Written by Manabu Bannai

【初心者向け】楽天証券でポイント投資のやり方【画像10枚で解説】

LIFE Money

楽天証券でポイント投資を始めようと思っている人「楽天証券でポイント投資のやり方を知りたい。 投資とかは慣れてないので、画像付きでわかりやすく手順解説して欲しいです。 あと、セットで知っておくべき情報も、合わせて教えてください。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 楽天証券でポイント投資のやり方【画像10枚で解説】
  • 楽天証券でポイント投資をする前に知っておくべきこと

この記事を書いている僕は、20代で1,800万円ほどを運用中。
投資スタンスは「感情の排除」でして、基本的には経済学で証明された理論に基づいて運用をしています。

今回の記事では「楽天証券のポイント投資のやり方」を解説します。
控えめにいってお得な投資方法なので、これを機に始めてみてください。

楽天証券でポイント投資のやり方【画像10枚で解説】


画像付きで解説します。
手順解説しつつ、ちょくちょく用語解説も混ぜていきます。

※この記事はすでに「楽天証券」に登録済みの方向けです。登録がまだの方は、これを機にぜひどうぞ。ポイント投資は控えめにいっても、かなりお得です。

手順①:購入したい投信のページで「購入ボタン」をクリックする


基本的には「投資信託」を買っておけばOKです。

そして今回は「ひふみプラス」を購入しており、その理由は、評判の良い投資信託であり、かつ過去の運用実績も素晴らしいからです。※投資信託の選び方は後述します。

※ポイント投資では「通常注文」と「積立注文」がありますが、今回は「通常注文」をメインにして解説していきます。

用語解説:投資信託とは

投資信託とは、集めたお金を1つの資金としてまとめて、運用の専門家が「株」とか「債権」とかで運用する金融商品のことです。

幅広く投資できるので、リスク分散に繋がります。なお、初心者が「いきなり株取引から始める」というのはリスクが高いのであまりオススメしません。まずは投資信託で、損しづらい投資を目指しましょう。

手順②:目論見書を読んでから「次へ」をクリックする


目論見書とは「購入する投資信託の運用方針が記載されている文書」です。長いのでスルーする人が多いと思いますが、勉強のために目を通しておきましょう。

手順③:同意書を読んで「完了」をクリックする


金融商品を販売する際には、金融庁から指示された手順に従う必要があり、こういった説明書みたいな書類が多いです。これも目を通した方がいいかもですね。

補足解説:金融リテラシーがあると、投資詐欺を見抜ける

金融知識があると「投資詐欺」とかも見抜けるようになります。

例えばですが、「年利20%の投資商品がある」みたいな話がきたら、「じゃあ目論見書を見せてください」という回答をしたらOKです。目論見書がなかったら、100%詐欺ですからね。

手順④:注文画面で「ポイント利用設定」をする


上記のとおりに「利用設定する」というボタンをクリックしましょう。これだけでOK。
証券口座にお金が入ってなくてもポイントのみで注文できますので、ご安心あれ。

手順⑤:楽天市場と楽天証券の紐づけを設定する


「同意する」をクリックするだけでOK。
楽天証券と楽天市場を紐づけして、ポイント残高を同期していく作業です。

手順⑥:設定の最終確認で「変更」をクリックする


「変更」をクリックするだけ。
これを設定すると紐づけが完了です\(^o^)/

手順⑦:完了画面を閉じる


もはや説明不要ですが、、、完了したらページを閉じます。これで紐づけ完了。

手順⑧:ポイントを使いつつ「買付金額」を記入する


ポイント利用の上限は「30,000円」となります。
ポイントは一部利用とかもできますが、「すべて使う」でいいと思います。

補足説明(1):分配金コースとは

再投資型を選びましょう。 分配金を受け取ることもできますが、小さな金額になりますし、それなら分配金を受け取らずに再投資に回したほうが、将来的なリターンが大きくなりますし、分配金にかかる税金も支払い不要になります。

補足説明(2):口座区分とは

基本的には特定口座でOKです。フリーランスとかで自分で確定申告する人は「一般口座」でもOKです。9割の人は特定口座かなと思います。
» 参考:特定口座 | 楽天証券

