アフィリエイト初心者に「金額の目標設定」は不要です【5年の結論】

アフィリエイトの目標設定に迷う人「アフィリエイトで最適な目標設定を知りたい。稼いでる人は目標設定している印象があり、、、やはり目標は大切なのかなぁ。月100万とかを達成したい気持ちはあるけど、ぶっちゃけ現実味がないし、、かといって、月10万とかで設定すればいいのかな?目標設定がよく分かりませんね。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- アフィリエイト初心者に「金額の目標設定」は不要な話【5年の結論】
- アフィリエイト初心者に必要なのは「記事数の目標設定&振り返り」です
- アフィリエイトに「細かすぎる目標設定」は必要ない【記事を書けばOK】
この記事を書いている僕は、アフィリエイト歴5年ほど。
収益は7桁を超えることができまして、このブログからメイン収益が生まれています。
» アフィリエイトで月100万を達成して思うこと【実名+サイト公開あり】
今回はアフィリの目標設定がテーマでして、会社とかだと「今月の売上目標」みたいなのがありますが、アフィリでも「目標設定」をする人が多いですよね。
じゃあ、「目標設定をしたら伸びるのか」という疑問がありますが、ぶっちゃけ効果はないんじゃないか、、、と思っています。
僕の結論(5年間の試行錯誤です)
しかし、「記事数の目標設定&振り返り」は必須だと思います。
上記の感じ。
ここを深掘りしつつ、3分くらいの記事にまとめました。
アフィリエイト初心者に「金額の目標設定」は不要な話【5年の結論】
アフィリにおいて金額の目標設定は不要でして、その理由は「アフィリはランダム性が強いから」です。
もちろん、トップ1%の7桁プレイヤーとかが、「半年で月30万のサイトを作る」みたいな目標を作るならいいと思いますが、初心者が同じ目標設定をしても意味ないかなと。
というのも、アフィリ上級者は「アフィリのランダム性が強いことを知りつつも、月30万のサイト作成に必要な要素を、”なんとなく”経験から把握している」からです。具体的には、狙うべきキーワードや必要な記事数、どういった広告を貼り、どこの記事に読者を誘導するか、などです。
でも、こういったノウハウは「経験があるからこそ”なんとなく”分かる」訳でして、アフィリ初心者なら出来るはずがありません。
行動に繋がらない目標は無意味です
アフィリ初心者が「月10万のサイトを作る」という目標を掲げてもいいですが、ぶっちゃけ「その目標から行動を逆算する人」はかなり少ないはず。
目標を小さく分解すると、「本日やるべきタスク」が見えてくると思いますが、正直かなり難しいなぁと。
※最近ではアフィリ知識がかなり増えてきている僕でも難しいですので、基本的に細かい目標は作っていませんね…。
なので、初心者が「月10万」みたいな目標設定をしても、精神的な面以外では、売上アップに貢献はしないかなと思います。なお、精神的なモチベーションが上げるって面で、「月10万」みたいな目標は大歓迎かなと思います。
アフィリエイト初心者に必要なのは「記事数の目標設定&振り返り」です
「月10万を目指すぜ」と宣言するのもいいですが、現実的な成果に繋げるには、次の2点の方が大切です。
- その①:記事数の目標設定をする
- その②:毎月の振り返り(アクセス解析)をする
基本的にはこの2点でOKでして、僕の予想ですが、ブログ界でトップのイケハヤさんもこの手法に近いですね。Tweetやブログを見ていると分かりますが、詳細な売上目標は掲げていないはずです。
というわけで、この2つを深掘りしてみましょう。
その①:記事数の目標設定をする
アフィリで稼ぐには「記事(もしくはページ)」が必要でして、ここは目標にするべきです。
僕の場合だと、「毎日1記事を書く」という目標設定にしていまして、さらに条件として「現時点で最高品質の記事を書く(=絶対に手抜きしない)」という感じにしています。 ※結果としてこの方法で収益とアクセスは伸びました。
よくある失敗例としては、毎日3時間アフィリ作業をする、とかですね。ガチ初心者なら「作業時間を目標にする」のもいいと思いますが、、、こういった目標だと「よし、今日も3時間作業したな、自分は偉い」みたいな感じで、自己満足になりがちですね。
なので、「毎日1記事」といった目標設定がオススメでして、初心者なら「週に2本」とかでいいと思いますよ。本業とかがあると、毎日書くなんてシンドイですので。
「ブログを週に2本書く」という目標は簡単そうに聞こえるけど、実際は難しいです。なぜなら、合計で8時間くらいかかるから。
