アフィリエイトで最短で稼ぐ方法【スティーブ・ジョブズも登場する】
こんにちは、マナブです。
アフィリエイトで月7桁を稼ぎつつ、バンコクにて月5万円で生活しています。
先日に、SEOコンサルで有名なおおきさんが、下記のツイートをしていました。
アフィリで0から稼ぐ最短ルートは、 自分の周りを超絶稼いでる人だけで固めてしまう事。 彼らの当たり前に沢山衝撃を受けるべきだし、 彼らの価値観にどんどん染まるべき。 そうすると、自分が心地よさを感じて中々抜け出せなかったコンフォートゾーンを脱するのが簡単になるよ。
— おおき/SEOコンサル (@ossan_mini) February 11, 2018
上記にめっちゃ同感だったので、僕の意見も交えて解説してみます。
アフィリエイトで最短で稼ぐ方法【ひきこもり大切】
繰り返しですが、「自分の周りを超絶稼いでる人だけで固めてしまうこと」に完全同意です。
目標が鮮明にイメージできる=目標に大きく近づく
例えばですが、次の状況をご覧ください。
- Aさん:アフィリで月100万稼ぐことが目標。自宅で孤独に頑張っている。
- Bさん:アフィリで月100万稼ぐことが目標。友人は7桁プレイヤーばかり。
上記で「どちらが先に結果を出すか」と聞かれたら、圧倒的にBさんだと思います。
論理的な説明は難しいのですが、「目標が鮮明にイメージできる=目標に近づく」は、かなり事実だと思っており、Bさんは圧倒的に有利なポジションです。
なお、ここまで読んだ人からは「Bさんは色々とアドバイスを貰えるから、成長するはずだ」みたいな意見が届きそうですが、ここはあまり重要じゃないです。
というか、アフィリのノウハウなんて無料でググれる時代なので、一番大切なのは「不確実な未来に、継続的にコミットできるかどうか」という点です。
「友人からのアドバイスの価値がゼロ」とはいいませんが、それよりも「アフィリで月100万稼ぐ友人の私生活が見える」という状況のほうが大切だと思います。
※ちなみに、アフィリのノウハウは僕も公開しています。詳しくは「アフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法」をどうぞ。
上級者にメッセージを送っても意味がない
ここまで読んだ方で、「よし、上級者にメッセージを送ってみよう」という反応をしていたら、それは間違いです。
上級者はそれなりに忙しいですし、Twitterとかをみれば、それが分かると思います。みなさん暇そうにしつつも、每日記事を書いていたりで、、、下手したら初心者よりも手を動かしていますよ。
そして、赤の他人であるあなたが「アフィリで稼ぐ方法を教えてください」とか「無料でいいので弟子にしてください」みたいなメッセージを送っても、あなたの優先度はかなり低いはずです。
これは仕方ないことでして、普通に考えたらわかりますが、「赤の他人に教える<身近な友人に教える」を選びますよね。
※ちょっと冷たいように聞こえるかもですが、無条件な愛が提供されるのは、血のつながった家族くらいだと思います。これには同意して貰えるかなと…。
ひきこもり期間も大切です。
結論として、「まずは月5〜10万を稼げ」だと思います。
そこまでいけば、「あなたのGive」と「上級者のGive」が、不均等ではあるけど、ぎりぎり釣り合うかなと思っており、関係性も築けるんじゃないかなと思います。
あなたが稼ぐまでに考えた試行錯誤を解説すれば、上級者でも部分的には参考になるはずなので。
このあたりは少し難しいところでもあるのですが、とはいえ、月5-10万くらい稼げるようになったら、外に出る機会を増やすのも、ありかなと思います。
塾とかは、別に不要です
アフィリエイト塾みたいなものも存在しますが、、、ぶっちゃ行かなくてOK。
どうしても行きたいなら止めはしませんが、「塾に行く=稼げるようになる」というのは勘違いです。 ノウハウとかはググればでてくる時代なので、そのとおりに進めていけばOKです。
じゃあ、「塾に行くメリットはなにか?」と聞かれたら、それは「横の繋がりが生まれる」だと思います。 同じ目標を持っている仲間がいると、モチベーションを維持しやすいですからね。
なお、僕の友人(アフィリ収益月200万)の人は「POWERTRAVELER」という塾に通っていたみたいです。世の中には怪しい塾も多いですが、この塾なら、わりと安心かもです。
※僕は行ったことないですが、友人がおすすめしていたので、信頼しています。
アフィリエイトで稼ぐには、やはり「時間」が必要な話
僕はアフィリでも、プログラミングでも、月7桁の収入を作ることができました。 最近はプログラミングをやっていないので、アフィリ収益だけで生きてます。
稼ぎ方の参考記事
時間をかけたら上達する話
僕の試算ですが、次のような感じです。
- 0 ~ 100時間:脱初心者
- 100 ~ 300時間:初心者
- 300 ~ 500時間:中級者
- 500 ~ 1,000時間:上級者 ※ここでアフィリ月収3〜5万円くらい
上記をみて絶望する人がいるかもですが、、、これはわりと本音です。 夢だけを語ることもできますが、スイマセン、僕のスタンスは「現実を直視すべし」と考えています。
なお、極まれに「3ヶ月とかでアフィリの結果を出す人」がいますが、そういった人は「12時間 × 90日連続作業=1,080時間」といった感じで、修行僧みたいな生活をしていたりしますね。
