇
何年も、Webビジネス系の教材を見てきましたけど、過去最高レベルです教材を実践した結果
✅4ヶ月で10,000PV達成
✅広告ゼロで教材販売成功
✅ブログが習慣化できた←これがデカイ🙋♂️繰り返しですが、コスパ良しの最強教材です。心からおすすめ!
— ゾノ@引きこもり教師 (@norifumizono) December 30, 2019
#マナブログ教材の感想
購入して3ヶ月で10位以内に2記事がランクインしました。結論、ブログ初心者の人はこの教材を隅から隅まで何度も読めば、キーワードによっては上位が取れます。
セールスライティングの補完は読書をすると良いと思いました。https://t.co/UVBjAKdBoh— aikawa:転職ブロガー (@kazunoriaikawa) December 30, 2019
教材を購入する前の注意点
注意点があります。下記の3つです。
- 教材を買っても稼げません
- 再現性は100%じゃないです
- ブログには時間がかかります
すべて当たり前の話ですが、、、念の為です。
まず「教材を買ったら稼げる」と勘違いしている人は、それは「東大予備校に入ったら、東大合格できる」という勘違いです。作業するのは、購入者のあなたです。
次に再現性ですが、時代は移り変わります。なので、教材では本質をお伝えしていきますが、誰でも100%成功するとかって、起こりえません。 最後に「時間」についてですが、ブログには時間がかかります。まずは月5万くらいを目標にして欲しいですが、これで1年ですね。
とはいえ、1年の努力で「月5万」が作れたら、翌年には10万も狙えます。最初の立ち上がりはハードなので、この点はご了承ください。
教材を部分的に「無料公開」します
教材の「質」が気になる方も多いと思いますので、前半部分は無料公開します。実際に読んでみて、そして「わりと有益だな」と思ったら、購入をご検討いだたけたらと思います。
なお、僕が言うのもあれですが、ぶっちゃけ「最重要は1〜3章」だったりします。ここを理解したら、ブログの収益アップに、大きく近づくかなと思います。
教材の購入方法に関して
下記リンクより購入できます。クレジットカード決済のみです。
» 詳細はこちら(商品ページに移動します)
1.ブログで稼ぐためのマインド編
ブログというより、ビジネスで稼ぐ際のマインドですね。
過去の僕は、この「マインド」を持っていなかったので、途中で挫折しました。
ビジネスの世界は「想像よりもハード」です
ちょっと昔話をさせてください。
僕のブログ歴(アフィリ歴)は下記の感じです。
- アフィリに挑戦。毎日10時間の作業を1ヶ月継続。3万を稼ぐ。
- ブログを100記事くらい書く。収益は月6,000円で挫折。
- アフィリサイトに100記事を投下。月3万円くらい稼げる。
ざっくり上記の感じです。そして挫折しました。
どう頑張っても「月10万とかは無理だな…」と感じたからです。
足りないのは、完全にマインドだった
ビジネス世界では「経験値」が重要です。
事実としては、どんなに早くとも半年。通常なら1年くらいは、積み上げないと不可、です。
ここまで読んで「うわぁ…キツイ」と思うかもですが、これが事実です。なので、包み隠さずに書いています。
当時の僕がこれを読んでいたら「まだ自分は経験や作業が不足しているな」と気付き、さらに行動できたと思います。 しかし当時は「簡単に稼げる」といった情報が蔓延していたので、僕の思考として「自分にセンスはない、無理だ」と考えてしまいました。
月10万を超えたら、世界が変わった
そこから紆余曲折があり、ブログから月10万の収益を超えるようになりました。すると世界が変わります。
- 精神が安定する
- 稼ぐコツを掴む
- 自信が身につく
上記のとおり。特に重要なのは「稼ぐコツ」かなと思っています。
ここは断言できますが、ブログを含め、インターネットビジネスは「効率的」に稼げます。
考えてみたら分かりますが、ネット世界だと、土地代もかかりませんし、人件費もかかりませんし、初期費用もかかりません。 僕の固定費なんて、サーバー代が月3,000円とかですよ。残りはほぼ利益です。つまり、圧倒的に効率が良いです。
ブログ型アフィリで稼ぐ方法
全てネタバレすると「PV × CTR × CVR」です。
下記のとおり。
- PV:ブログのアクセス数
- CTR:広告のクリック率
- CVR:商品が売れる確率
上記のとおりで、マジでこれが全てです。
つまり、しっかり原因を分析して、しっかり改善し、そして積み上げていけば、ほぼ確実に「月5万円」という数字はクリアできると思います。
