Written by Manabu Bannai

【近況報告】人生の分岐点だった「ラオス」に帰ってきました

LIFE

こんにちは、マナブです。
先日に下記のツイートをしました。

上記のとおり、いまはラオスに来ています。
そして、ここは「僕の人生の節目」になった場所です。

というわけで記念として、ちょっと過去の振り返りを書いてみます。
なお、定期的に振り返りをしており、過去記事は下記にあります。

※基本的には価値のない記事なので、すべて「noindex」にしており、Googleのロボットが巡回しないようにしています。

お金を大きく稼いでみたら、気づきがありました


2017年から収入が伸び始め、2019年の9月現在だと「あまり働かなくても、生きていけそう」という水準まで来ました。

年内目標は「資産1億」なのですが、ここはまだ未達成です。
でも、たぶん達成できそうです。

お金が増えたとしても、あまり変化しない

昔の僕は、色々な勘違いをしていました。
というのも、できないことがあると、原因は「お金がないから」だと決めつけており、責任逃れしていた感じです。

例えば投資とかもそうなのですが、昔の僕は「資金がないと、投資で稼ぐのは無理だな」と思っていました。

しかし、最近の気づきとして「少ない資金から稼いでる人は、いくらでもいる」ということに気づき、なんというか「自分の間違った思考で、可能性を潰していたな」と反省しました。

あとは旅とかもそうですね。今はお金がありますが、あえて「ドミトリーに宿泊」とかをしています。
とても楽しいですし、高級ホテルにあまり関心はないです。

というか、お金は無意味かもしれない件

さらに言うと、ぶっちゃけ「お金がなくても、何でもできるのでは…」と思ったりしています。
投資家のような働き方には大金が必須ですが、ぶっちゃけ「資産1億の人」と「資産100万の人」とかだったら、ビジネスでの戦い方は、ほぼ同じですからね。

お金があると多少は有利かもですが、とはいえ僕が主戦場のインターネット世界だと、大量の資金があっても、実はそこまで有利じゃなかったりします。

特にクリエイター的な働き方(ブロガーやYouTuber等)だと、あまりお金は関係なしです。

なので、現時点で「自分にはお金がないから…」と萎えている人は、わりかし勘違いかもです。

お金のメリットは、精神安定くらい

たぶんこれが最大のメリットですが、精神は安定します。
なにか失敗をしても、基本的に動じなくなるかもです。

あと、小さなストレスは消せますね。例えば「本当は野菜を食べたいけど、、腹持ちするハンバーガーにしよう」といった思考は消せます。

つまり、健康にお金を使えます。ここも良い点ですね。
特に僕は体が弱かったので、ここのメリットは大きいです。

さらにいうと、、例えば「歩くと30分くらいなので、タクシー移動して作業した方が、コスパ良いな」という判断もできたりします。

たぶん、僕が感じる「お金のメリット」はこれくらいです。
物欲も満たせるかもですが、モノは要りません。

交友関係に、少し変化があった

あと、これは朗報でもあり悲報でもあるのですが、Twitterとかでフォロワー数が増えました。
10万とかを超えると、わりと色々なメッセージが来ます。そして思ったこと。

金の切れ目が、縁の切れ目

仕方ないことですが、なんかビジネスのお誘いとかも増えるのですが、基本的には「僕の発信力」とか「フォロワー数」に目をつけた打診です。

とはいえ、ビジネスの場では当たり前のことですが、長期的な交友関係につながる出会いは、収入に反比例して、減っていくように思います。とはいえ、ここは仕方ないことだと思うので、放置です。

あと、スイマセン、基本的にTwitterのDMとかは対応できていません。
毎日20件とかの連絡がくるので、無理ゲー状態になっています。

今後の生き方は「無理しない人生」にします


というか、基本的にマイペースに生きていますが、今後も無理せず、マイペースにします。ここも「小さな気づき」がありました。

人生には、ドローダウンがある

スイマセン、最近はFXばかりを楽しんでいるので、ドローダウンは投資用語です。
意味としては「最大値からの下落率」ですね。

人生が好調だと、どこかでドローダウンする

僕も何度かのドローダウンを経験しました。

最大のドローダウンは「収益の半減」ですね。とはいえ、弱音は吐かないようにしているので、事実を受け入れつつ、耐えました。

当たり前な話ですが、成果が伸びると同時に「落ちる恐怖」も増えますね。
最近は慣れましたが、避けられない事実です。

ドローダウン直前には、無理した自分がいる

今までに何度か「ドローダウン(=急激な売上低下)」を経験したのですが、1つ共通点があり、それが「無理をしている自分」です。

というのも、ビジネスに少し慣れてくると「急激に売上を伸ばす方法」とかも気づきます。そして、それを実行すると確かに伸びるのですが、、その裏には「無理」があるんですよね。

無理という言葉は適切じゃないかもですが、、例えば「無理やりな成長」とかって言えるかもです。
そして、こういった無理をすると、大きなドローダウンを経験します。

なお、ドローダウンを経験すると、お金以外のものを失ったりするので(例:時間、信頼、精神の余裕)、僕は無理しないようにします。

やりたい事はないですが、強いて言うなら1つ

ぶっちゃけ「人生でこれをやりたい」といった事はないのですが、1つあげるなら「誰もが低コストで暮らせて、自分の作業に集中できるシェアハウス」とかがあれば、、いいかなと思ったりです。

しかし、コスト面とかを計算すると、実現は難しそうだなと思います。
僕が理想を追求して、自分の私財を削りつつ運営してもいいですが、これは健全じゃないので、長期的には続かないと思っています。

ただ、僕はバンコクで格安生活をしたり、いまはラオスに来ていますが、ぶっちゃけ「生活費を下げまくれば、人生からストレスを減らせて、やりたいことに集中できる」と思っています。

しかし日本だとこういった環境がなかったりなので、どこかに作りたいなと思ったりです。生活コストは、月5万が目標です。
海外に作ってもいいですが、やはりビザの点で問題もあるので、どこか日本の田舎ですかね。

という訳で、ラオスを散歩してきます

今回はこれくらいにします。
現時点だと、ブログの毎日更新は「860日くらいかな」と思います。

控えめにいって、ブログで人生が変わりました。
当サイトのマナブログでは、月600万円ほどの収入になるので、驚きます。

そして、最後に思いついたので1つだけ書いていきます。

伸びてる分野だと、努力が報われる

僕が思うに、個人が成功する理由は「時代の波とタイミング」だと思っています。

偉大な投資家は、株式市場が伸びてる時代に誕生しました。現時点で稼いでるブロガーは、ネット広告市場が伸びているから稼げています。人気YouTuberは億を稼ぎますが、動画広告市場が伸びているから、稼げます。

お笑いでも同じですよね。
お笑いブームのときに、さんまさんとか、ダウンタウンが出てきました。

努力の8割くらいは運だと思っており、そのためにも「伸びてる分野での努力」が大切だと思います。おわりにします。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。