社会人が勉強を続けると、人生がイージー化する【人生が楽になります】
こんにちは、マナブです。
社会人になってからも勉強を続けて、複数スキルを身につけました。
僕が身につけたスキル&実績(記事の信頼性担保の為に公開)
- プログラミング:月収100万以上を達成しました
- マーケティング:月収100万以上を達成しました
- ライティング:上場企業から案件受注しました
- Twitter発信:フォロワー3万人以上を達成しました
- YouTube発信:これは、まだ成果なしです
自画自賛ですが、、、わりと頑張ってきたと思います。
そして、先日に下記のツイートをしました。
あまり気付かれてないけど、実は「社会人になっても勉強を続けると、人生がイージー化」しますよね。
ぶっちゃけ思うけど、大半の社会人は不勉強すぎるので、意識的に時間を作って勉強したら、頭1つ抜けるのは、そこまで難しくないはず。歳上の方が頭が良いとかって価値感は、かなり間違ってると思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年11月20日
ぶっちゃけ思うけど、大半の社会人は不勉強すぎるので、意識的に時間を作って勉強したら、頭1つ抜けるのは、そこまで難しくないはず。歳上の方が頭が良いとかって価値感は、かなり間違ってると思う
上記を深掘りしようと思います。 先にネタバレしておくと、勉強した方が人生が楽になるので、頑張ったほうがお得ですよ、という話です。
社会人が勉強を続けると、人生がイージー化する件
業務が忙しいのは、言い訳です
成果を出している人は、忙しくても時間を作っています。
あと、「業務が忙しいから勉強できない」という人は、たぶん暇な日とかでも「今週は頑張ったし、今日は休もう」という意思決定をしているかと思います。 もしくは、いざ勉強を始めようと思っても、はたして本当にこの知識を学ぶべきなのか、、、という禅問答をするなど。
無駄に迷っても仕方ないので、はやめに行動した方がいいですよ。
勉強しなくてもいいけど、した方が楽です
ぶっちゃけ勉強しなくてもいいのですが、、、勉強してスキルを身につけると、どんどん待遇が良くなります。
収入が高くない職場で、「業務をするだけで手一杯」という状態だと、そこから抜け出すのが難しくなります。 そこで満足しているなら問題なしですが、基本的に「職場の上司が、未来のあなた」です。 これで問題ないなら、そこに残る感じでOKです。
なお、ここからは「現状があまり良くないな・・・」という方向けに「時間の作り方」について解説します。
社会人が、勉強時間を作る方法
時間を作る方法はシンプルで、業務の時間を減らしたらOKです。
削減できる業務時間とは
- 必ず、定時で帰宅する
- 無駄な飲み会に参加しない
- 業務が多すぎるなら、断る
- 無駄な会議中に、別の仕事をする
- 通勤時間を減らす
上記のあたりかなと思います。
あとはスキマ時間の活用も大切で、通勤時間とかも勉強しましょう。
とはいえ、一番効果的なのは「定時帰宅」かなと思います。 定時に仕事を終えて、まっすぐ家に帰り、平日は1〜2時間の勉強をして、休日は6時間くらい勉強する感じです。 これを2年くらい続けたら、人生変わります。
なお、睡眠時間を削るのはあまり良くないです。体を壊したら元も子もないので、少なくとも6時間は寝るべきです。
補足:業務でスキルアップするなら、頑張るべき
現時点で恵まれてる環境なら、そこで頑張るべきです。 可能性のあるプロジェクトメンバーなのに、定時帰宅してしまうのは、単純に機会損失ですからね。
とはいえ、大半の場合は「仕事があまりおもしろくない…」という状態だと思うので、その場合は速攻で帰宅した方が良いですね。
なお、価値ある業務(≒ 恵まれた環境)の定義を書いておくと、それは「自分の市場価値が上がる仕事」かなと思います。
その仕事で成果を出すと、他社からヘッドハンティングされる可能性が高まるか、という視点で考えると分かりやすいです。
» 参考:昇給の少ないサラリーマンが、人生を豊かにしていく方法【事実のみ】
社会人がやるべき勉強の結論 → 収入を増やせば良い
ネットの記事をみると、社会人がやるべき勉強は「英語、読書、資格」とかって書かれていますが、控えめに言って「アドバイスが適当すぎ」です笑。
断言しますが、目的なしでこれらを続けても、まじで人生は変わらないですよ。
結論:収入を増やせば良い
日本は資本主義社会なので、お金を稼ぐべきです。
お金が全てじゃないですが、お金があれば大半の問題は解決できますので、どうせ時間を使うなら、収入に繋がる勉強をした方が良いかなと。
収入に繋がる勉強とは
- その①:副業でお金を稼ぐために勉強する
- その②:専門分野を学びつつ、発信する