でも、このやり方は向き不向きがあるし、体も壊すと思うので、、、あまりオススメしないです。
確実に、途中で飽きます
現在の僕は「ゲームで稼ぐ」という目標がありまして、「ゲーミングPCを買い、3ヶ月で400時間ほど」のプレイをしました。
ゲームをやりまくった結果
現在は400時間ほどなので、レベル的には中級者くらいです。
シューティング系のゲームをやっていたのですが、わりと勝てるようにはなってきました。そして、あと100時間くらいプレイすれば、「たぶん上級者の最下層くらい」にはなれるかもですが、、、飽きてしまったという…。
※モチベーションが下がったので、最近はゲームしていませんm(_ _)m
思い出したら、アフィリエイトでも同じだった
現在は、アフィリ収益の9割がこのブログから発生しており、每日更新を続けています。
1記事で2〜3時間くらいかかるのですが、それを450日くらい継続していまして、これからも継続する予定です。 ブログ自体は5年前からやっているので、合計で3,000時間くらいは投下したかなと思っています。
思い出した事実
上記のとおりでして、5年前にブログをはじめまして、6ヶ月で300時間くらいは頑張ったのですが、55記事くらい書いた時点で、ブログに飽きていました。
ブログに飽きた当時の心境を綴った記事
【ブログは稼げるけど飽きた】6ヶ月間ブログを続けて学んだこと
ブログで稼ぐ事はできますが飽きました。その理由を記事にまとめます。
詳しくは上記を見て欲しいのですが、55記事くらい書いたときに飽きていたみたいです。そして、当時の僕の場合だと、1記事で4〜6時間かかっていたので、ちょうど300時間くらいで飽きた、という感じですね。
飽きたら一旦、離れよう
仮に飽きたとしても、最初に頑張った300時間とかはなくなりません。 そこでかけた時間は、スキル資産として残るので、無理に続ける必要はないかなと思います。
というか、つまらないのに続けたら、どんどん生産性が下がると思いますし、生産性が下がると成果も出づらくなるので、、、悪循環ですね。
それならいっそのこと、新しいことを始めてみるのもいいと思います。
僕の場合は、プログラミングでした
ブログやアフィリに飽きたので、僕の場合は「プログラミング」を始めました。
もちろんプログラミングも同じように、何度も飽きているのですが、それでも無理せずに続けつつ、学習記録をブログにまとめるようにしていました。
※過去の学習記録は「プログラミングカテゴリ」の過去記事をみると分かると思います。
ブログに興味が戻り、7桁を突破した理由
プログラミング学習しつつ過ごしていたのですが、ふとしたキッカケでブログに興味が戻りました。 当時の心境は「書きたいことが増えたし、ブログ書こうかな」くらいでした。
そして、現在はアフィリ収益7桁を超えることができたのですが、一番大きな要因は「Googleにプログラミング学習記事が評価された」ことです。
プログラミング学習しつつ、プログラミング学習情報を発信し、2017年になったら、プログラミングスクールが流行り始めたので、スクール紹介の記事を書きました。 そしたらその記事が評価されまして、一気に収益が伸びた、という感じです。
※学習記録を発信していた2〜3年間は、収益がゼロ円でした。当時は「これは世の中のためになるし、自分の勉強にもなるから無料でもいいや」と思っていました。
Connecting The Dots(点と点をつなげ)
スティーブ・ジョブズが「Connecting The Dots」という言葉を使っていましたが、僕にとっては「プログラミングとブログ」が「Connecting The Dots」でした。
- ブログを頑張るけど、300時間くらいで飽きる
- 仕方ないので、プログラミング学習を頑張る
- プログラミング学習記録をブログで発信する
- またブログに興味が戻り、記事を書き始める
- プログラミング記事が評価され、アフィリで7桁突破
こんな感じで、気がついたら「Connecting The Dots」みたいな感じで、点と点が繋がる、という状況が生まれました。
最後にまとめると、今後の僕は「ブログにも飽きる」だろうし、「ゲームにも飽きる」だろうし、「プログラミングにも飽きる」と思います。 でも、飽きるのは仕方なくて、たぶん300時間くらいコミットしたら、一旦は飽きます。
飽きたら、また他のことを始めてみて、300時間くらい取り組んでみて、それが飽きたら、また戻ってきたりすればいいかなと。
そんな感じで、興味があることに時間を投資して、学習を続けていけば、スティーブ・ジョブズが言うところの「Connecting The Dots」的な状況が生まれるんじゃないかなと。
というわけで今回は以上です。
最後はすこし壮大な話になりましたが、こういった気づきを与えてくれた、おおきさんのツイートを再度掲載しつつ、記事を終えます。
アフィリで0から稼ぐ最短ルートは、 自分の周りを超絶稼いでる人だけで固めてしまう事。 彼らの当たり前に沢山衝撃を受けるべきだし、 彼らの価値観にどんどん染まるべき。 そうすると、自分が心地よさを感じて中々抜け出せなかったコンフォートゾーンを脱するのが簡単になるよ。
— おおき/SEOコンサル (@ossan_mini) February 11, 2018
※おおきさんのSEOツイートはめちゃくちゃ有益なので、これを機に、ぜひフォローしてみてください。おすすめです。
» おおき/SEOコンサル (@ossan_mini) | Twitter