Written by Manabu Bannai

投資信託で「20代におすすめなポートフォリオ」とは【銘柄を公開】

LIFE Money

投資信託のポートフォリオに悩んでいる20代の人「投資信託を買おうと思うけど、20代なら、どういったポートフォリオを組めばいいんだろう? インデックス投資がいいと聞くけど、、、具体的な銘柄を知りたいです。投資で損はしたくないので、論理的な解説をしてください。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 投資信託で「20代におすすめなポートフォリオ」とは
  • 投資信託のポートフォリオ選びよりも大切なこと

この記事を書いている僕は、投資信託で1,000万円を運用しています。
投資は独学で運用しまして、基本的に「感情を排除する」という方針を取っています。

今回は「20代におすすめな投資信託のポートフォリオ」について解説しようと思います。 僕も20代なので、所有している銘柄を公開しつつ解説しますね。

投資信託で「20代におすすめなポートフォリオ」とは


結論は、「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」だけでOKだと思います。

eMAXIS Slim バランスとは


上記の画像のとおり。

世界の様々なアセットクラス(資産の種類)に分散投資できます。 あと、手数料も安いので、買って放置して、あとは本業に時間を割くのがいいかなと。

当たり前のことですが、投資でリタイアとかって基本的には無理なので、変な夢を見ずに、若いうちは仕事やスキルアップに時間を使うべきです。

20代は、株式中心に投資すべきなのか

ネットや本を見ていると、20代は株式中心のポートフォリオが推奨されています。

20代に、株式中心のポートフォリオが推奨される理由

  • 20代なら、多少はリスクを取っても大丈夫
  • 株式はリスクも大きめだけど、リターンも大きい

だいたいは上記の2点だと思いまして、たしかに一理ありますが、僕の場合は5〜10年の長期スパンで、完全放置でいいかな、と思ったので、eMAXIS Slimのバランス型を選びました。

ここに正解はないので、個人の判断でいいと思います。
とはいえ、投資信託を選ぶ基準はいくつかあるので、下記で解説します。

投資信託を選ぶ基準とは

次の2点に注目すべきです。

  • 基準①:パッシブ運用である
  • アクティブ運用よりもリターンが高いと歴史が証明しているから。
  • 基準②:手数料が安い
  • 手数料が安ければ安いほど、リターンも増えやすいです。
  • 基準③:純資産残高が充分に大きい
  • 投資信託の合計資金は、少なくとも30億円以上が良いとされています。

基本は上記のあたりを満たしていればいいと思います。

あと、なんかゴリ押し感があって申し訳ないですが、eMAXIS Slimは「業界最低水準の手数料を目指し続けるファンド」なので、手数料が安くて素晴らしいですよ。

eMAXIS Slimには、色々な種類の投資信託があるので(例:国内株式・先進国株式・国内債権…など)、eMAXIS Slim内でポートフォリオを組む、とかもありだと思います。
» 参考:eMAXIS Slimの詳細|SBI証券

※補足:証券口座を開設していない方は、手数料の安い「SBI証券 or 楽天証券」をどうぞ。

投資信託のポートフォリオ選びよりも大切なこと


長期で積立投資しつつ、本業に専念することです。

短期利益なんて、無視していい

短期トレーダーじゃないので、買って放置でOKだと思います。
成果を眺めるとしても、月1回とかでいいかなと。眺めてもお金は増えませんので。

あと、ポートフォリオを組んでいる場合は、半年〜1年くらいで見直し(リバランス)するのもいいかもですが、僕の場合はバランス型の投信なので、それすらも不要です。

ポートフォリオを最適化しても、リタイアできません

投資するなら稼ぎたい、という気持ちがあるかもですが、、、ぶっちゃけ「入念にポートフォリオを組んだところで、微々たる差」ですからね。

  • 100万円を年利5%で運用した場合:年間5万円のリターン
  • 300万円を年利5%で運用した場合:年間15万円のリターン
  • 500万円を年利5%で運用した場合:年間25万円のリターン
  • 1,000万円を年利5%で運用した場合:年間50万円のリターン
  • 1億円を年利5%で運用した場合:年間500万円のリターン

1,000万円くらいあれば、多少は生活の足しになるかもですが、それ以下だと、ぶっちゃけ「ほぼ効果ナシ」ですよね。 悲しき事実として、弱者はポートフォリオを組んだところで、リターンは雀の涙ですよ。

その一方で、1億あったら「年間500万円のリターン」ですからね。資産家は強すぎです。

20代の最大の資本は、労働力

20代なら、最大の資本は「体」ですよね。

資本主義社会において、仮に300万とかの投資元本で戦っても、ぶっちゃけ弱すぎるので、やるべきことは「労働力を駆使すること」です。

  • 300万を年利5%運用したら、年間15万円です。
  • 年間15万円ということは、月々12,500円です。

毎月1万円ちょっとなら、副業とかで余裕で稼げますので。

例えばプログラミングとかを勉強すれば、毎月5万くらいは稼げます。そしたら年間60万円でして、この金額を金融所得で得るには「1,200万円くらいの資金」が必要ですからね。

あとは、投資とかするよりも、シンプルに「年収を上げる」ということにコミットすべきで、例えば「年収500万→600万」になったら、リターンは大きいですよね。

投資だと「労働が不要」というメリットがありますが、弱者である20代がコミットすべきは「労働力を投下して稼ぐこと」だと思います。

成果の出る領域で、コミットしよう

もちろん、資産運用はやったほうがいいし、ポートフォリオを考えることも重要だと思います。 とはいえ、そこで1ヶ月とか悩んだとしても、かけた時間に対するリターンが小さいかな、と思っています。

ポートフォリオとかで迷うよりも、1日で意思決定して、残った時間は「圧倒的にプログラミング学習する」とかの方が、金銭的なリターンが大きくなるはずです。

というわけで、ポートフォリオとかはサクっと意思決定して、あとは本業 or スキルアップとかに集中しましょう(`・ω・´)ゞ

僕のポートフォリオ:eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

利用している証券会社:SBI証券と楽天証券 ※手数料が安い

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。