経験から思うことですが、上記2つが効果的です。
順番に解説していきます。
その①:副業でお金を稼ぐために勉強する
言葉のとおりですが、副業をしてみたらOKです。
大半の人は勉強が続かないですが、それは「目的が曖昧だから」です。
しかし、例えばですが「副業で月5万を稼ぎ、うまい寿司を食ってやる」みたいな目標だと、やる気が出たりします。 なので、シンプルに「副業で稼ぐこと」を目標にすると良いですよ。
副業の選び方 → スキルが資産化すると良い
スキルが資産化する副業がオススメでして、副業で稼ぎつつもスキルアップできますからね。一石二鳥です。
具体的には「プログラミング、ライティング、マーケティング(アフィリエイト)」あたりが良いと思います。
このあたり詳しくは「副業で稼ぐ方法は無限にある。しかしオススメしない理由【月3万円】」で解説しています。
その②:専門分野を学びつつ、発信する
現在の専門分野が気に入ってるなら、これが良いかなと。
例えば営業をしているとして、その分野をさらに学び、そして発信します。
僕は営業の専門家じゃないですが、営業には「心理テクニック」や「交渉術」とかが存在しますよね。 そこを更に深く学び、実務で実践して、経験から学んだことを「体系的に発信する」という感じです。
成果を出している営業マンで、発信してる人はいますか?
たぶんほぼいませんので、わりとブルーオーシャンです。
発信方法はブログでもTwitterでもnoteでも良いと思います。
使いやすい媒体で、わかりやすく発信することで「あなた=営業に詳しい」というレッテルが貼られるので、場合によっては講演の依頼がくるでしょうし、SNSとかでフォロワーが増えたら、それは資産になります。
1ヶ月とかじゃあ効果は出ませんが、試行錯誤しつつ半年くらい継続したら、徐々に効果が出始めるはずです。 目的なしで英単語を学ぶよりも、よっぽど効果的です。
ブログの始め方(WordPressを使います)
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressでブログを始めようと思っているが、どういった手順か分からない方向け。本記事では、WordPressを使ったブログの始め方を5ステップでまとめました。また、SEOノウハウも解説しているので、ブログから収益を上げたい方にもオススメです。これからWordPressでブログを始めたい方は是非ご覧ください。
Twitterで発信するコツ(フォロワーの増やし方)
Twitterでフォロワーを増やす方法【失敗する理由は超簡単です】
Twitterでフォロワーを増やしたい人「Twitterでフォロワーの増やし方を知りたい。 効率的にフォロワーを増やすにはどうしたらいいんだろう?」←こういった疑問に答えます。この記事を書いている僕は、現在のフォロワー数が4,700名ほど。この数字は全体でトップ4%みたいです。本記事では、僕が実体験から学んだテクニックを解説します。
人生で楽をしたいなら、勉強しよう
というわけで以上なのですが、最後にちょっとだけ昔話を。
僕は新卒でフィリピン就職したのですが、平日は定時で帰宅して、ブログを書き、読書をして、あとは有名ブロガーの記事の写経、とかもしていました。
休日は8時間くらい、ぶっ通しでプログラミング学習をしていました。当時のプログラミングの学びは、記事にしています。
» 参考:プログラミング学習に関する記事
感想:ぶっちゃけ、シンドかった
まぁまぁシンドかったですし、まわりで遊んでいる人も多くて羨ましかったのですが、、、とはいえ、どうしても自分で稼げるようになりたかったので、努力しました。
という感じで、シンドイ時期もありますが、勉強を続けると、徐々に人生が楽になるな、ということを実感しています。 そして、最近は時間的な余裕を作りやすくなったので、さらに新しい分野を勉強したりしており、人生の幸福度が高まったと思います。
最後にまとめると、勉強を続けるのは、一見するとシンドイですが、長期的にみると「圧倒的に人生が楽になる」という感じなので、ぜひ「お金稼ぎに繋がる学習」を続けてみてください。徐々に、人生がイージー化しますよ(`・ω・´)ゞ
昇給の少ないサラリーマンが、人生を豊かにしていく方法【事実のみ】
これ言うと怒られるけど、サラリーマンとかで、昇給が5,000円とかだと、ぶっちゃけ人生辛すぎじゃないですかね。プログラミング覚えて、案件受注したら、普通に月5万とか稼げるので、昇給するより、稼ぐ力を身につけたほうが良くないですかね。5,000円を積み重ねても、生活は苦しい気がする。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。