タグ:Lifeが付いている記事一覧
【近況報告】法人を閉鎖して、ゼロから「再スタート」します【幸福論】
久しぶりの近況報告です。1つ決断をしました。法人を閉じて、今の売上も捨てて、全てをリセットします。その上で、すべての事業に「透明性」を作り、またゼロから構築していこうと思います。なにか参考になればと思い、書いてみました。
【謝罪】英語発信で勝てないので、しばし「別の戦略」を練っていきます
全力で英語発信を続けてみたところ、その過程で「勝てない」と判断しました。僕のブログのコンセプトは、基本的には「成果を出す→ノウハウを綺麗にまとめる」というスタンスです。しかし今回の記事は「リアルタイム性の高い記事」です。成功ノウハウを発信することも大切ですが、現状の「試行錯誤の共有」も重要なはず。書きました。
働きすぎないことの重要性【明確に、小さなトレンドを感じている話】
こんにちは、マナブです。 今回のテーマは、次のとおり。 働きすぎないことの重要性 その①:行動を絞ること その②:目覚ましは不要 その③:成長産業で働く 前半は「働き方の話」をしています。 後半は「近未来のトレンド」を書きました。 ※本記事…
【近況報告】お金の執着から、わりと「開放」されました【原点回帰】
近況報告の記事です。当サイトでは、定期的に「過去の人生の振り返り」をしています。2022年になったので、思考をまとめます。お金の執着から開放されたので、残りの人生では「楽しい挑戦」を繰り返そうと思っています。有益じゃないので、暇なときの息抜きにどうぞ。
社会のレールから外れてみて、思うこと【家賃無料のシェアハウスの件】
格差は広がり続けますね。こういった時代こそ、社会のレールから降りる人生もありです。僕は、ずっと前に降りました。降りることで謎の人間になり、自動的に「他者との差別化」が起こります。無理して働かなくても、バイトでも生きれます。海外でも生きれます。広い視野が大切。
他人と比較してしまうなら、ミュートが良い【本当の世界は別にある】
相談メッセージで「どうしても他人と比較して、落ち込んでしまいます」と届きました。その場合は「ほぼ全員の、ミュート」がオススメ。Twitterも、YouTubeも、インスタも、ほぼ全て遮断して、そして「この人の投稿は、心から楽しめる」という発信のみを見る。心が揺れる投稿は、見なくてOK。断捨離。
ネットで「嫌がらせ」を受けたときの対処法【戦っても、意味ない】
ネットで嫌がらせを受けたときの対処法は、僕は「完全スルー」です。理由は、そこに時間を割いても、成長しないから。目を向けるべきは、大切にすべきお客さんです。お客さんとか、クライアントを満足させ続けたら、それが自己成長になる。外野の声とかには、反応してたら時間が足りないかもです。
【保存版】大学4年生が、内定後にやるべきこと【過去の自分へ】
大学4年生に伝えたいこと。とにかく、鬼行動。学校はサボってもいい。優秀な同世代と行動しよう。優秀な30代から、学ぼう。自分主体でビジネスを作ろう。3ヶ月くらい留学しておこう。外国を旅しよう。世界は広い。社会人3年目を、追い越そう。これです。すべて実行すると、かなり強い。
【重要】成功できない人の特徴とは【1つだけ/結論:正しく生きる】
ちょっと厳しい意見ですが、リスクを恐れすぎる人は、成果を出せません。たまに聞かれますが、著作権を気にしすぎる人とか、税金を恐れすぎる人など。ぶっちゃけ思いますが、やりつつの修正で大丈夫ですよ。問題をすべて先回りして考えたら、恐怖で固まってしまいます。
【簡単】SNSが伸びない原因は、市場にある【2つのデータを見るだけ】
わりと多くの人は、発信しても伸びないと「自分=ダメだ」と考えますが、勘違いです。発信して伸びないなら、原因は「マーケティングのミス or マーケットが小さい」ですよ。なので、軸を変えつつ、また試していけばいい。伸びないのは自己責任じゃなく、市場の問題ですね。ある意味で、他責思考。