Written by Manabu Bannai

【2019年】ラオスの治安は悪くないけど、10万円を盗まれた話【悲報】

TRAVEL

こんにちは、マナブです。

2019年の9月にラオスに行きました。
この記事も、ラオスにて執筆しています。

先日に下記のツイートをしました。

うーむ、、多分ですがラオスにて「10万円ほどの現金を盗難されたかも」です。
自己責任なのですが、バス移動の際に「貴重品を社内に放置して、車外で休憩してたから」ですね。久しぶりの旅だったので、気が緩んでました。仕方なしですね。現金10万円とかだと、ラオス人の年収くらいなので、喜んでそう

ラオスの治安情報を書いておきます。
治安は悪くないので、記事を読んで対策してください。

ラオスの治安は悪くないけど、10万円を盗まれた話


結論として、ラオスの治安は悪くないです。
ボッタクリなども少なく、治安は良い方なのですが、、、気を抜きました。

バス移動中に、盗難被害

ラオス首都のビエンチャンから、バンビエンという田舎町へ移動する際に、盗難に遭いました。

現金を盗まれた原因:貴重品の放置

完全にアホなのですが「バスに貴重品を放置して、30分ほど休憩する」という行為をしました。アホですね。
僕は旅慣れしている方なのですが、気を抜きました。

覚えておいて欲しいのですが、海外に出たら「貴重品は、肌身離さず持つ」が基本です。

不幸中の幸い:被害額が少ない

日本円で10万円を盗まれたのですが、実は30万円ちかくを持ち歩いていました。
しかし、盗まれたのは10万円だけだったので、バレないように盗んでいるのかもですね。

なお、言うまでもなく、現金30万円は持ちすぎです。
1週間のラオス旅行なら「現金は5万円」で余ると思います。

治安は悪くないけど、最低限は警戒しよう

ラオスの治安は、基本的には問題ないのですが、、注意もしないとですね。

旅をするときに注意すべきこと

  • その①:貴重品は目の届く範囲に置く
  • その②:初対面の相手を、信頼しない
  • その③:スリや引ったくりに注意する

ざっくり上記ですね。

特に「②」をミスる人が多く、大半の詐欺師は「日本語を話せる」という人物だったりします。海外で日本語を聞くと、無条件に安心感を感じてしまうのですが、、信じちゃダメです。

あと、スリや引ったくりにも気をつけた方がいいので、トートバッグは良くないです。リュックの方が良いですね。

あと、下記があると便利です。

貴重品とかを入れておくと、盗まれづらいと思います。

補足:バスでの事故にも注意です

これは治安というより、、、物理的な危険性の話なのですが、バス移動は事故率が高いです。

バス移動の定番ルート

  • ビエンチャン→バンビエン:約3時間半
  • バンビエン→ルアンパバーン:約6時間

上記のとおりなのですが、、特に「バンビエン→ルアンパバーン」はオススメしません。僕は7年前に乗ったのですが、地獄でした。

バスは寒いし、夜中の山道を「バスが高速で疾走」です。怖すぎるジェットコースター体験でした。

そして、案の定で、毎年のように事故が起きています。
旅行者も死んだりしており、納得です。あの運転なら、死にますよ。

なお、どうしても移動したいなら「日中のバス」がオススメです。
日中なら視界もクリアなので、、まぁ良いかなと。とはいえ、ベストな選択肢は「乗らない」ですね。

なお、現代なら飛行機があるので、空路が良いです。

補足:バンビエンに行くなら、バス移動

この記事を書いている僕はバンビエンにいるのですが、ここに来るにはバス移動が必須です。

ルートとしては「日本→バンコク→ビエンチャン」までは飛行機で、そしてビエンチャンからバンビエンまでをバスにしましょう。

なんだかんだで、ラオスは素晴らしい

というわけで、現金10万円を盗まれた訳ですが、素晴らしい国です。
特に僕は「バンビエン」が好きですね。

時間がスローに進み、脳ミソがリラックスできます。

上記のとおりで、ゆったりしました。
そして、なんと言っても「音」が素晴らしいです。録音しておきました。

たぶんですが、この音は首都のビエンチャンだと聞こえないはずです。
ルアンパバーンでも厳しいかなと。あとは下記です。

こういった感じのレストランも、たぶんバンビエン特有なんですよね。
大半のレストランがこんな感じなので、驚くほどにリラックスできます。

ラオスの治安情報とセットで知っておくべきこと


いくつか補足情報も書いておきます。

  • その①:Wi-Fiは現地でSIMを買おう
  • その②:クレカの海外保険に入ろう
  • その③:必要最低限の現金を持とう

上記のとおりで、順番に見ていきます。

その①:Wi-Fiは現地でSIMを買おう

ネット接続に関しては、現地でSIMを買えばOKです。

上記のとおりで、僕はビエンチャンの空港にてSIM購入しました。
3社ほどの通信会社がありますが、基本的には「Laotelecom」でいいと思います。理由は最大手だから。

実際に使ってみたのですが、どこにいても高速通信できたので、大満足です。
日本のソフトバンクSIMより早い…。

その②:クレカの海外保険に入ろう

海外保険にも入ったほうがいいですね。
とはいえお金を払う必要はなく、クレカ保険でOKです。

とりあえずは、上記の2枚でいいと思います。
なお、注意点としては「楽天カードは、利用付帯」という点です。

持っているだけだと海外保険が適用されません。
旅費をカード決済する必要があり、具体例には「飛行機、出国までの移動費」といった感じです。

とはいえ、ライフカードは自動付帯なので、持っておけば自動的に保険適用です。
» 関連:海外旅行でおすすめのクレジットカードは全て。

その③:必要最低限の現金を持とう

ここは、僕の失敗です。
現金の持ち歩きすぎは、NGですね。

あと、参考までに「クレカのキャッシング」も記載しておきます。

海外で現金を得るには「キャッシング」が最強

キャッシングと聞くと、借金に聞こえるかもですが、お得な使い方があります。
それは「海外のATMにクレカを差し込み、そしてキャッシングで現地通貨を引き出す」です。

これだと、総合的な手数料が最安になります。ここに関して詳しくは「【換金するな】海外旅行でお得に両替する方法【海外歴5年の僕が語る】」で解説しています。

とはいえ、、、ラオスのATMは危険そう

キャッシングが最強なのですが、僕はATMを使いませんでした。
その理由は「安全な場所に、ATMがなかったから」です。

ラオスのATMは外に設置されているものが多く、わりと危険だったりします。なので、もしATMでキャッシングをするなら「ホテル内 or モール内」がいいと思いますよ。

そうじゃないなら、現金の両替が良さそうです。
» 【簡単】海外のATMで「クレカを吸い込まれた場合」の対処方法【経験談】

というわけで、今回はこれくらいにします。
しっかりと治安対策をしつつ、ラオス旅行を楽しんでください。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。