【結論】未経験でもWeb業界に転職は可能です【1年間は歯車になれ】

未経験でだけどWeb業界に転職したい人「未経験だけどWeb業界に転職できるのかな? 現在は別業界で働いているけど、将来性がありそうなITに移りたい。中でもWeb業界なら、知ってるサービスも多いし、楽しめそうな気がするな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 結論、未経験でもWeb業界に転職できます【具体的な解説】
- 未経験だけどWeb業界への転職に迷う人がやるべきこと
- 誰もが最初は未経験、半年もすれば慣れますよ【歯車になれ】
この記事を書いている僕は現在27歳。
Web業界でのキャリアとしては、約5年ほど。
現在はフリーランスとして活動していますが、Web系の知識は全て独学で学びました。こういった背景から、”未経験でもWeb系に就職できる”し、”なんなら未経験でも独立できる”と思っています。
Web業界で生きている僕から、”未経験でWeb業界へ転職を考える方へのメッセージ”を書きました。
結論、未経験でもWeb業界に転職できます【具体的な解説】
まずは結論から。
未経験でもWeb業界に転職できます。ご安心ください。
なぜなら、Web業界は変化が早く、人手が足りていない業界だから。
もちろん、未経験でいきなりプログラマーとかは難しいと思いますが、、、営業系やコンサル系の職種ならOKかなと。
じゃあ、営業系やコンサル系はどういった仕事内容なのか?
具体例を交えつつ、順番に解説しますね。
Web業界で”営業”を学ぶ価値とは?
営業を学ぶことで、業界の仕組みを学べます。
例えば、Webの広告業界はGoogleとFacebookの独壇場です。
こういった事ってWeb系なら誰でも知っていますが、一般人だとわからないですよね。
当たり前ですが、”GoolgeやFacebook”が無料なのには理由がありまして、そういった巨人達が作ったフィールドで戦うのが、Webの広告業界です。
また、業界の仕組みを学ぶだけじゃなく、どういった技術に価値があるかも学べます。
営業職は何かしら商品を売る立場だと思いますので、どういった技術にどういった価値が付くのかを学べるかなと。
このあたりってエンジニアがあまり理解していない所でもあるので、わりと価値は高いと思います。
Web業界で”コンサル”を学ぶ価値とは?
次にコンサルを学ぶ価値を考えてみましょう。
コンサルといっても営業と切り分けが不明確だったりしますが、、、今回はWebマーケティングコンサルで考えてみます。
あまり知られていないですが、Webマーケティングコンサルはかなり儲かる業界でして、中小企業でも上場できるくらい儲けている企業が数多くあります。上場しない理由は簡単で、そこまでキャッシュが必要じゃないから。
じゃあ、Webマーケティングコンサルの仕事は何かというと、”Web改善業”といった感じ。響きが少しダサいですが、要するに下記の仕事内容です。
Webマーケティングコンサルの仕事内容
この辺りって実際にノウハウを持っている人が少ないので、一連の流れをマスターすれば、結構価値の高い人材になるかなと。
なお、僕自身もWebマーケティングコンサル業をしておりまして、このブログを軸に、中小企業の会社さん向けにサービスを展開しています。
» Webマーケティングコンサルティングの依頼ページ
オマケ:Web業界は独立しやすい
最後に付け加えると、Web業界は独立する人が多いです。
なぜかというと、会社で請けている業務を個人にスライドすれば、そのまま独立できるから。
僕の周りも起業した友人やフリーランスだらけですね。
会社で結果を出せる人は、独立 or フリーランスを選ぶ傾向があります。
Web系に転職するならオススメな転職サイト
というわけで、Web系に興味があるなら、まずは色々と会社を見てみると良いですよ。
会社によって雰囲気が違うので(営業系の会社から、エンジニア色の強い会社など)、会社情報をみつつ、社内の採用担当と話すほうがいいと思います。
- 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- ワークポート|あなたに寄り添う転職エージェント:僕が登録した時はクローズドでリク●ートやD●Mの案件が届きました。
- 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
未経験だけどWeb業界への転職に迷う人がやるべきこと
ここからは『Web系に興味があるけど、、、自分に向いているか分からないなぁ』って方向けにお話します。
結論:独学しつつ、自分の興味関心を探ること
Web業界が独立しやすいって理由と繋がりますが、Web業務は個人でも出来ることだらけです。
- プログラミング → パソコンがあればどこでも学べます
- Web広告 → パソコンがあればどこでも運用できます