1本の内訳は「ネタ出し30分・構成作成60分・執筆60分・本文調整30分・画像探し30分・最終調整30分」といった感じ。働いてたら8時間の時間捻出は割と難しいですよね— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 14, 2018
その②:毎月の振り返り(アクセス解析)をする
記事を書きつつ、「その記事が読まれているか」を確認することが大切です。 なお、分析といっても、とても簡単でして、次のとおりです。
アクセス解析の考え方
- アクセスが伸びている場合 → 記事の書き方はOK。そのまま増やしましょう。
- アクセスが伸びていない場合 → 記事が読まれていないので、なぜ読まれていないのかを考えましょう。大抵はSEOに問題ありな場合が多いです。
収益分析の考え方
- 収益が伸びている場合 → そのまま記事を増やせばOK。どんどん収益が伸びますよ。
- 収益が伸びていない場合 → アクセスが伸びてるのに収益が伸びないなら、広告がクリックされていない可能性が高いです。広告のクリック率などを見直しましょう。
基本的には上記のとおりでして、「アクセスと収益」を毎月振り返って、問題があれば改善して、問題がないならそのまま作業を続ける、という感じ。
なお、このあたり詳しくはアフィリエイトサイトのアクセス解析方法【収益アップの必須タスク】もご覧ください。僕が実際に使っているアクセス解析方法を公開しています。
アフィリエイトサイトのアクセス解析方法【収益アップの必須タスク】
「アフィリエイトに必要なアクセス解析方法を知りたい。とりあえずアフィリを頑張ってるけど、どのようにアクセス解析すべきだろう?あと、便利なツールとかもあるなら、使い方もセットにして教えてください。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.アフィリエイトサイトのアクセス解析方法とは/2.アフィリエイトのアクセス解析とセットでレポートも作成すべき
アフィリエイトに「細かすぎる目標設定」は必要ない【記事を書けばOK】
最後にちょっとオマケ的な感じですが、アフィリで「細かい目標は不要」だと思います。
というのも、考えてみたら分かるのですが、Googleは毎日レベルでアルゴリズムを変更していますので、長期的な目標はうまくワークしなかったりしますので…。
記事を増やせば、大抵は解決する件
あと、大半のアフィリ初心者の問題点は「記事数が足りない」という点なので・・・笑。体感値ですが、「稼げない」という人の95%は、記事数が足りてないですね。
月300万くらい稼ぐなら、細かい改善&PDCAが重要になってきますが、収益3万とかで改善をしても、、、その効果って数千円ですからね。
それなら、まずは月10万くらいまではゴリゴリ記事を増やしていって、徐々にコツを掴み始めたら、より効率的な方法を模索する、とかがいいんじゃないかなと思います。
最初は「アクセスが伸びてるかどうか」を見ればOK
難しく考える必要はなしでして、基本的に「アクセスが伸びれば収益は伸びます」ので。
- まずは読まれる記事を書く。
- 読まれる記事が書けるようになったら、広告を入れてみる。
- 広告収益がちょっと入るようになったら、更に増やせるように改善してみる。
基本的には上記の順番かなと思います。
アフィリは一夜にしてならずなので、長旅と考えたほうがいいです。
大半の人は「やはり長旅なのかぁ、、辞めようかな」といって脱落するので、淡々とは続けて、積み上げを作りつつ、コツを掴んだら一気に伸ばす、みたいな感じが良いです。
アフィリに限らずですが、インターネットビジネスでは3ヶ月スパンくらいでトレンドが入れ替わりますので、そういったトレンドを見つつ、アフィリを続けつつ、作業をしながら波を待ってみてください。
というわけで、本日も作業を続けつつ、数字を少しづつ伸ばしつつ、波でも待ちましょう(`・ω・´)ゞ
【収益UP】おすすめなアフィリエイトサイト9選【裏ワザあり】
アフィリエイトで稼ぐコツをまとめました。アフィリエイトの為にブログを開設したけど、収益が数百円…。0円じゃないから良かったけど、このあとはどのように進めていけば分からないという悩みを抱えた方向けです。アフィリエイトの仕組みから、オススメASP、さらにはブログ収益を爆発的に伸ばす裏ワザをまとめました。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。