Written by Manabu Bannai

お金の不安をなくす方法【誘惑の断捨離/月5万円くらいで生きよう】

LIFE Money

こんにちは、マナブです。

最近は「お金の不安」が消えました。
不安を消すには「コツ」があります。

先日に下記のツイートをしました。

人生の楽しみたいなら、まずは「お金の心配を消すこと」が大切だと思う。
昔の僕は「月100万」を稼いでも不安でした。しかし、生活費を月5万円にしたら、驚くほどに不安が消えました。そして、お金の不安が消えると、不思議なことに収入が増える時代です。早めに社会のレールから降りた方がいいですよ

上記を深堀りします。
はやめに「資本主義のレール」から降りましょう。

お金の不安をなくす方法【誘惑の断捨離】


結論は「生活費を下げること」です。
というか、僕はいつも「生活費を下げよう」とツイートしているのですが、これが真理だと思っています。

稼いでも、不安は消えません

過去の僕も「資本主義の罠」にハマっていたのですが、、いくら稼いでも「もっと稼がなくては…」という気持ちでした。
あと、無理に稼いだりすると、出費も増えるんですよね。

  • 外注費用が増える
  • 付き合いが生まれる
  • 少し見栄を張りだす

例えば上記のとおりで、このループにハマると、無限にお金が足りなくなります。

というのも、資本主義は「階層別」に作られており、あなたの月収が20万なら、身の回りの友人は月収20万です。

そして、あなたが月収100万なら、友人も月収100万。
そして、あなたの月収が1,000万なら、友人の月収は1,000万、という感じです。

付き合うレイヤーが上がると、それに伴ってお金も消えます。

強制的に、誘惑を断捨離すべき

ぶっちゃけ思うのですが、僕が東京で仕事をしていたら、ここまで成果を出せなかったと思います。誘惑が多すぎです。

幸いなことに、最近だと月収1,000万くらいに到達できたのですが、これは「強制的な誘惑の断捨離」が効いたかもです。

バンコクでは「月45,000円」で生きてました

この話をすると「そんなの嘘だ」と批判されるのですが、、いやいや、現地の人はこれ以下で暮らしていますからね。
ローカル民よりも良い生活をしつつ、出費は5万円以下。正確に計測したときは「45,000円」でした。

とはいえ、ビザの問題だったりもあり、正確には7〜8万円くらいかもです。とはいえ激安ですよね。
このあたりは、下記で書いています。
» 【人生の幸福】バンコクで「月5万円生活」を実現する方法【悲報あり】

お金を増やすことは、かなり難しい

個人の消費って、会社と同じです。
日本の会社は、売上が下がって苦しんでいる場合が多いですが、その際の選択肢が2つあります。

  • 売上を上げる
  • 出費を下げる

上記のとおりです。
出費は正確な会計用語じゃないですが、、まぁ伝わりますよね。

例えば、企業が売上を伸ばすなら「人材のリストラ」とか「オフィスの縮小」とかの方が、即効で効きます。
個人でも同じですね。売上を上げようとしても、昇給とかって難しいですからね。

なので、無駄を削る思考の方が、資金的にも、精神的にも余裕が生まれます。

ライフスタイルは固定しよう

多くの人は、なにかと理由をつけて生活費を上げます。

  • 会社3年目だし、少し部屋を広くする
  • 彼女と同棲するので、広い部屋を借りる
  • 少し余裕が出てきたから、部屋を広くする

例えば上記です。
あるあるだと思うのですが、収入が増えたら、それに伴って「税金」が増えますからね。

そういったコストを無視して「生活の固定費」を上げてしまうと、気づいたら「生活が厳しい…」という状況になりかねないです。なので、生活費は上げるじゃなく、むしろ下げ続けるべきです。