- Webデザイン → パソコンがあればどこでも学べます
こういった感じで、すべて家でできちゃいますので。
Webエンジニアになりたいなら、今からWebサイト作るべきだし、
Webマーケターになりたいなら、今から広告運用すべきと思う。
サイト制作はローカル環境なら0円だし、Web広告は1,000円くらいからスタートできます。会社に入らないと手を動かさない人が多過ぎて、、、世の中は不思議ですね— マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) January 29, 2018
仕事選びで最も大切なこと
興味関心の高い仕事を選ぶこと。
週5日で毎日8時間を使うなら、、、どう考えても楽しい仕事をすべきでしょう。
Web業界に来るとわかりますが、仕事人間が多いです。
なぜかというと、みんなWebが好きだから。
好きなことをしてお金を稼げる、これほどの幸せはないですよ。
もちろん実際の業務では、たまに嫌なことがあったりもしますが、総合的に見て、僕はWebが大好きなので、今の仕事にも大満足です。
好きな仕事をして、社会や会社から評価されて、給料も増える。
これほど素晴らしいことはないですね。
Webの適正を調べたいなら、独学をしてみよう
Web系の適正を知りたいなら、まずは自宅で学んでみればOKです。
Web業界では、プログラミング、マーケティング、ライティング系のスキルが重宝されますので、それぞれの学習方法をまとめました。
-
無料あり:エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3社
プログラミング:初心者ならスクールに通ってみるのがいいと思います。無料体験のあるスクールもあるので、ぜひどうぞ。 -
Webマーケティングの独学方法【フリーランス独立する為の学習手順】
Webマーケティング;マーケティングを学ぶには、実際に手を動かいてみるのが良いです。一番の方法はブログなので、まずは始めてみましょう。 -
Webライターに必要な3つのスキル【稼ぐ為に必要な独学方法も解説】
ライティング:文章を書いたり、編集したりって仕事に興味があるなら、Webライティングを試してみるべき。ライティング力は想像以上にお金になりますよ。
まずは動いてみるのが大切です。
興味のある分野から始めてみましょう(`・ω・´)ゞ
誰もが最初は未経験、半年もすれば慣れますよ【歯車になれ】
というか、”未経験だから仕事ができない”ことは当たり前で、それで怒られるような会社なら辞めるべきですよ。理不尽過ぎるので。
未経験でも雇う会社は、”未経験でも戦力にできる自信を持っている会社”なので、採用されたら、あとは胸を張っておけば良いかなと笑。
ITなんてバカでもできる
ITって聞くと、インテリっぽいイメージがあるかもですが、、、そんなことはない。
現代においてITってめっちゃ普及していまして、普及すればするほど、仕事は”一般化&仕組み化”されていきます。一般化や仕組み化が意味することは、、、誰でもできる仕事ってことです。
なので、最初の1年くらいは会社の歯車になればOK。
1年間の歯車で知識を学び、2年目からは創意工夫をするのがいいと思います。初心者の頃から創意工夫とか無理なので・・・最初は上級者を徹底的に真似るのが良いです。
というわけで、今回は以上です。
Web業界は良い世界なので、ぜひお越しください\(^o^)/
Web系に転職するならオススメな転職サイト ※働きつつ学びたい方向けのリンク
- 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- ワークポート|あなたに寄り添う転職エージェント:僕が登録した時はクローズドでリク●ートやD●Mの案件が届きました。
- 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
Web系の独学方法のまとめ ※まずは適正を見極めてみたい方向けリンク
-
無料あり:エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3社
プログラミング:初心者ならスクールに通ってみるのがいいと思います。無料体験のあるスクールもあるので、ぜひどうぞ。 -
Webマーケティングの独学方法【フリーランス独立する為の学習手順】
Webマーケティング;マーケティングを学ぶには、実際に手を動かいてみるのが良いです。一番の方法はブログなので、まずは始めてみましょう。 -
Webライターに必要な3つのスキル【稼ぐ為に必要な独学方法も解説】
ライティング:文章を書いたり、編集したりって仕事に興味があるなら、Webライティングを試してみるべき。ライティング力は想像以上にお金になりますよ。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。