【WordPress・SEO】サイトマップの作り方・送り方【3つ送ろうね】
サイトマップ送信は基礎的な知識ですが出来ていないサイトが多い。
今回はWordPressをベースにサイトマップの作り方・送り方をまとめます。サイトマップはSEO対策にも繋がる話なので、アクセスアップしたい人はこれを機に設定しましょう。
サイトマップは2種類ある。人間向けとロボット向け。
サイト利用者向けのサイトマップの作り方(送信は不要です)
以前はPS Auto Sitemapというプラグインが便利だったのですが、最近はエラーで動きません。なので、手動コーディングをオススメします。
簡単なコードでシンプルなサイトマップを作成する を参考に作成すればOK。サイト利用者向けのサイトマップ設定は以上で完了。
Googleロボット向けのサイトマップの作り方
WordPressのおすすめプラグインは8つだけ。断言しますの記事で紹介しているGoogle XML Sitemapsを使います。
設定方法は解説するまでもないです。プラグインをインストールしてから有効化すれば完了。余裕すぎ。
Googleロボット向けのサイトマップを送信する方法【Google Search Consoleを利用】
Google Search Console(通称:サーチコンソール/旧称:Webマスターツール)を使います。
まずは公式サイトから会員登録します
プロパティを追加をクリック
サイトを登録します
ここで1つ注意点。URLが複数ある場合はすべて登録しましょう。例えばこのブログはSSL化しているので、URLは4つになります。
- https://manablog.org
- https://www.manablog.org
- http://manablog.org
- http://www.manablog.org
メンドイけど全部やりましょうね。
サイトマップを送信画面に進む
光っている場所クリックすればOK。サイトマップ送信ができる画面に進みます。
サイトマップ送信する
『サイトマップの追加/テスト』という場所からサイトマップ送信できます。WordPressの場合は下記3つを送信しておきましょう。
- /feed
- /sitemap.xml.gz
- /sitemap.xml
読者さんからの質問:何でサイトマップを3つ送るの?(更新日:2017年5月27日)
結論として、3つ送信は必須ではありません。
しかし、送信した方が良い。
※feedを送信すべき理由
Google公式のWebmaster Central Blogから引用します。
For optimal crawling, we recommend using both XML sitemaps and RSS/Atom feeds. XML sitemaps will give Google information about all of the pages on your site. RSS/Atom feeds will provide all updates on your site, helping Google to keep your content fresher in its index. Note that submitting sitemaps or feeds does not guarantee the indexing of those URLs.
※Google翻訳しました
最適なクロールを行うには、XMLサイトマップとRSS / Atomフィードの両方を使用することをお勧めします。 XMLサイトマップは、サイトのすべてのページに関する情報をGoogleに提供します。 RSS / Atomフィードはサイトのすべての更新情報を提供し、Googleがお客様のコンテンツをより充実したインデックスに保つのを支援します。 サイトマップやフィードを送信しても、それらのURLのインデックスが作成されるとは限りません。
参考:Official Google Webmaster Central Blog: Best practices for XML sitemaps & RSS/Atom feeds
※sitemap.xml.gzとsitemap.xmlを送信すべき理由
下記が「Google XML Sitemaps」の公式ヘルプからの回答です。
The “sitemap.xml.gz” is a compressed version of the “sitemap.xml” file. It has the same content, but is significantly smaller than the other one. This helps you and the search engines to save a lot of traffic. Since all search engines support compressed sitemaps, you actually don’t need the “sitemap.xml”, but maybe you or your visitors want to view them from time to time so keeping it doesn’t hurt.
※Google翻訳しました
“sitemap.xml.gz”は、 “sitemap.xml”ファイルの圧縮されたバージョンです。 それは同じ内容を持っていますが、他のものよりもかなり小さいです。 これはあなたと検索エンジンが多くのトラフィックを節約するのに役立ちます。 すべての検索エンジンは圧縮されたサイトマップをサポートしているので、実際には「sitemap.xml」は必要ありませんが、あなたやあなたの訪問者が時々それらを見て傷つけないようにしたいと思うかもしれません。
参考:Google XML Sitemapsで生成されるサイトマップの種類(xmlとgz)について | Sabakura Blog
※「Google XML Sitemaps」の公式ヘルプの原文ソースが見つからなかったのですが、当サイトを含め、記事内の方法でSEO上の問題は起きておりません。
補足①:sitemap.xmlでエラーが出た場合はURL変更が必要
最近(2017年)だと、サイトマップが静的ファイル(sitemap.xml
)から動的ファイルに(/index.php?xml_sitemap=params=
)に変わったようです。sitemap.xmlを送信してもエラーがでる場合は、index.php?xml_sitemap=params=
を送りましょう
参考:Google XML Sitemapsをウェブマスターツールに登録できない!
補足②:サイトのURL設定もしておきましょう
少し話が脱線しますが、サイトの設定という部分からサイトURLの正規化ができます。サイトのwwwあり or なしやhttps or httpを設定しておきましょう。
以上。サイトマップ送信の基礎知識をまとめました。サイトマップをしっかり送信して、Google神様から愛されるサイトを目指しましょう。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。