【簡単】海外のATMで「クレカを吸い込まれた場合」の対処方法【経験談】
こんにちは、マナブです。
バリ島のATMでカードを使ったら、吸い込まれました。
先ほど下記のツイートをしました。
おはようバリ島🌞
ATMにてお金を引き出そうとしたら、なぜかクレカが出てこなくなりました。わりと海外ではあるあるな出来事なのですが、楽天カードを吸い込まれて、少し萎えつつも、とりあえずカードを止めて、再発行して、日本の住所に再発送してもらい、タスク完了です pic.twitter.com/G8GaFQBIKE— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年2月16日
ATMにてお金を引き出そうとしたら、なぜかクレカが出てこなくなりました。わりと海外ではあるあるな出来事なのですが、楽天カードを吸い込まれて、少し萎えつつも、とりあえずカードを止めて、再発行して、日本の住所に再発送してもらい、タスク完了です
実を言うと、海外ではよくある出来事です。
バンコクで1回、セブ島で1回、バリ島で1回の経験済みです。
というわけで、対処方法を書いていきますね。
海外のATMで「クレカを吸い込まれた場合」の対処方法
紛失専用のダイヤルに電話したらOK
僕は楽天カードを吸い込まれたので、楽天カードの紛失窓口に電話しました。
対処方法を3行でまとめます。
- 楽天カードの紛失番号に電話する
- クレジットカードの停止手続きをする
- 日本の住所に新しいクレカが発送される
これだけです。
新しいクレカではカード番号が変わってしまいますので、ご注意ください。
国際通話には「Skype」を使えばいい
海外から日本に電話するには国際電話が必要です。
色々なやり方がありますが、お手軽なのは「Skype」かなと思っており、海外に行く前にダウンロードしておくといいですね。
なお、Skypeからの国際電話には料金がかかりますが、Skypeのアプリ内から課金できます。課金にはクレカ or Paypalが使えます。
» Skypeをダウンロードする
鉄則:クレカは複数枚を持ち歩くこと
海外でクレカ紛失やスキミングを経験済みの僕ですが、クレカの複数持ちを推奨します。
僕が使っているクレジットカード
※楽天デビットカードは、楽天銀行で口座開設すると発行されます。
このあたりを使っています。メインは楽天カードと楽天デビットカードでして、海外旅行をしていて思いますが「楽天デビットカードは、エラーが起きづらいな」と思っています。
というのも、国によっては「なぜかカードが動かない」という事態によく遭遇するのですが、楽天デビットが止まったことはないので、わりとオススメです。
よくある質問:ATMからカードは取り出せませんか?
この記事を読んだ人は「ATMから、吸い込まれたカードを抜き出せないのかな・・・?」と思うかもです。結論からいうと「可能」なのですが、ちょいメンドイです。
つまり、選択肢は下記のとおりです。
- 選択肢①:ATMにカードが吸い込まれる→銀行に電話→翌営業日に取りに来る
- 選択肢②:ATMにカードが吸い込まれる→諦めて停止する→完了
上記のとおりで、僕は「選択肢の②」を選びました。
無駄な時間を使いたくないですからね。
なお、念のために「ATMに書かれている番号に電話」という選択肢①の行為もしてみたのですが、、、インドネシア語で案内が流れてきたので、詰みました。
海外旅行でクレジットカードを使う際の注意点3つ
- その①:道端のATMは使わないようにしよう
- その②:最安値は「海外キャッシング」だと知っておこう
- その③:カード払いのときは「現地通貨」を選ぼう
それぞれ詳しく解説していきます。
その①:道端のATMは使わないようにしよう
今回の僕の失敗はこれですね。海外でATMを使う時は「銀行内 or ホテル内 or モール内」がオススメです。
というのも、道端のATMとかだと、なにかトラブルが起きたときに解決が難しいですからね。
その一方で「銀行内 or ホテル内 or モール内」とかのATMだと、トラブルが起きたら担当者が近くにいたりするので、解決しやすいです。
あと、道端のATMは「中が改造されている」ということもあるので、やはり少し手間でも、安全な場所にあるATMを使うべきです。
その②:最安値は「海外キャッシング」だと知っておこう
そもそも論として、人によっては「なんで海外でATMを使うの?」と思っているかもです。
その理由は「海外で最安値でお金を引き下ろすには、海外キャッシングが最適だから」です。
このあたりは解説すると長くなるので、別記事にまとめています。知っておくとお得なので、ぜひどうぞ。
» 【換金するな】海外旅行でお得に両替する方法【海外歴5年の僕が語る】
その③:カード払いのときは「現地通貨」を選ぼう
海外のレストランでクレカを使おうとすると、下記を聞かれたりします。
海外で注意すべき質問文
これが「合法的ボッタクリ」でして、間違って「日本円」を選んでしまうと「ボッタクリレート」にて決済されます。
詳しい仕組みはググる or その場で金額を聞いてみればわかるのですが、覚えておくべきは「必ず、現地通貨で決済すること」です。
大切なことなので繰り返します。必ず、現地通貨で決済しましょう。
» 参考:【最新版】 海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…
クレカは危険じゃない、安全ですよ
ここまで読んで、もしかすると「クレカは危険だな、現金を使おう」と思う人がいるかもですが、、、現金はデメリットだらけです。
- 現地の換金所はレートが悪い(クレカ決済の方が、レートが良い)
- 紛失した場合に戻ってこない(クレカ紛失なら、止めればダメージなし)
- 大金を持ち歩くのは、そもそも危険(クレカが盗まれても、悪用されづらい)
上記の感じです。
というわけで、今回の記事を理解しつつ、海外で快適な「キャッシュレス生活」をお送りください。
※この記事は、バリ島のATMにクレカが吸い込まれた、約1時間後に執筆しました。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。