僕は、圧倒的に遠回りしました
というわけで、今回の教材では、ブログ型アフィリで稼ぐ方法を「ステップ・バイ・ステップ」で解説していきます。
というのも、世の中には、色々な「ブログ運営の本」とか「Webマーケティングの本」があります。しかし、その大半は「情報に過不足があるから」ですね。
ある本では「アフィリエイト」を中心に解説しており、またある本は「ブログ運営」が中心であり、またある本は「Webマーケティング」が中心だったりします。
ブログを人生の母艦として、嘘偽りない情報を発信し、人生をコンテンツ化する生き方ですね。ここを直球で解決してくれる本がないので、僕が作っていきます。
というわけで、マインド編は一旦これくらいにします。これからは「実際に行動するフェーズ」に進んでいきます。行動フェーズを解説しつつ、必要に応じてマインド面にも言及していこうと思います。
2.人生の母艦としてのブログ構築
ここは過去に無料動画を公開しています。下記に貼っておきます。
ブログの始め方【動画5本で解説】
ブログの始め方【動画5本で解説】
「WordPressでブログ始めたいんだけど、どうしたらいい?」って質問をよく受けるので、WordPressを使ったブログの始め方を解説しました。動画では、WordPressでのブログ開始手順を5つに分解して解説しています。
上記のとおりです。これを順番にみていけば、解決です。
大切なこと:最初から完璧は不要です
すこし注意点を書いておくと、まず「完璧主義」は捨てましょう。
- 完全に満足できる「デザイン」にする。
- 完全に満足できる「ブログ名」にする。
- 完全に満足できる「作業環境」にする。
例えば上記のとおりです。デザインに関しては、WordPressの無料テーマで問題なしです。 ブログ名はあとから、いくらでも変更できます。デメリットもあまりありません(詳しくは後述)。
あと、これもよく聞かれますが「ブログ執筆におすすめのPC」なんてありません。文字が打てればなんでもOKです。お金に余裕がある or カフェでドヤ顔したいなら、MacbookProが良いと思います。僕も使っています。
ブログの始め方でよくある質問
よく相談メールが届くので、これを機に全てまとめます。下記のとおりです。
- その①:おすすめのサーバーはありますか?
- その②:おすすめのテーマはありますか?
- その③:おすすめのドメインはありますか?
- その③:おすすめのブログ名はありますか?
- その④:サーバー設定でエラーが発生しました。
- その⑤:文章を書くことが苦手でも大丈夫ですか?
- その⑥:このサイトは安全ではありませんと表示されます…。
順番にサクサクと答えていきます。
その①:おすすめのサーバーはありますか?
スペック的には「エックスサーバー」が良いと思いますが、とはいえ少しでも節約したいなら「Mixhost」ですね。下記のとおりに、比較します。
- スペックを重視 → エックスサーバーのスタンダードプラン(月額1,000円)
- コスパを重視 → Mixhostのスタンダードプラン(月額980円)
上記のとおり。とはいえ、かなり誤差なので、どちらでもOKです。迷ったなら「エックスサーバー」で良いと思います。
その②:おすすめのテーマはありますか?
最初はなんでもいいと思いますよ。いちおう下記で解説していますので、参考にどうぞ。悩みすぎても時間が無駄なので、1日で決めてください。
開発者の僕が選ぶ、WordPressのおすすめテーマ。7種類を厳選した
質問「WordPressでおすすめのテーマある?」→回答「はい、あります。まとめますね。」質問「WordPressテーマって自作したほうがいいの?」→回答「いや、自作しない方が良いです。」本記事では、WordPressテーマを自作しない方が良い理由と、目的別のオススメテーマをまとめていきます。
その③:おすすめのドメインはありますか?
なんでもOKです。僕は「manablog.org
」というドメインにしましたが、わりと適当です。とりあえず迷ったら「自分の名前」とかでいいんじゃないですかね。
.com
」とか「.org
」とか「.net
」とかありますが、ここもなんでもOK。 できれば「.com
」か「.net
」を選ぶと、日本人が見慣れているドメイン名なので、不信感を抱かれません。しかし、ぶっちゃけ他のドメインでもOKです。ドメイン名で不信感を抱く人とかって、ごくごく少数ですからね。
その④:おすすめのブログ名はありますか?
