【結論】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神
SEOの中級者向け記事です。
SEO検索順位チェックツールに「Rank Tracker」を使いましょう。
「SEOキーワード順位は大切っぽいけど、なんのキーワードを計測すればいいの」って方は、一歩前の段階から勉強しましょう。下記記事をどうぞ。
» SEOキーワード選定する方法。具体的に5つの手順で解説します。
Rank Trackerとは?どういった機能があるの?
スクショ付きでさらっと解説していきます。
SEOキーワードの順位チェック
1番ベーシックな機能です。毎日順位チェックすれば、どの記事が上がっているか一目瞭然です。
スケジュールでの検索順位チェックの自動実行(毎日チェックしてくれる)
毎日手動で順位チェックを実行していたらメンドイですよね。Rank Trackerのスケジュール機能だと、毎日自動的にランキングチェックしています。現在ぼくは10サイトくらい管理していますが、Rank Trackerがなかったら順位チェックで人生が終わっていたでしょう。
SEOキーワードのグループ分け
ターゲットキーワードごとにグループ分けをして管理できます。例えば、[SEO]と[Webマーケティング]のキーワードを狙っていく場合、一括で管理してもいいのですが、キーワードが増えると手間になります。なので、[SEO]キーワードグループと[Webマーケティング]キーワードグループに分けると便利ってことです。
管理しているキーワードリスト内のメモ機能
SEOで順位が上がらないときにやること、それは記事の修正です。
順位が上がらない問題点を仮定して追記したりするのですが、その際にメモ機能が役にたちます。何月何日にどういった修正を加えたかをメモしておくと、その修正で順位が上がったかどうかを管理できます。
その他にも、競合調査(競合と自社サイトの順位を簡単に比較できる)機能などがあります。詳細は公式サイトをご覧ください。
» Rank Tracker – Track Your Google And Yahoo! Rankings Easily!
物事に良い面があれば悪い面もあります。光があれば影がある。というわけで、Rank Trackerの悪い点に関しては、たまに動作がバグる点です。とはいえ、基本的には正常に動きますし、僕はそこまで気にしていません。
動画解説を作りました
Rank Trackerの最大のメリットは『格安』であること。他のSEOツールと比較
124.75ドル払えば1年間ずっと使えます。かつ、サイトとキーワードを登録し放題。一般的なSEOツールと比べるとマジで格安です。色々試してきましたが、最終的にはRank Trackerで落ち着きました。お金持ちならMozのSEOツールが良いですが、月額で99ドルかかります…。
いや、、、いきなり124.75ドルは高いっすって方はRankGuru
Rank Trackerは無料お試し版があるのでまずは試して欲しいのですが、ここまで高品質なツールいらないって場合(初心者向け)は、RankGuruかと。RankGuruはキーワード順位チェックのみのツールですが、欠点はたまにGoogleの認証チェックがでてくる点です。認証が出るとロボットが読めない文字をタイピングしないといけないので激しくダルいです。
Rank Trackerのプロフェッショナル版とエンタープライズ版の違いは?
エンタープライズ版はデータのエクスポート機能が充実していますが、プロフェッショナル版でもコピペで同じことをできるので、プロフェッショナル版で充分です。プロフェッショナル版とエンタープライズ版の比較は下記よりどうぞ。
» Compare Rank Tracker Professional to Enterprise – and make your own choice!
競合調査の裏ワザ
プロフェッショナル版では各プロジェクトに最大5サイトまで競合URLを入力できまして、エンタープライズ版では各プロジェクトに最大10サイトまで競合URLを入力できます。
しかし、プロフェッショナル版でも同じサイトURLを複数登録すれば競合サイトURLを複数チェックできます。ちょっとややこしいですが、具体的には下記のようにURLを登録すると、1サイトでも複数サイトとして登録可能です。
https://manablog.org https://manablog.org/
最後にスラッシュを入れると、別サイトとして認識されます。ちょっとした裏ワザです。
所感:SEOキーワード順位チェックツールは必要なのか?
「キーワード順位チェックなんて必要ない。
読者の為の記事を書けば報われるはずだ!」
こういったことを言うブロガーが多いですが、じゃあ、本当に読者視点で記事を書けていますか?
最近では日本のメーカーが軒並み海外メーカーに負けていますが、その理由は消費者視点がないからだと言われます。具体的には、機能が詰め込まれすぎたスマホだったりです。だからiPhoneには勝てないですよね。
下記のような声もあると思います。
「最近は検索結果がパーソナライズド化されてるから順位は意味ない」
その通り。
でも、キーワード順位チェックはあくまで指標です。自分の進んでいる方向が正しいかどうかを数字で確認できます。なので、順位チェックは必要だと思っています。その理由は、(重要なので繰り返しますが)自分の記事が読者視点であるかどうかを確認するためです。
この辺りは人によって意見が分かれますが、個人的には順位チェックは必須と考えています。もし同意できるって場合は、Rank Trackerが神ですよ〜ってことです。
おわり。
» Rank Tracker – Track Your Google And Yahoo! Rankings Easily!
All-In-One SEO Software & SEO Tools | SEO PowerSuite
Get all SEO tools in one pack – download free edition of SEO PowerSuite and get top 10 rankings for your site on Google and other search engines!
動画でも使い方を解説しています
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。