【経験談】40歳くらいまでに、セミリタイアする方法【ポイント2つ】
こんにちは、マナブです。
ブログを書いていたら、収入が伸びました。
現在は29歳ですが、わりとセミリタイアできそうです。
さて、先日に下記のツイートをしました。
ラオスの安宿で20歳の大学生と会い、働き方の質問をしたら「早く稼いで、40歳くらいでセミリタイアしたい」との回答が来ました😌笑
最近の大学生は凄いですね。理由を聞くと「社会人はブラックな感じなので、希望が持てない」とのこと。年金もないですし、死ぬまで労働ほ辛いですよね。凄い時代です— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 6, 2019
最近の大学生は凄いですね。理由を聞くと「社会人はブラックな感じなので、希望が持てない」とのこと。年金もないですし、死ぬまで労働は辛いですよね。凄い時代です
今回は「セミリタイア」をテーマに執筆してみます。
最終結論をネタバレすると「楽しいことを続けましょう」です。
40歳くらいまでに、セミリタイアする方法
スイマセン、いきなり前提条件を崩します。
そもそも論ですが、、、40歳のリタイアを目指しつつ生きるって、ちょっと微妙じゃないですかね。
若さと活力ある時代を、すべて我慢に捧げますか?
僕の結論:もっと早くリタイアできる
前提条件を壊してしまいましたが、、僕が思うに「セミリタイアは、わりと簡単」です。
セミリタイアが簡単な理由
過去の僕もそうだったのですが、わりとお金に囚われていました。
お金がないと何もできないと思ったりしますが、、勘違いですよ。
セミリタイアにしても、言葉の定義を「無理して働かずに、ゆっくり生きる」だと仮定すると、例えば「日本の田舎に住む」とかで、すぐに実現できるはず。
生活費を下げまくれば、即達成なので、会社で消耗は不要です。
大半の人は、社会の目を気にする
とはいえ、、ここまで読んで「たしかにそうかもだけど、、、自分が目指すのはそこじゃない…」と思うかもです。
たぶんですが、下記ですよね。
多くの人が目指すセミリタイア生活のイメージ
たぶんこんな感じですよね。
そして、こういった生活を目指すなら、たぶん「1億円」くらいが必要かなと思います。
1億くらいあれば、資金を安定運用しても「年間300万」くらいは入ってきます。
そして、セミリタイアなので、たまに「ちょっとした労働」とかをすれば、かなり金銭的には安心かなと。
なので、まずは1億ですかね。
※安定運用について知りたい方は、インデックス投資とか債券とかをググってみてください。
サラリーマンで1億を目指すのは、超困難
ここから悲報です。
とりあえずの目標として「資産1億」が見えてきた訳ですが、サラリーマンでこの金額を貯金するのは、めちゃくちゃ困難です。
というのも、年収1,000万とかを達成しても、税金が重たいからです。
年収1,000万でも、手取りは750万くらい
日本の税率を調べたらわかりますが、ざっくりこれくらいです。
つまり「750万円を全額貯金しつつ、15年ほど耐える」という人生なら、1億くらい貯まるかもです。
しかし、サラリーマンで年収1,000万とかになると、色々な付き合いも出てくるはずなので、全額貯金は厳しいでしょうね。
仮に「毎年500万くらい(収入の65%)」を貯金する場合だと、1億までに20年くらいかかります。
まとめ:ぶっちゃけ、かなり難しい
というわけで、ちょっとまとめると、仮に「23歳で就職し、40歳でのセミリタイア」を目指すなら、労働期間は「17年間」です。
ちなみに、僕がこういった人生を生きるなら、たぶん40歳の時点で「年収も上がったし、もうちょい将来の貯蓄のために働くか」という意思決定をすると思います。
そして、たぶん自らセミリタイアを延期しそうな雰囲気です。
セミリタイアって、幻想じゃないか
というわけで、ここまでの結論は「たぶん、サラリーマンで1億を稼いでセミリタイアするのは、無理」という結論です。
計算を理解した方は、同意できると思います。
なので、僕がセミリタイアした方法や、あとはセミリタイアしている方の事例などを交えつつ、さらに現実的な方法を探してみます。
冷静に考えて、ずっと通勤とか無理ゲーですからね。
早いうちから対策して、身近な人の意見に流されず、信念を持って生きるべきです。