手順⑨:最終チェックして「注文ボタン」をクリックする


間違いがないかを確認して、「注文」をクリックしましょう(`・ω・´)ゞ

手順⑩:注文完了です!お疲れ様でした。


これで注文完了です。 なお、注文が確定するまで少し時間がかかったりするので、翌日とかに再度チェックしてみるといいかなと思います。

» 無料:楽天証券で口座開設をする

楽天証券でポイント投資をする前に知っておくべきこと


次の3つです。

  • その①:購入するのは投資信託でOKです
  • その②:ポイント投資は儲かりません
  • その③:楽天経済圏で生きるのもあり

その①:購入するのは投資信託でOKです

初心者なら、投資信託でインデックス投資しておけばOKです。
というか、、、初心者じゃなくても、全員この方法で問題なしです。

インデックス投資とは

市場平均に投資することです。

市場平均に投資ってすこし分かりづらいですが、例えば「世界経済の平均に投資する」とかです。この場合は、世界経済が伸びるとリターンが出る、という状態になります。

たぶんこの先も世界経済は伸びていくと思いますし、ノーベル経済学賞を受賞した「モダン・ポートフォリオ理論」でも、その信頼性が証明されています。

初心者がうじうじと投資先を検討しても、ぶっちゃけ成功しないと思いますので、それよりもノーベル経済学賞で証明された方法に沿って投資した方が生産的です。

ひふみプラスはインデックス投資じゃない

インデックス投資を推しつつも、、、今回購入したひふみプラスはインデックス投資じゃないです。 具体的には「アクティブ投資」と呼ばれます。

市場平均に投資するのがインデックス投資でして、市場平均が下がっても利益を出そうと頑張るのが「アクティブ投資」です。

ぶっちゃけポイント投資でインデックス運用しても良かったのですが、どうせポイントだし、ある種の「捨て金」としての運用として、アクティブ投資もありかな、、、という感じです。

全く論理的じゃない意思決定なので、この記事の読者さんは、ぜひインデックス投資で「損しない運用」を目指してみてください。 僕は「アクティブ投資をちょっと経験してみたかった」という理由で選んだだけですので、あまり良くない意思決定です。

なお、僕がメインで投資している銘柄は「eMAXIS Slim バランス」でして、こちらに1,000万円ほどを投下しています。詳しくは「投資信託で「20代におすすめなポートフォリオ」とは【銘柄を公開】」で解説しています。

その②:ポイント投資は儲かりません

話の腰を折る感じですが、、、投資でリタイアとか基本的に無理です。

5,000万くらいを運用したら、もしかしたら最低限の生活は出来るかもですが、大半の場合において「5,000万円を貯蓄する」ということは難しいはずです。

なので、投資でリタイアといった「非現実的な妄想」は捨てましょう。
そして、持つべきは「現実的な思考」です。

投資の現実的な思考とは

お金の余裕を生み出し、さらに精神的な余裕を生み出すこと。

投資スタンスは色々ありますが、僕は上記のように考えています。
そして、最初の一歩として「ポイント投資」はありなので、今回紹介しました。

あと、投資をすることで、お金以外のメリットもあります。
具体的には、次のあたりかなと思います。

  • 金融リテラシーが上がる
  • 経済ニュースに関心が湧く
  • 投資詐欺を簡単に見抜ける

金融リテラシーが上がるのは、説明するまでもないですよね。
今回の記事で、読者さんのリテラシーもすでに向上しているはずです。

そして、経済ニュースに関心も湧きます。
この点は、下記の僕のツイートをご覧ください。

上記の感じで、最近は「株価が下がったニュースを見る→お買い得だな」と興味が湧いてきます。 よくある感覚としては「株価が下がる=損が怖い」とかだと思いますが、実はそうでもないです。 当たり前すぎることですが、安い時に買ったほうが利益が出ますからね。

最後に投資詐欺に関してですが、例えば「年利20%」とかってほぼ不可能です。
世界的な投資家であるウォーレン・バフェットさんでも、パフォーマンスは20%とかですからね。

つまり、仮に「年利20%の投資案件があったとしても、それはかなり素晴らしいパフォーマンスであり、よって、庶民のあなたの元にそんな情報は届かない」という現実を考えるべきです。

庶民に届く前に、富裕層で情報は回すはずですからね。資本主義の世の中では、お金を持っている人の方が、お金を更に稼ぐことがイージー化します。

その③:楽天経済圏で生きるのもあり

ポイント投資をしつつ、楽天経済圏で生きるのもありです。

三種の神器とは

僕は上記をすべて使っております。
楽天カードで買い物してポイントを貯めて、溜まったポイントを投資します。

現金で投資するときって、もしかすると少し気が引けるかもですが、ポイントだと心理的なハードルが少し下がったりしますからね。 なので、最初はポイント投資から始めてみて、利益が出るのがわかったら、現金の投下も始める、とかでいいかなと思っています。

あと、楽天銀行も楽天証券とセットだと使い勝手が良くて、現金を「銀行→証券口座」に移動しても手数料は無料です。楽天経済圏は、素晴らしいです。

というわけで、今回は以上となります。
ポイント投資は素晴らしいので、これを機に始めてみてください。
» 無料:楽天証券で口座開設をする

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。