Written by Manabu Bannai

【体験談】YouTubeが伸びないときの対処方法【本気の解説をします】

LIFE YouTube

こんにちは、マナブです。

YouTubeを始めて5ヶ月で、チャンネル登録5万人を超えました。
月間の広告収益は、30代のサラリーマン給料くらいです。

先日に下記のツイートをしました。

✅YouTubeが伸びない時の対処法
・コンテンツ力を強化
・毎日学び、毎日改善
・YouTubeSEOを学ぶ
・コメントをよく読む
・マイチャンネル整理
・毎日1本、投稿する
・統一性を、意識する
・SNS発信も強化する
・広告でブーストする

これらを意識したら、5ヶ月でチャンネル登録5万人を超えました

上記のツイートを深掘りします。
なお、僕が運営するチャンネルは「ビジネス層向け」に運営しています。

なので、ノウハウも「ビジネス層をベースに考えている」という感じですが、とはいえ、別ジャンルでも適用可能だと思っています。

記事を読みつつ「ふむふむ、、、じゃあ、これを自分のチャンネルに応用するには、どうすべきか?」と考えつつ読んでみてください。

YouTubeが伸びないときの対処方法【本気の解説】


次のとおりですが、ちょっと長くなりそうなので、できるだけ簡潔にまとめていきます。必要な場所だけ読む感じでもOKです。

  • その①:コンテンツ力を強化
  • その②:毎日学び、毎日改善
  • その③:YouTubeSEOを学ぶ
  • その④:コメントをよく読む
  • その⑤:マイチャンネル整理
  • その⑥:毎日1本、投稿する
  • その⑦:統一性を、意識する
  • その⑧:SNS発信も強化する
  • その⑨:広告でブーストする

その①:コンテンツ力を強化

ここが最重要で、最も難しいのですが、、、ここを高めていかないと、YouTubeを伸ばしていくのは不可能だと思います。

コンテンツ力の本質は、問題解決です

コンテンツの本質は問題解決です。

世の中には人気YouTuber、人気インスタグラマー、人気ブロガーがいますが、みなさん問題解決をしています。

  • 人気YouTuber:みんなが気になる企画などを考え、「実際にやってみるとどうなるか」という疑問を解決する
  • 人気インスタグラマー:もっとお洒落になりたいとか、もっと綺麗な写真を撮りたい、、と思う人の問題解決をしている
  • 人気ブロガー:読者が気になることを調査して、その解決策を記事にする。もしくは、読者の疑問点を、自分の実体験から語りつつ解決する

ざっくり上記のとおりです。
そして、ここで質問です。

あなたのコンテンツは、誰の問題を解決していますか?

ゲーム配信なら、本当はゲームをしたいけど時間がない人の問題を解決していますよね。もしくは、ゲームでうまくなりたい人の疑問点を解決していますよね。

おもしろ動画なら、人生で疲れた人に癒やしを与えていますよね。化粧動画なら、どうやったら綺麗になれるかを解決していますよね。

こういった感じで「誰の、どういった問題を解決するのか」を考えましょう。

YouTube発信は、準備が95%です

YouTubeは動画なので、いきなり撮影する人がいますが、それじゃあNGです。

  • 企画案を考える(10%)
  • 企画の詳細を考える(85%)
  • 撮影&編集&公開(5%)

割合的には上記の感じですね。

大半のYouTuberは「編集が大変・・・」といいますが、、その編集は本当に必要ですか?
編集なしでも伸びている人がいますよね。

本質を見るべきです。その本質が「視聴者の問題解決」です。

その②:毎日学び、毎日改善

毎日データを見ましょう。そして毎日改善しましょう。

インストールすべきアプリ

YTCount – Subscriber Count

YTCount – Subscriber Count
開発元:Bjorn A
無料
posted withアプリーチ

上記のアプリでチャンネル登録の伸びを確認できます。毎日の伸びを確認しつつ、伸びていないなら改善するだけです。

  • なぜ、チャンネル登録が伸びないのか
  • なぜ、視聴回数が伸びないのか
  • なぜ、チャンネル登録”率”が伸びないのか

上記に関して、無限ループで自問自答してください。

そして、答えがわからないなら、とりあえず「自分と似ていて、かつ伸びている人を真似る」とかでOKです。

毎日改善しなかったら、途中で伸び悩みます。しかし、考え方によっては、毎日改善したら、毎日伸ばせるということです。

その③:YouTubeSEOを学ぶ

ここも重要です。世の中では「YouTubeにSEOは必要ない」という声もありますが、そんなことないです。

YouTubeSEOを意識することで「積み上げ式のアクセスアップ」を狙えます。
やらない手はないです。ここは別記事にまとめました。
» 【攻略法】YouTubeのSEOは、かなりヌルゲーな件【簡単に勝てるよ】

その④:コメントをよく読む

コメントはすべて読みましょう。
そして、すべてに返答し、すべてにライクしましょう。そして、コメント主に感謝しましょう。

例えそれがアンチでも、そこから学びがあります。

上記は別に批判じゃないですが、こういったコメントを見ることで「YouTubeの視聴者が気になること」が見えてきます。

気になることが見えてきたら、その仮説に基づいて動画制作をするだけです。

なお、再現性の高い方法としては、コメントで質問されたことに対して、動画で回答するとかでOKです。これだと視聴回数を伸ばしやすいですよ。

その⑤:マイチャンネル整理

マイチャンネルとは自分のチャンネルのトップページのことです。

参考例:僕のチャンネルのトップページ


こういった感じで、整理しましょう。最低限抑えるべきは下記です。

  • 自分が「何者か」がわかる動画をトップに設置する
  • 人気動画をリスト表示する(クリックされやすい)
  • 新着動画をリスト表示する(既存客向けの設置)

