読書のコツ【5つのポイント/この方法で、年間300冊を読んでます】
こんにちは、マナブです。年間300冊くらい、読書します。2020年7月現在だと、194冊を購入済み。読書は、人生の選択肢を広げます。あと集中力も、高めると思います。今回は「読書のコツ」を解説します。
【近況報告】3年以内に、資産10億を目指します【もしくは、0円】
昨夜に考えていたのですが、やはり次なる大きな挑戦をしたい。多くの人は、たぶん「資産1〜2億」とかになったら、休憩する人が多そう。僕はそのフェーズですが、休まずに、もう1発、挑戦。10億を超えたい。そうじゃないと雑魚すぎて、すごい人達と対等に話せませんので。失敗して資産0円でも、余裕。
22歳の自分へ、メッセージを書いた。
20代なら、これをやれ。①起業する、②ひとり旅、③英語学習、④徹夜労働。⑤起業する。これですね。30歳になった僕ですが、この行動をしてきて、本当に良かった。やはり起業が、最重要。めちゃくちゃ大変だけど、めちゃくちゃ成長します。
日本は、すこしだけ生きづらい話【異質なボクは、海外で生きていく】
海外に出てみて、僕としてはストレスが減りました。日本は素晴らしいし、水道水も飲めて最高なのですが、1つだけデメリットがあり、それが同質性なんですよね。相手と自分が同じなのは、当たり前という文化。海外だと、別に性別を変えても普通だし、頭に布を被る人も当たり前。僕はこれが心地よかった。
【禅】弱い人ほど、よく吠える【結論:リトルホンダに聞いてみよう】
ゲームをしていて思いますが、レベルの低い人ほど、すぐ吠えるんですよね。チャットで怒ってくるのは、あまり上手くないプレイヤーばかり。ビジネスでも同じで、すぐ吠える人は、放っておけば良い。現実世界にミュートはないので、距離を置きつつ、会話しない。平常心でコツコツやる人が、勝ちますよ。
仕事を辞めても、人生は詰みません。しかし勉強しないと、詰みます。
うーむ、、世の中には「会社を辞める=人生詰む」と考えている人が多い。僕が思うに「ブラック企業で耐え続ける=人生詰む」だと思っています。考え方はシンプルで「その労働を続けて、スキルが身につきますか?」ということ。ここが「No」なら、すぐ辞めず、まずは副業&勉強を始めるのが、ベスト。
【注意】信用できる人の見分け方【無闇に信じると、確実に騙されます】
信用できる人の見分け方。①長期間、活動している。②言葉から信頼が伝わる。③他人の陰口を言わない。④しっかり働き、稼いでいる。⑤信頼できる友人からの紹介。僕の場合は、このあたりの基準です。収入源が謎の人とか、言葉の裏側が見える人からは、距離をおいてます。
【全て公開】海外ノマド歴6年、僕の持ち物リスト【少なすぎて、乙】
マナブです。海外ノマド歴は、約6年ほど。ノマド分野は、完全にプロです。僕の働き方はこんな感じ。毎日、ブログを書く。毎日、YouTubeを撮る。毎日、筋トレをする。毎日、読書をする。毎日、発信をする。こういったライフスタイルです。これを実現するための、持ち物を紹介します。
生産性の低い人の特徴【結論:すぐやらない/ホリエモンから学んだ】
生産性の低い人は「タスクじゃないことを、タスク化しているな」と思います。例えば「今日は○○をやろう」と決めるのはいいけど、僕からすると「え? それ5分で終わるから、今やればいいじゃん」と思ったりすることが多い。移動中のスマホ作業で終わる仕事は、タスクにしなくていいと思う。
【哲学】毎日やることの、重要性【飽きつつも変化して、無駄を楽しもう】
ここ3年ほど作業していて思うのですが、やはり「毎日やること」って、重要ですね。毎日作業すると、どうなるか? 結論、飽きるんですよね。飽きることが大切で、自分が飽きないために、工夫する。工夫すると、変化が起きる。変化から、小さな学びが積み上がる。みなさん、毎日作業していますか?