会社に行きたくないなら、ひとまず逃げるのもありです【寿命100年】

会社に行きたくない人「会社に行きたくないな…。 ここで頑張らないといけないのは分かるけど、、、まじで会社に行きたくない…。胃も少し痛いし、疲労感もあるし、、、とはいえ、ここで逃げたら、この先の人生でも逃げ続けることになりそう…。頑張らないといけないのか…。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 会社に行きたくないなら、ひとまず逃げるのもありです
- 会社に行きたくない人は、スキルを身につけるべき
- スキルがあれば、会社は楽しくなります【得意で戦うべし】
この記事を書いている僕は、エンジニア歴3年ほど。
現在は、フリーランスとして十分に食べていけるようになりました。
今となっては「プログラミングやライティング」を本業にしており、自宅で幸せに働く僕ですが、過去には、「会社に行きたくないなぁ…」という経験がありました。
でも、その「逃げた」という経験があったから、「プログラミングやライティング」に出会えた、という経緯があります。
本記事は、「会社に行きたくない…」と萎えている、5年前の自分に向けて書いています。
会社に行きたくないなら、ひとまず逃げるのもありです
人生が100年あるかもしれない時代なのに、苦痛に耐え続けるなんて、どうかしています。 定年退職もいつになるか分からないですからね。
働き方はいろいろある
例えばですが、次のとおり。
- 人と話すことが好きな人 → 営業系の仕事が向いている
- ワイワイした飲み会が好きな人 → 営業系の仕事が向いている
- 1人で読書が好きな人 → 内勤系が向いている(経理・事務・エンジニア)
- みんなを引き連れていくのが好きな人 → リーダータイプ(部長とか)
- 家で友達とゲームするのが好きな人 → 内勤系が向いている
ざっくりですが上記のとおり。
小学校の教室とかを思い浮かべるとわかるはず。
会社に行きたくない人が陥っている状況とは
例えばですが、「本当は家で読書が好きなのに、みんなでワイワイグループに所属している」みたいな状況です。
みんなでワイワイ系は、成果主義の営業職とかに多かったりしますが、僕も過去に経験があります。 売上目標があって、誰がどれだけ売ってるかが可視化されているのですが、「売りまくる人=すごい人」という感じなので、売れない僕はマジで疲れました。
あと、飲み会とかも大変でして、ビールを注ぐとかでも消耗しました…。というか、本業よりも「飲み会での気遣い」の方が疲れるという、、、まじでツカレタ・・・。
その答えは、「稼げるスキルを身につけること」にあります。
会社に行きたくない人は、スキルを身につけるべき
嫌な環境から逃げることができないのは、自分に自信がないからです。
それもそのはずで、苦手な分野で戦って、成果も出せなくて、日々怒られる、、、みたいな状況だったら、自信を持つとかって無理ですからね。
自分で稼げるようになると、それはそのまま自信に繋がりますし、会社が嫌だったら「辞めちゃう」という選択肢もでてくるはず。あとは、理不尽な上司に、すこしは意見を言えるようになるかもですね。
会社がつらいなら、稼ぐスキルを身につけるべき。
例えばだけど、プログラミングで月20万稼げるスキルがあれば、会社で嫌なことがあったときに「だるいから辞める」という選択肢がでてきます。1年の努力で、月20万のスキルは目指せます。人生で逃げる選択肢を作れるので、プログラミングはおすすめ😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 17, 2018
まずは自分で月5万円を稼ごう
結論として、まずは月5万円を目指しましょう。
ぶっちゃけ5万円あればなんとか生きていけますし、5万円なら難易度もそこまで高くないです。
僕自身も、生活費は月5万円くらいですが、ぜんぜん負い目とかはないです。
なぜかというと、周りに生活費の安い友人が多く、そういった生き方を肯定してくれる友人が多いからです。
なので、まずは5万円を目指し、そこを最初の一歩にしてみるのはどうでしょうか。
月5万円を稼ぐ方法とは
方法は色々ありますが、個人的には下記の3つがおすすめです。
- ライティング:すぐに稼ぎやすい。でも、ガッツリ稼ぐのはすこし難しい。
- プログラミング:半年で月5万円は目指せる。転職もしやすいしイチオシ。
- ブログ運営:1年くらいはかかりますが、自動収入を作れます。
どれも一長一短ですが、まずは「これなら楽しく続けられるかも…」というのを選ぶのが良いかなと思います。 初心者の第一ハードルは「継続すること」なので、つまらないと感じるものを継続するのは難しいです。
なお、具体的は学習方法は下記にリンクをまとめました。
ライティングの学習方法
【完全初心者向け】Webライターとして副業を始める手順【簡単です】
「Webライターとして副業する方法を知りたい。Webライターなら簡単に始めることが出来そうなので、、、その方法を知りたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.Webライターとして副業を始める3つの手順/2.Webライターが副業で稼げる金額目安とは/3.Webライターはスキルが資産になります
プログラミングの学習方法
【独学でWeb制作マスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】