ぶっちゃけ、なんでもOKです。
ちなみに、僕は何度もブログ名を変えています。下記に公開しておきます。
- 理系でコミュ障だけど、フィリピン留学してきた
- フィリピン好きのITブログ
- manablog
上記のとおりです。まぁなんでもOKですよ。
なお、1つだけ注意点としては、ネガティブな表現はNGです。例えば「人生がつらい人のブログ」とかですね。なにか戦略があるならOKですが、そうじゃないならNG。まずは仮置きで決めて、途中で変えるとかでも大丈夫です。
その⑤:サーバー設定でエラーが発生しました。
サーバー設定でエラーが発生したなら、サーバー会社 or ドメイン会社にお問い合わせしましょう。
もし「このサイトにアクセスできません」というエラーなら、ドメインの浸透待ちかもです。24時間くらい放置すると、治ったりします。一旦、寝ましょう。
その⑥:文章を書くことが苦手でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。というか、僕は文章がマジで苦手でした。そして、この文章を読んでいて思うかもですが、かなり「会話調」ですよね。
文章が苦手でも、自分なりの言葉で、伝えたいことをまとめることができたら大丈夫です。 とはいえ、最初はシンドいと思うので、今回の教材では「ステップ・バイ・ステップ」にて文章の練習法も解説していきます。
その⑦:このサイトは安全ではありませんと表示されます…。
これは「SSLの浸透待ち」の可能性があります。いったん24時間くらい待ってみましょう。
とりあえず寝たらOKです。寝て起きて、アクセスしてもダメだったら、サーバー会社にお問い合わせしてみましょう。
3.ネットで稼ぐ基礎を理解しよう
ここからが本番です。というか、ここが最重要です。
たぶんですが、ブログで稼げない99%の人は、このパートを理解していません。
ネットで稼ぐ本質とは
何度も繰り返しですが、下記のとおり。
ここが本気で最重要なので、理解できない場合は、ぜひこのパートを何度も読み返して欲しいです。そして、僕もここだけは本気でお伝えしたいので、文章だけじゃなく、動画での解説も準備します。
なお、ここを理解すると、応用の幅が広がります。今回は「アフィリエイトでの収益獲得」を例にしますが、別に実店舗への集客もできますし、カフェ集客も可能。さらにいうと、SNSで自分の商品を売るとかも可能です。解説を始めます。
具体例:リクルートのスタディサプリを売りたい場合
ここからは具体例です。リクルートは「スタディサプリ」という英語学習サービスを出していますが、わりかし人気です。これを売る場合で考えます。
商品を売りたいなら「3つの要素」を覚えよう
- 商標キーワード
- 収益キーワード
- 集客キーワード
上記の3つだけです。これらを抑えたら、稼げるようになります。 そして、アフィリエイトで稼ぐコツは、ここが「ほぼ全て」です。
3つの要素を順番に解説します
それでは、3つの要素を分解します。
- 商標キーワード:
[スタディサプリ 口コミ]
- 収益キーワード:
[英語学習サイト おすすめ]
- 集客キーワード:
[英語学習 やり方]
上記のとおりです。ここが最重要なので、下記で可視化しました。
キーワード概念&売れやすさの説明図
上記のとおり。繰り返しですが、ここがめっちゃ大切です。
なお、わかりやすさの為に図をシンプル化していますが、さらに詳しくすると、下記のイメージとなります。
キーワード概念&売れやすさの説明図(詳しいバージョン)
どうでしょう? すこしイメージが湧きますか? さらに深掘りしていきます。下記の図をご覧ください。
スタディサプリの購入で迷っている人
これを商標キーワードと呼びます。
なにかネットで買い物するときは、最終確認のために口コミとかを検索しますよね。
英語学習の具体的な方法で迷っている人
これを収益キーワードと呼びます。
イメージとしては「おすすめな英語学習の方法ってなんだろう…?」と検索していて、たまたま「お、スタディサプリが良さげだな。これにしよう」と思い、申込みするイメージです。
英語学習するかどうかを考えている人
ここは集客キーワードと呼びます。
イメージは「う〜む、やはり英語学習は必要なのかな? 勉強するか悩むな…」と考えている層です。すぐにサービス申込みはしませんが、将来的には購入するかもです。
ここまでは全て「PV」の話です
いったん話を整理します。ブログで稼ぐ際に最重要なことは「PV × CTR × CVR」です。そして、今までは全て「PV」の話をしてきました。
