サイト公開後のやることリスト8個+2【WordPressをベースで解説】

怠け者Webディレクター「サイト公開後のチェックリストが欲しいなぁ…」
こういったニーズがありそうなのでまとめました。
基本的にはWordPressサイトをベースで解説します。サイト公開後のやることリストとしてご活用ください。
サイト公開後のやることリスト
- 1.プラグイン導入と設定
- 2.OGP設定
- 3.favicon設定
- 4.URLの正規化
- 5.robots.txtの設定
- 6.Googleアナリティクスの設置
- 7.Webサーチコンソールの登録
- 8.キーワード順位チェック
- 補足①:Googleプレイスへの登録
- 補足②:Bingにサイト登録
1.プラグイン導入と設定
WordPressのおすすめプラグインは8つだけ。断言します
WordPressおすすめプラグイン50選みたいな記事が多いですが、50個のプラグインを放り込んだらメンテナンス不可能です。本当に必要なプラグインを経験に基いてまとめました。
上記記事内のプラグインがオススメ。All in One SEO Pack導入後には全ページでmeta description記入もしましょう。
2.OGP設定
【WordPress】プラグインなしでOGP設定する方法【FB/Twitter用】
WordPressプラグインなしでFacebook OGPとTwitter Cardsを設定するコードです。備忘録メモです。コードの動作環境はAll in One SEO Packを利用していること。
今の時代SNSは必須です。OGP設定(SNSシェア時に画像表示される)も忘れずにどうぞ。
3.favicon設定
細かいですが、faviconも大切。下記コード入れればOK。
// favicon設定
<link rel="shortcut icon" href="/faviconへのパス/images/favicon.ico">
// WordPressの場合は下記
<link rel="shortcut icon" href="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/favicon.ico">
4.URLの正規化
エックスサーバーでWPをSSL化した際のリダイレクト設定(.htaccess)
エックスサーバーでWPをSSL化した際のリダイレクト設定用『.htaccess』ファイルです。よく使うコードなのでメモ用に掲載します。編集ファイルは.htaccessで、コピペにて利用できます。
https
or http
, wwwあり or なし
などを定義します。.htaccess
を設定するだけです。
5.robots.txtの設定
SEO内部対策:その道4年の僕が徹底解説
SEOをゴニョゴニョしてたら4年くらい経過しました。現在はSEOでご飯を食べています。そんな僕が内部対策のポイントを公開します。ちょっと技術的な部分もありますが、わからなかったらWeb制作を勉強するか、エンジニアにお願いしましょう。
上記記事の6番目の項目で解説しています。WordPressなら設定不要です。
6.Googleアナリティクスの設置
Google アナリティクス公式サイト – ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス
Google アナリティクスでは広告の投資収益率の測定や、Flash、動画、ソーシャル ネットワークのサイトやアプリケーションのトラッキングができます。
アクセス解析やコンバージョン計測のため。導入しない理由なし。必須です。
7.Webサーチコンソールの登録
Google ウェブマスター – サポート、学ぶ、つながる、Search Console – Google
Google Search Console を使用して、ウェブ検索での自分のサイトの掲載順位をトラッキングし、Google ウェブマスター向けのさまざまなサポート リソース、学習用リソース、コミュニティ リソースをご覧ください。
サイトへの流入キーワードを調べるため。Googleアナリティクスと連携しておくと便利です。
» Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法
サイトURL設定もしておきましょう
サイトマップも送信しておきましょう
【WordPress・SEO】サイトマップの作り方・送り方【3つ送ろうね】
サイトマップ送信は基礎的な知識ですが出来ていないサイトが多い。今回はWordPressをベースにサイトマップの作り方・送り方をまとめます。サイトマップはSEO対策にも繋がる話なので、アクセスアップしたい人はこれを機に設定しましょう。
すこし長くなるので別記事にしました。
8.キーワード順位チェック
【Mac向け】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神
Macユーザーなら、SEOキーワード検索順位チェックツールのRankTrackerがオススメです。世の中には星の数ほどSEO順位チェックツールがありますが、RankTrackerが1番優秀だと思います。RankTrackerの特徴をまとめました。
ガッツリキーワード順位を測ると大変ですが、、、例えば主要キーワードだけでもいいので確認しましょう。オンライン英会話サイトなら[オンライン英会話]
、沖縄にあるシェアハウスなら[シェアハウス 沖縄]
といった感じ。SEOをもっと極めたいぜって方はSEO対策の完全マップをどうぞ。
補足①:Googleプレイスへの登録(お店のホームページなど)
飲食店や美容院、企業のコーポレートサイトなら、Googleプレイスへの登録もしておきましょう。検索結果画面に企業情報が表示されるようになります。
» Google の無料ビジネス リスティング
補足②:Bingにサイト登録
Bing – Webmaster Tools
Sign in or signup for Bing Webmaster Tools and improve your site’s performance in search. Get access to free reports, tools and resources.
日本だとBingユーザーがかなり少ないのでやらなくてもいいですが、、、念のため。
以上、サイト公開後のやることリスト8個+2でした!忘れずに対応しましょう〜。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。