とはいえ、人間はお金を使っちゃう生き物なので、自制が難しかったりするんですけどね。

社会のレールに乗ってると、人生はキツい話


わりと残念な話として、社会のレールに乗ってると、あまり幸せになりづらいのでは、、と思っています。
というか、金銭的に豊かになるには、早めに降りるべきです。

年収1,000万だと、重税過ぎるニホン

世の中的には「年収1,000万=豊か」という感じですが、そうでもないです。

  • 実際の手取りは「700〜800万円」くらい
  • 付き合いや家賃とかで、お金が減りまくる
  • 会社に魂を売らないと、厳しい状況かも

例えば上記です。
もちろん「年収1000万=全員不幸」じゃないですが、ここを目指していると、わりと「理想と現実のギャップ」に苦しむかもです。

なお、先日に「年収1,200万の40代の金融マン」に会ったのですが、会社が忙しすぎて辞めたみたいです。
その後の予定は未定とのこと。

東京都心は、ぶっちゃけ微妙かも

もちろん会社にもよりますが、東京中心部で働くと「資本主義の激戦区」となります。

隣をみたら、無限に優秀なサラリーマンがいますよね。そこで勝ち上がっても、年収1,000万程度だと、たぶんシンドいという事実。
かといって、年収2,000万〜3,000万クラスだと、日経企業じゃキツいですね。

僕がニホンにいるなら、まずは地方都市

僕が「ノースキル&日本在住」という感じなら、まずは地方都市で就活すると思います。
例えば、福岡とか良くないですかね。理由としては「ある程度は成長できる仕事であり、かつ快適な住まい」です。

福岡ならIT系も多いので、イケてる企業に潜り込み、スキルを磨きます。そして、家賃は低めに抑えつつも、とはいえ東京とかに比べたら、遥かに快適な暮らしのはず。

なお、これはたぶん間違いない事実として、住まいの環境が悪すぎると、働くモチベーションも低下する、ということです。
なので、最低限の良い暮らしをするには、やはり地方都市だと思うんですよね。仕事があるなら地方もありです。

スキルが身についてきたら、在宅ワークする

例えば「エンジニア」として就職し、それなりに技術が伸びれば「在宅勤務」も視野に入ります。ここまでいくと、あと少しで「人生のイージー化」が完了です。

在宅ワークしつつ、生活費を下げまくる

というわけで、記事の冒頭でも書いたのですが、このタイミングで「生活費を下げまくる」が良いかなと思っています。

僕はプログラミングの在宅ワークをしつつ、生活費の安い地域を移動しつつ、稼いだりしていました。これだと、マジでお金が貯まります。

そして、精神が病みそうになったら、観光でもしたらOKですよ。
スキルを身に付けないとですが、達成できると人生が快適です。

社会の仕組みは、残酷です

資本主義社会は、わりと残酷です。

これを書くとまた怒られそうですが、やはりサラリーマンだと厳しいです。
どう考えても「お金が貯まらない仕組み」になってると思い、よく出来ていますよね。

そして、上司が「あなたの未来の姿」なので、上司をみつつ「本当に、この彼になりたいのかな」と自問自答するのもありかもです。

僕が資本主義ゲームから抜け出せた理由

幸いなことに、現在の僕は「お金の心配」だったりが消えつつありますが、達成できた理由は「海外エンジニアから、情報収集したから」です。

2016年の頃の僕は「よし、デジタルノマドになろう」と決意しました。
デジタルノマドとは「ネットで稼ぎつつ、生活費を下げつつ、世界を転々とする生き方」です。

こういった生き方が増えているのですが、かなり合理的です。こういった「海外の、頭の良い人達の生き方」をモデルケースにできたので、ラッキーでした。自分で考えても思いつかないので、真似が良いですね。

というわけで今回は以上とします。

もし今回の記事で嫌な気持ちが生まれたらスイマセン。
しかし、本心から思っており、各個人が本気で行動を始めるべきだと思っています。

そしたら、ストレスや不安は、驚くほどに下がるはずです。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。