そして、さらに話を深掘りして、PVの量について進めていきます。結論は、下記のとおり。
PVの「量」についての解説図(※下記の図の左側に注目してください)
上記のとおり。これは意味がわかりますよね。 具体的には「スタディサプリの口コミを調べる人」と「英語学習のやり方を調べる人」を考えたら、確実に「英語学習のやり方を調べる人」を方が多いですよね。
続いては、CTR(広告のクリック率)に話を進めます。ここは「商標ワードの方が、クリック率が高くなる」という状況です。下記の図をご覧ください。
CTR(広告のクリック率)の解説図(※下記の図の左側に注目してください)
CTRとは「記事に掲載した広告のクリック率」です。そして、これもわかりますよね。下記に箇条書きで、さらに具体的に解説します。
- スタディサプリの口コミを調べている人 → スタディサプリの口コミ記事を読んだあとに、スタディサプリの広告をクリックして、公式サイトに移動する可能性が高い。
※CTRが高い
- 英語学習のやり方を調べている人 → 英語学習のやり方の解説記事を読んだあとに、記事に満足する。記事内で紹介されていたスタディサプリをクリックする可能性もあるけど、確率はそこまで高くない。
※CTRが低い
上記のとおり。どうでしょう。イメージが湧きますかね。 何度も繰り返しで申し訳ないですが、ここが最重要事項です。
なお、動画でも詳しく解説しますので、しばし文章での解説にお付き合いください。
CVR(成約率)は操作できませんので、諦めよう
話をまた整理します。下記のとおり。
- PV:アクセス数 ← ここは説明済み
- CTR:広告のクリック率 ← ここは説明済み
- CVR:広告の成約率
← ここを説明します
続いては「CVR(広告の成約率)」なのですが、、、残念ながらここは操作できません。なぜなら、商品の販売ページに依存するからです。下記に、いくつか事例を出します。
商品ページ例①:成約率(★★★★★)
日本国民の、たぶん全員が知っているAmazonです。Amazonの商品ページは成約率が高いです。理由は色々ありますが、例えば「ブランド力、サイトが見やすい、みなさんアカウントを持っている」とかですね。
商品ページ例②:成約率(★★★☆☆)
こちらはスタディサプリの商品ページですが、こちらも「わりと成約率が高いかな」と思っています。しかし、Amazonほどじゃないです。
なぜなら、企業のブランド力として「Amazon>リクルート」だからです。とはいえ、リクルートもブランド力が高いので、売れやすいことも事実です。
商品ページ例④:成約率(★☆☆☆☆)
言うまでもなく、Amazonやリクルートほどのブランド力がないからですね。なお、こういったブランド力の弱い商品の場合、その大半は「返金保証」がありますね。返金保証で信頼を生み出している感じです。
というわけで、成約率の概念が理解できたと思います。ブログ型アフィリで稼ぐには「商品を売る」という行為が必須なので、要するに「売れやすい商品を選ぶ」ということも大切です。
とはいえ、ブログ型アフィリでは「自分の使った商品を売る」というのが基本なので、とりあえずはそこまで気にしなくて大丈夫です。
しかし、この「CVR(商品の成約率)」という概念は覚えておいてください。というのも、アフィリエイトサイトに登録をすると、このCVRという数字が見れますので、あまりに数字が低い場合は、その商品は避けるべきかも、、、という指標になるからです。
ここまでが、ネット販売の基礎となります
というわけで、わりと理解できましたかね。
これらの数字を最適化していけば、ネットでなんでも売れます。その証拠として、僕自身は当サイト(マナブログ)からたくさんの商品を売っています。
Amazonでの販売実績:2019年4月のデータ
Amazon収益はぶっちゃけショボいですが、毎月約30万円ほどの収入があります。商品数にすると、毎月4,000個の商品を売っています。こういた収益が積み重なって、当サイトからは月600万円のブログ収益が生まれています。
ネット販売の基礎を動画で完全解説します
上記のとおり。かなり重要なので、できれば繰り返し閲覧して、頭でしっかり理解してください。
ここから先は有料です😌
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございます。
教材の購入方法に関して
下記リンクより購入できます。
» 詳細はこちら(商品ページに移動します)