セミリタイアするには、2つのポイントがある
- その①:労働収入を増やす
- その②:金融収入を増やす
上記のとおりで、基本的には「同時に実行」がオススメです。
その①:労働収入を増やす方法
具体的な方法は2つあります。
- 自分で事業を作る
- 高収入な会社で働く
上記のとおりで、ちょっと順番に見てみます。
自分で事業を作る
僕が実施した方法です。
というか、若くしてセミリタイアしている層は、9割がこちらかと。
- 学生時代からスモールビジネスを始める(全然、稼げない)
- 会社を辞めて起業して、失敗する(27歳で貯金ゼロでした)
- お金に魂を売ろうと決め、収入UP(執筆時点で29歳です)
上記のとおり。
僕はちょっと例外的かもですが、27歳時点だと、口座残高は20万円とかでした。
今はざっくり7,000万円ほどは貯まっており、年内に1億は到達できそうです。
なので、事業をしっかり伸ばせば「2〜3年で、セミリタイア水準まで稼げる」ということですね。
高収入な会社で働く
働くのは高収入な会社がいいと思います。
具体的には「IT、金融、不動産」あたりかなと。
とはいえ、銀行とかは将来性が微妙なので、このあたりは考慮すべきですね。
しっかり調べて、これから5年くらいは伸びそうな業界とかを選べばいいと思います。
あとは向き不向きというか、好き嫌いですね。
僕は不動産営業とか無理なので、IT業界が肌にあっています。風通しが良く、自由な雰囲気ですね。
というわけで、以上が労働収入を増やす方法でした。
その②:金融収入を増やす
ここに関しては、2つの方法を記載しておきます。
- 株式投資で稼ぐ
- FXトレードで稼ぐ
なお、ここからの話に関しては「リスク・リターン」を考えてください。
というのも、下記のとおり。
- 年間で3%のリターンを目指す場合 → 3%のリスクは受け入れる
- 年間で5%のリターンを目指す場合 → 5%のリスクは受け入れる
- 年間で8%のリターンを目指す場合 → 8%のリスクは受け入れる
例えば上記です。
そして、ここからの内容は「僕よりも圧倒的に詳しいな」と思う2名を紹介します。
上記の2名が良いかなと思っており、お二人とも「30代にて、セミリタイアをほぼ達成」という感じです。
そして僕は事業で稼いできましたが、上記のお二人は「サラリーマン年収を高めつつ、投資での資金効率を高めて、そしてセミリタイア」という感じです。
僕はジェットコースターのような人生でしたが、このお二人の方が、安定型かもです。
補足:不動産投資もあり
株式やFX以外に、不動産投資もありだと思います。
大企業とかに勤めているなら、銀行から融資を受けて、不動産投資するのもありですね。
ここに関しては、参考書籍を貼っておきます。
» 初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書
セミリタイアする人の共通点
というわけで、だいたいお伝えしたいことは書き終えたのですが、セミリタイア層には共通点があります。
例えば、僕の場合だとブログやSEOですね。
もともと大好きだったので、SEO知識を使って事業を作り、そして稼ぎました。
FX投資の鈴さんの場合だと、何だかんだで「投資」が好きなんだと思います。
そうじゃないと、あそこまで詳しいブログは書けません。
あと、三菱サラリーマンさんも同じです。
株式投資が好きで、あとは配当金が好きなんじゃないかなと思います。
セミリタイアを目指しつつも、ひたすらに「節約」とかを考えていたら、途中で萎えるかなと。
なので、最終的にシンプルな結論になったのですが、やはり「好きなことを続ける」がいいのかなと思ったりです。
というわけで、僕は働き続けます
今回はこれくらいにします。
そして、僕はセミリタイアするつもりはないです。
ブログは楽しいですし、YouTubeでの発信も楽しいです。あと、最近はFXも頑張っていますが、こちらも楽しいです。
人生の楽しさは「ゲームを攻略していく過程」だと思っており、まだまだ攻略は遠いので、頑張ります。
というわけで、今回の記事は「セミリタイアを目指していた20歳の若者」に向けて書いてみました。
すこし参考になれば幸いです。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。