上記の感じですね。
もちろん完全な正解はありませんが、上記がベースとなる考え方のはずです。

あとは、自分で分析しつつ応用してください。

その⑥:毎日1本、投稿する

YouTubeが伸びないという人は、作業量が少なすぎですね。

トップ層が毎日1本は更新しているので、本気でYouTubeを伸ばしたいなら、毎日更新は必須かと。

もちろん、毎日撮影して、毎日編集して、、、というのはめっちゃシンドいですよ。でも、本気なら通らねばならぬ道です。

そして、先ほど「毎日学び、毎日改善しましょう」という解説をしましたが、毎日投稿とセットでやるべきですね。
毎日投稿して、毎日改善して、、、という繰り返しです。

毎日更新が「圧倒的にシンドい場合」の対処方法

こういった話をしても、実際に毎日更新出来ない人が大半だと思います。
解決策は、1つの動画にかける工数を減らすことです。

  • 動画を編集せずに公開する
  • 動画編集を外注する

基本的には上記の選択肢かなと思い、大半の人は前者の選択肢を使うべきかなと思います。

コンテンツ力があれば編集なしでも伸びますからね。まずは未編集でコンテンツ力を鍛えていき、収益が伸びてきたら編集を外注するなど。

ちなみに僕は編集は外注済みです。

その⑦:統一性を、意識する

ここは僕が失敗した点です。YouTubeが伸びてきた僕は、勘違いをしていました。

僕が失敗した勘違い

YouTubeが伸びたことにより、自分が人気だと錯覚する。

視聴者の方には申し訳ない限りです。チャンネル登録が少し伸びただけで天狗になっていました。

大切なことは「自分に価値はないので、徹底的に視聴者の問題解決にフォーカスすること」ですね。

そしてその際に、僕は「自分が人気である→日常生活も発信すべき」という思考になっており、ここがダメでした。

当たり前ですが、僕の日常なんて需要ありませんからね。ここに気付いたときに、自己満足のような動画はすべて削除し、チャンネルを整理しました。

そしたらチャンネル登録が伸びやすくなったので、この仮説は間違っていなかったと思います。

補足:日常生活は「サブチャン」でいいかも

日常生活はサブチャンネルでの発信もありですね。

視聴者が100名いたら、そのうち3%くらいはファン層かもなので、そのファンに向けて日常生活を発信する感じです。

ここはあまり時間をかけず、息抜き程度にサブチャンネル運営でいいかなと思っています。

その⑧:SNS発信も強化する

ここも大切ですね。

現代は「メディアミックス」で戦うべきなので、YouTubeを頑張りたいなら、その他でTwitterやインスタも頑張るべきです。

僕はビジネス系のYouTuberを目指しているので、Twitter発信を頑張っています。
美容系YouTuberとかなら、インスタ発信がいいと思いますね。

SNS運用のノウハウは、下記にまとめています。
» Twitterでフォロワーを増やす方法【失敗する理由は超簡単です】

その⑨:広告でブーストする

お金に余裕があるなら、札束でブーストできます。

幸いなことに、僕は余剰資金があったので「毎日2万円くらい」の広告費を払い、YouTubeのチャンネル登録を伸ばしています。

基本的な広告配信方法のまとめ

基本的には上記のとおりです。
言葉の解説も補足すると、下記です。

なお、実際に広告運用してみたところ「インストリーム広告は費用対効果が悪い」ということが判明しました。

ここは僕の広告技術が低いからかもですが、他の友人YouTuberからも同じ声が出ているので、わりかし信頼があるかなと。

広告の基本は「PDCA」です

YouTube広告はチャンネルによっても全然効果が変わると思います。

やるべきことは「まずは薄く広く配信してみて、費用対効果の低い施策を停止していく」ということです。

完全な正解は存在しないので、試行錯誤してみてください。

YouTubeが伸びない場合に、ほぼ確実に勝つ方法


辞めないことですね。

まずは半年間、継続しよう

ぶっちゃけ99%がここで挫折すると思いますが、、YouTubeを伸ばすのには時間がかかります。

僕はYouTubeを5ヶ月でチャンネル登録5万人まで伸ばすことができましたが、その理由は「ブログを6年間、続けていた」という事実があるからだと思います。

ブログで最初の4年くらいは、ほぼ稼げていませんでした。

しかし、コツコツと続け、改善を繰り返し、ある時から作業量を大幅に増やしたところ、ブログで稼げるようになった、という感じです。

YouTubeのチャンネル登録=信頼です

ちょっと語弊があるかもですが、YouTubeの登録数は「あなたに対する信頼」です。

人気YouTuberが商品を紹介したら、一気に売れますよね。それは、日々の発信で、視聴者との信頼関係を構築しているからです。

そして、この信頼は、すぐには生まれません。

時間をかけて、常に視聴者の問題解決にフォーカスして、あなたの動画をみて「楽しかった」とか「参考になった」と思う人を増やしていけば、徐々に信頼が伸びるはずです。

視聴者に貢献することを、楽しもう

というわけで、今回はこれくらいにしようと思います。
最後に1つだけ付け加えると「YouTubeで視聴者に貢献することを、楽しむこと」ですね。

ほぼ確実に、YouTubeを頑張っても半年以上は伸びないと思いますので、それでも続けるには「楽しむ」ということが必須かなと。

そして「好きこそ物の上手なれ」ということわざがありますが、好きだからこそ、常にYouTubeのことを考えて、常に改善していけますよね。

最初に目指すべきは「チャンネル登録3万人」だと思います。
ここを達成できたら、YouTubeで食べていく、ということが実現できますので、ぜひコツコツ頑張ってみてください。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。