Web制作の学習方法のまとめです。過去にどのようにしてWeb制作を学習してきたのかをすべてまとめています。
ブログ運営の学習方法
ブログで稼ぐことは可能だと断言します。理由+方法をセットで解説
ブログで稼ぐ方法を知りたいと考えている方向け。本記事では『そもそもブログで稼げるのか?』という話から、『ブログを使った稼ぎ方』を解説します。ブログは誰でも始めることができるし副業にも最適です。記事を読んだら、是非実戦してみてください。
スキルがあれば、会社は楽しくなります【得意で戦うべし】
ここは少し余談ですが、あと1分くらいお付き合いいただけると嬉しいです。
得意分野で戦うべし
会社内でちやほやされている人がいると思いますが、そういった人は「仕事ができる人」である場合が多いです。
その答えは、得意分野で戦う、ということです。
誰しも苦手と得意がありますので、この仕事は無理だな…と感じる領域で戦うのは、まじで良くないです。
なお、ここで言う得意とは、「嫌じゃない仕事」と解釈してもOKです。「得意な仕事≒嫌じゃない仕事≒他の人より努力できる仕事」みたいな感じです。
僕は営業が苦手でした
下記の僕のTweetをご覧ください。
✅営業が苦手な人の特徴
・声が小さい
・電話対応で汗をかく
・会話するより、チャットしたい
・挨拶が苦手
・通勤中に胃が痛む過去のぼくですが、辛いので会社を辞めました。たぶん営業に向いていなかったと思います
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 17, 2018
営業が無理だったので、がんばってプログラミングを学び、IT企業に入社しました。
そしたらそこは別世界でして、声が小さいとかで怒られることはなかったですし、会社で電話対応もなかったですし、無駄な日報、無駄な会議、無駄な議事録はなかったです。
得意(=嫌じゃない)仕事は心地よい
要するに、「嫌じゃない仕事が見つかれば、人生は楽になりますよ」という話です。
なお、ここで早とちりして「そうか、じゃあ転職しよう」と考えるのはちょっと良くないです。
どうしても辛いなら辞めてもいいですが、僕の考えとしては「まずは自分なりに勉強してみる→その分野が楽しいと感じたら転職も検討する」みたいな感じでいいかなと思います。
僕もそういったキャリアでして、「まずはプログラミングを独学してみる→これは営業よりも楽しいと確信する→頑張って基礎を身につける→就職する」という感じでした。
あと、完全なノースキルで転職するよりも、独学しておけば、面接で受かりやすいってメリットもありますね。
よくある疑問点:本業が忙しすぎて時間がない人はどうする?
忙しい度合いにもよりますね。
- 体が壊れるくらいに忙しい → それなら辞めるべき。
- 1日3時間以上の残業 → まずは残業を減らしつつ、土日で勉強する。
- 1日2時間以下の残業 → 仕事は辞めなくていいかなと。空き時間で勉強する。
上記の感じで、仕事がつらいなら、「仕事はすこしサボる」くらいでOKです。
なぜかというと、どうせその会社はいつか辞めるわけですし、、、まぁ少しくらい手を抜いてもいいのかなと。 というか、そもそも論として残業している時点で「過度な仕事量である」という状態ですからね。
状況にもよりますが、サボりは正義ですよ。
そして、空き時間をつくりつつ、将来の投資としての学習を始めましょう。
まとめ:会社に行きたくないなら、ひとまず勉強しよう
- 会社に行きたくないなら、ひとまず逃げるのもありです
- 寿命が100年ある時代かもしれないので、苦行に耐え続けるのはNG
- 会社から逃げるのはOKですが、稼げるスキルを身につけるのも大切です
- プログラミングやライティングで月5万を稼げたら、心の余裕が増えます
- 苦手分野で戦うのは良くないので、スキル学習しつつ、好きな分野を見つけるべき
こんな感じです。
繰り返しですが、営業ではまるっきりダメだった僕ですが、営業ができなくて辛かった経験をバネにして、プログラミングを頑張りました。そしたら、圧倒的に生きやすさが向上したので、この事実が少しでも伝わればと思います。
この記事は、5年前の僕に向けて書いています。
当時は、山手線で営業会社に向かいつつ、日々、胃が痛いなぁと感じていました。当時の僕みたいな方に、この記事が届けばいいなと思います。
ライティングの学習方法
【完全初心者向け】Webライターとして副業を始める手順【簡単です】
「Webライターとして副業する方法を知りたい。Webライターなら簡単に始めることが出来そうなので、、、その方法を知りたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.Webライターとして副業を始める3つの手順/2.Webライターが副業で稼げる金額目安とは/3.Webライターはスキルが資産になります
プログラミングの学習方法
【独学でWeb制作マスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】
Web制作の学習方法のまとめです。過去にどのようにしてWeb制作を学習してきたのかをすべてまとめています。
ブログ運営の学習方法
ブログで稼ぐことは可能だと断言します。理由+方法をセットで解説
ブログで稼ぐ方法を知りたいと考えている方向け。本記事では『そもそもブログで稼げるのか?』という話から、『ブログを使った稼ぎ方』を解説します。ブログは誰でも始めることができるし副業にも最適です。記事を読んだら、是非実戦してみてください。