個人で稼ぐ力を身に付けるには『職業選び』が全て【やる事は2つ】

個人で稼ぎたい人「個人で稼ぐ力を身に付けたい。Twitterを眺めていると、個人スキルで食べている人が多いけど、はたして一般人でもそんなことは可能なのかな? 可能なら具体的にその方法論を知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 個人で稼ぐ力を身に付けるには、職業選びが全て
- 99%の人は『スキルがあるのに稼げない』理由
- 個人で稼ぐ力を身に付ける近道は『環境を変える』こと
現在フリーランスをしている僕ですが、明日から全ての仕事を失っても焦りません。その理由は仕事を失ってもスキルはなくならないから。
具体的なスキルとは、『プログラミング』と『Webマーケティング』です。この2つがあればいくらでも立て直せます。
こういった背景のある僕が『個人で稼ぐ力を身に付ける方法』を語ります。
個人で稼ぐ力を身に付けるには、職業選びが全て
- エンジニア
- マーケター
- ライター
エンジニア
エンジニアが個人でも稼ぎやすい理由は簡単ですよね。
会社でやっている業務を個人で受注すれば、即効でフリーランスになれます。
Web系 or アプリ系のエンジニアになれば、『会社で製品を作る→個人にノウハウ溜まる→自分でも作る』という神ループを回せます🙈
実際これをやってるエンジニアは多くて、会社で貯めたノウハウをお金化できます。現代を生き抜く上でオススメなライフスタイルです。— マナブ@バンコク🇹🇭 (@manabubannai) November 21, 2017
エンジニアを目指す方法と学習期間
エンジニアといっても様々ですが、Web系エンジニアを目指すなら、基礎学習半年、あと半年は実務しつつ学ぶくらいかなと。合計1年でキャリアチェンジできますので、人生の選択肢としてかなりありだと思っています。
基礎学習を独学するなら、【独学でWeb制作マスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】をご覧ください。スクールに通うならTechAcademyがおすすめ。TwchAcademyなら最初の1週間が無料なので、まずはお試しからどうぞ。
» TechAcademyの無料体験はこちら
フォローすべきTwitterアカウント
-
ショーへー (@showheyohtaki) | Twitter
リモートワークで会社員をしつつ、フリーランスとしても稼いでいます。かなり安定する稼ぎ方なのでオススメです。 - 山根 翔 (@sho_yamane) | Twitter
普段は筋トレTweetが多いですが、職業はWeb系フリーランスです。個人でWebサービス運営などもしており、スキル面、生き方など参考になります。 - マナブ@バンコク🇹🇭 (@manabubannai) | Twitter
僕です。Web系フリーランスとしての生き方、稼ぎ方を日々発信しています。
マーケター
特にWebマーケターだと汎用性が高いです。
Webマーケターの業務は、インターネット広告関連が大半ですが、インターネット広告は個人でも出来る仕事である場合が大半です。つまり、会社で知識を得る→自宅でそのノウハウを使い稼ぐってことが可能です。
Webマーケを本業にすると、『会社でWebマーケに取り組む→個人にノウハウが溜まる→帰宅してアフィしまくる』という神ループ回せます🙈
政府が副業を後押しする時代なので、オススメなライフスタイルです。
※アフィをやり過ぎる人は退職する傾向あり。— マナブ@バンコク🇹🇭 (@manabubannai) November 21, 2017
Webマーケターならアフィリエイト知識も増えますので、会社業務だけじゃなく、個人でもやるのがオススメ。僕もアフィリエイトをしていますが、生活費以上の金額を自動化で稼げています。
マーケターを目指す方法と学習期間
エンジニアと同様で、学習期間は1年を考えればOK。
まず半年は基礎学習をしましょう。
独学ならWebマーケティングの独学方法【フリーランス独立する為の学習手順】を見つつ、あとは実際にアフィリエイトサイトを作るのが近道。具体的な方法は【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】にあります。
それと同時に、会社業務も経験したほうが良いので、どこかWebマーケ会社に就職しましょう。Webマーケ系だと未経験でも雇ってくれる場所が多いので、飛び込んじゃうのがオススメですね。初月から業務を思いっきり任されたりしますので、最初は大変ですがスキルアップが早いです。
» 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1
フォローすべきTwitterアカウント
-
クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) | Twitter
アフィリエイトで月間数百万稼ぐ人。ちょくちょくノウハウTweetが流れてくるのでマジで参考になります。ライティング力も神レベルの人ですね。 -
イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) | Twitter
ブロガー界のトップでしたが、現在はアフィリエイターと名乗っていますね。1〜2年先のトレンドを捉えるのがうまいです。ブログ読んでおいて損はないです。 -
マナブ@バンコク🇹🇭 (@manabubannai) | Twitter
僕です。アフィリエイト系、Webマーケティング系の知識で、汎用性の高い方法を発信しています。
ライター
ライターは2パターンあります。
- 知名度で稼ぐパターン
- ライティング力で稼ぐパターン
前者を目指す人が多いですが、実現可能性としては圧倒的に後者です。
前者を目指すならSNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方を読むといいですが、具体的な方法論に落とし込むのが難しいです。
というわけで、ライティング力で稼ぐパターンにフォーカスして解説します。
ライターを目指す方法と学習期間
度胸があるなら学習期間0でも開始できます。
クラウドソーシングサイトで1円以下のライター募集が数多くありますので、そこに応募しましょう。
ライティングは”習うより慣れろ”な気もしています。
基礎知識は20歳の自分に受けさせたい文章講義と沈黙のWebライティングを読んでおけばいいかなと。読み終えたらひたすら書きましょう!
