【断言する】会社では、適当に働けば大丈夫です【サボるコツも解説】
こんにちは、マナブです。
会社員の時代は、すこし適当に働いていました。
先日に下記のツイートをしました。
🔽異動直後、26歳が自死 残業113時間、土曜出勤の夜https://t.co/WzldIMgkHM
酷すぎる話です。亡くなった方を見る感じだと、とても真面目そうです。かなり本気で伝えたいですが、仕事なんて適当でOKですよ。適当でも、社会は回りますので。日本人は真面目すぎ。全力でサボり、楽して稼ぐ方がいい
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月5日
🔽異動直後、26歳が自死 残業113時間、土曜出勤の夜asahi.com/sp/articles/ASM64... 酷すぎる話です。亡くなった方を見る感じだと、とても真面目そうです。かなり本気で伝えたいですが、仕事なんて適当でOKですよ。適当でも、社会は回りますので。日本人は真面目すぎ。全力でサボり、楽して稼ぐ方がいい
上記を深掘りします。
結論を書いてしまうと、会社では適当に働くべきですね。なお、記事後半で「サボるコツ」も書いたので、参考にしてみてください。
断言 : 会社では、適当に働けば大丈夫です
真面目な人ほど、精神を病んだりしますからね。精神を病んでしまうと、復活にかなりの時間がかかります。
適当に働き、楽して稼ぐべき
僕の結論は下記です。
Twitterとかで「適当に働き、楽して稼げ」という発言をすると、わりと批判が届きます。
とはいえ、真面目に働いて鬱になるより、適当に生きた方が断然良いです。海外で暮らすと、皆さん適当ですよ。メール返信も来ません。これくらいでOK。シンドいなら、1ヶ月くらい東南アジアを旅するといいですよ— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月5日
僕の結論は上記のとおり。
会社で頑張りすぎても、別に給料は上がらないですからね。
こういった場合なら、全力を出すべき。
適当に働きつつ、逃げ道を作ろう
会社で頑張りすぎてしまう人は、視野が狭くなってる可能性があります。
- ここで逃げてしまうと、人生が終わりだ
- こんなことも出来ないなら、自分はダメだ
- みんなこれくらい頑張ってるから、当たり前
例えば上記のとおり。
そして過去の僕も「この仕事から逃げたら、ずっと逃げ続ける人生だ」と考えていましたが、心が辛くて逃げました。
余裕で逃げれるので、ガンガン逃げましょう。
会社で働きつつ、逃げ道を確保する方法
とりあえずは、新しいコミュニティを探すのがいいと思います。
- 会社の交友関係
- 昔からの、友達
- 新しいコミュニティ ←これです
上記のとおりで、例えば「副業する方向けのサロン」とか「趣味で繋がるコミュニティ」とか「気になるインフルエンサーのイベントに行く」とかですかね。
オフラインの交流を増やし、新しい人と関わることで、新しい生き方の発見にも繋がると思います。
例えばですが、趣味で繋がるコミュニティに参加しつつ、その「趣味」で稼ぐ人に会うことで、自分にも「趣味で稼ぐチャンス」が生まれますよね。
ちなみに、東京近辺の在住なら、趣味とかを軸にしたイベント主催でも、十分な額の副収入が作れると思います。
わりとチャンスは無限にありますね。
コミュニティを増やしつつ、稼ごう
仕事で消耗してる方にお聞きしたいですが、もし「月20万の副収入があったら、どうしますか」ということです。
たぶんですが、月20万ほどの収入があれば、意味不明なブラック企業は辞めますよね。
理不尽な上司にも、すこし反論できるかもです。寝坊して遅刻しても「まぁ、、、いいか」と思えるはずです。
やはり生きる上でお金は大切なので、コミュニティを広げ、新しい価値観に触れつつ、さらに「稼ぐ努力」もするといいと思います。
僕のブログにも方法論は書いていますが、目の前の相手に言われた方が、現実味が湧くかもです。
会社で適当に働く際に、覚えておくべきこと
現在の僕はフリーランスなので書いちゃいますが、会社員だと書きづらい内容かもです。
会社で適当に働くコツ
- その① : 成果物はギリギリの提出が良い
- その② : 忙しい雰囲気を、出しておこう
- その③ : 単純作業は、外注をしましょう
上記のとおりなので、順番に解説します。
その① : 成果物はギリギリの提出が良い
スイマセン、これを読むと、マネージャー系の方は、気分を害すかもです。
しかし、働きすぎの日本人が多いので、書いてしまいます。すいません。
まず初めに、成果物の提出はギリギリがいいですね。
例えば提案資料が木曜日までに必要なら、水曜日の夕方には出すなど。
なお、期限に遅れるのはNGです。迷惑をかけてしまうと、仕事できない認定されるので、社内で生きづらくなると思います。
その② : 忙しい雰囲気を、出しておこう
先ほどにも少し書きましたが「暇そうにしてる=新しい仕事がくる」ですよね。
なので、どんなに暇だったとしても、渋い顔をして、PCディスプレイを見つめておきましょう。
なお、可能であれば「PCでの読書」がオススメです。Kindleのクラウドリーダーという機能を使うと、パソコンから電子書籍を読めますので。
スイマセン、過去の僕も、こうやって勤務中に読書しました。しかし、ちゃんと仕事は終わらせていたので、どうか許してください<(_ _)>
その③ : 単純作業は、外注をしましょう
大半の仕事が単純作業なら、辞める or 外注がいいですね。
過去の僕は小規模な会社で働いていたので、雑務が生まれたら「この仕事って、外注してもいいですか?」と聞くようにしていました。
機密情報を扱う場合は厳しいかもですか、基本的に大半の単純作業は外注できると思いますよ。
そして、外注のディレクションは自分でやりましょう。このタイミングで「外注管理」というスキルが身につき、これは価値が高いと思います。
ゆるゆると、生きていこう
仕事で疲れきるとか、体を壊すとか、精神を病むとか、、、頑張りすぎです。
冒頭のツイートでも書きましたが、どうしても真面目になってしまうなら「東南アジア旅行」とかをするといいですよ。
東南アジアは日本より伸びてますが、圧倒的に「みなさん適当」です。
というわけで、僕もゆるめに生きつつ、自分が楽しいと思うことに注力しつつ頑張ります。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。