フォローすべきTwitterアカウント
ライティングで付き数百万稼ぐ人。Tweetをみると努力量のスゴさが分かります。
99%の人は『スキルがあるのに稼げない』理由
エンジニア、マーケター、ライターで稼ぐ方法を書きましたが、その他にも営業や会計、人事でも稼ぐ方法は無限にあります。
それは、周りに実践者がいないから。
スキルをお金化する際に大切なこと
エンジニアでも営業力は必須ですし、見積作成スキルも必須です。
マーケターでアフィリエイトをするなら、アフィリエイトの商品知識が必須。ライターなら、単価交渉能力が必須です。
こういった感じで、『専門スキル × ヒューマンスキル』が大切です。
例えば、僕はエンジニア件マーケターでご飯を食べていますが、それ以外でもマネタイズ方法があります。具体的にはIT開発案件の仲介でして、仲介フィーで5〜10%のキックバックがあったりします。仲介業をするならエンジニアやマーケティングスキルは不要でして、必要なのは営業力ですね。
会社は『個人で稼ぐ方法』を教えてくれない
当たり前ですが、会社では学べないことです。
学んだらみんな辞めちゃいますからね。
そういった人との交流を増やし、徐々に知識を増やすのがいいかなと。
とはいえ、、、そんな人周りにいないよって思うかもです。
続いては、その解決策を見ていきましょう。
個人で稼ぐ力を身に付ける近道は『環境を変える』こと
人は環境に流されやすいので、流されたい環境に身をおくべきです。
つまり、周りに個人で稼ぐ人がいないなら、個人で稼ぐ人がいる環境に移るべき。
公務員に囲まれた環境で、稼ぐ力を身につけることは難しい
周りが全員公務員だったら、自分で稼ぐって思考の人は少ないですよね。もしかすると、「プログラミングを始めた」とか言うと笑われるかもです。それじゃ誰にも相談できないですし、心が折れやすい。
じゃあ、ITベンチャーだとどうでしょう?
僕は学生時代にITベンチャー企業でインターンをしていましたが、周りの社会人はみなさん副業していました笑。結構特殊な環境だったと思いますが、そのおかげで『自分で稼ぐのは当たり前』という価値観を持つことが出来ました。
辛い時は相談できますし、アイデア交換もできます。
あと、常に上を目指す人は、ポジティブは人が多いです。居酒屋で会社の愚痴なんて言わないで、基本的にみなさん将来のビジネスのことを話しています。僕はこういった前向きな人が好きなので、意識的に付き合うようにしています。
まとめ : 個人で稼ぐ力が欲しいなら、やることは2つだけ
- ① 個人で稼ぎやすい職業を選び
- ② 環境を変えること。
なにかを変えるには行動するしかないです。
Twitterから気になる人にアポしてもいいし、なにかイベントに参加するのも良し、思い切って転職しちゃうのもあり。Webマーケターなら未経験でも雇ってくれる会社が多いので、思いきって転職もあり。エージェント相談の際には『人数が少なめで実務をこなせる会社希望』と伝えましょう。
» リクルートエージェント|転職成功実績No.1。あなたの転職を成功に導く。
やり直しが出来ないと思い込んで老いていく方がよっぽど危険です。
まぁとりあえず何とかなるでしょ。
これくらいの気持ちで動き出してみるのがオススメです(`・ω・´)ゞ
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。