YouTubeで「狙い目のジャンル」を公開する【収益4億の事例あり】
こんにちは、マナブです。
ビジネス系のYouTuberをやっています。
開始10ヶ月で、チャンネル登録13万人を超えました。
先日に下記のツイートをしました。
最近に見つけたYouTube動画😌
・ノラ猫を撫でて、100万再生
・絶叫マシンに乗り、1,000万再生
・ウォータースライダーで、1億再生控えめにいって、世の中にチャンスありすぎ。ノラ猫を撫でて、撮影して、数十万円を稼げる時代ですよ。猫に感謝しましょう🐈
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年8月25日
最近に見つけたYouTube動画😌 ・ノラ猫を撫でて、100万再生 ・絶叫マシンに乗り、1,000万再生 ・ウォータースライダーで、1億再生 控えめにいって、世の中にチャンスありすぎ。ノラ猫を撫でて、撮影して、数十万円を稼げる時代ですよ。猫に感謝しましょう🐈
YouTubeはチャンスありすぎです。
ビビったので、情報を共有します。
YouTubeで「狙い目のジャンル」を公開する
具体例をお見せしたあとに、マーケティング理論を解説しますね。
- その①:ノラ猫を撫でて、100万再生
- その②:絶叫マシンに乗り、1,000万再生
- その③:ウォータースライダーで、1億再生
ツイートの繰り返しですが、上記の順番で見ていきます。
その①:ノラ猫を撫でて、100万再生
下記の動画です。
うーむ、、これは有益ですね。
記事を書きつつ見返していたのですが、2回目でも見れますね。
とはいえ、ちょっと分析すると下記です。
- 撮影者は声や顔を出さない
- なるべく高画質で撮影する
- 動画の時間は約5分くらい
ざっくり上記ですね。
では、収益はどうなんでしょうか。
猫チャンネルのYouTube収益を分析した
YouTubeに「猫動画」があったので、収益分析した😌
✅月間の予想収益
約400万円・・・😱笑年間じゃなく、月間収益ですよ。ツールで確認したのですが、猫動画すごい…。ブロガー引退して、猫をなでた方がいいかも。とはいえ、データにズレもあるので、参考値です
※利用ツール:@noxinfluencerjp pic.twitter.com/jKeDMhyW21— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 26, 2019
なんと、、、よ、、400万ですよ。
世の中、どうかしてますね。
ブログを書いてる場合じゃないかもです。
近所に猫がいるので、なでつつの鬼撮影が良さそうですね。
その②:絶叫マシンに乗り、1,000万再生
下記の動画です。
うーむ、、ワクワクしますね笑。
そして、言語が謎。インド系とかですかね。
バズ動画は、インド人向けの方がいいのかもです。人数的に。
僕は遊園地に通い詰めるかもです。
ジェットコースターチャンネルの収益を分析した
上記のとおりで、月43万円とのこと。
そして、この人の国を調べたところ、メキシコっぽいです。
メキシコで月収43万円だと、わりと豊かになれるんじゃないですかね。
※地域の分析には「SocialBlade」を使っています。
その③:ウォータースライダーで、1億再生
下記の動画です。
これもヤバいですよね…。1億再生って…。
ジャスティン・ビーバーのビデオ並みですね。
たぶん「バズりまくったから、さらにバズった」という感じなんですかね。
ウォータースライダーチャンネルの収益を分析した
なんと、、、よ、、4000万です。
月間ですよ。バグっている。
こんなチートがあったとは…。
まだ知ってる人も少ないので、僕も近々トライします。
YouTubeは、控えめにいってヤバい
ちなみに、現在の僕は「YouTubeで月100万円」くらいの収益です。
月によって変動しますが、基本的に70〜100万ですね。
ブログでは月600万ほどを稼いでいますが、ここまで6年くらいかかりました。
やはり、伸びてる市場で挑戦すると、スゴイですね。
というわけで、以上が事例紹介でした。
記事後半では「YouTubeのマーケティングの話」をしていきます。
中学生でも分かる「YouTubeマーケティング」の話
YouTubeの凄さが伝わったかと思いますが、とはいえ「大半の人は、YouTubeを始めても失敗するかな」と思っています。
ここからマーケティングの話をしますが、とても簡単です。
おもしろ系だと、超ハード
ぶっちゃけ、大半の人が「おもしろ系のYouTuber」とかを目指しますね。
はじめしゃちょーとか、東海オンエアとかに憧れる感じですかね。
とはいえ、ぶっちゃけ「お笑い系は飽和済み」なので、オススメしません。
大切な話:視聴者は失敗を嫌がる
あと、視聴者は「失敗を嫌がる」という特性があるので、仮に「あなたが5分の動画を出す」という行為をしても、視聴者としては「この人はよく分からないし、5分も見るのダルいから辞めよう」という感じになります。
その理由は「東海オンエア=いつも面白い」というブランドがあるからですね。
つまり、野良猫を撫でる動画は微妙
猫チャンネルの人には申し訳ないですが、僕は「野良猫を撫でる」というチャンネルが、少し微妙かなと思っています。
その理由が「ブランド認知」ですね。
- 野良猫を撫でる → 通りすがりの視聴者が動画を見る
- 自分の飼い猫を撫でる → その猫のファンが増えていく
上記のとおり。
野良猫を撫でたとしても、ぶっちゃけ、そこまでチャンネル登録は伸びないはずです。
動画の閲覧数が伸びても、視聴者は初見さんばかりです。
つまり、動画を積み上げても、常に新規顧客を開拓しないといけない状況です。
今後のYouTube動画は、爆発的に増加する
では、今後の「猫動画」はどうなるかというと、行き着く先は「大量生産時代」です。
野良猫を撫でる動画とかが、大量発生すると思います。
というか、先ほど紹介した「野良猫動画のYouTubeチャンネル」では「月間90本近く」の動画を出しています。
そして、1,000本のうち1本でもメガヒットしたら、たぶんアルバイト代金は回収です。
こういった人が増えると思うので、ぶっちゃけ消耗戦です。
そして、もしかするとYouTube側が規制するかもです。
YouTubeは動画の維持にお金がかかるので、大量にアップされたら困りますからね。
つまり、固定客が増えないチャンネルは、長期的にみると、すこし微妙です。
結論:まずはやってみよう
というわけで、色々と書きましたが、とはいえ「やってみる」が大切ですね。
なお、僕が新しいチャンネルを作るとしたら、下記条件にします。
- 自分は登場しない
- 声とかも出さない
- 世界の辺境で撮影
例えば上記ですかね。
これで「世界のマーケット」を狙えると思います。
日本市場だけだと、小さいですからね。
このあたりは攻めてもいいかなと思っているので、しばし旅をしつつ、考えてみようと思います。
YouTubeはチャンスありすぎですね。
YouTubeの始め方
YouTubeの始め方【知っておくべき最低限の知識・ツール・機材の紹介】
YouTubeの始め方を解説しました。記事では「必要最低限の知識・ツール・機材」を紹介しており、費用は5,000円くらいで始めることができます。これからは動画の市場が伸びていくので、YouTubeを始めることは時代の波に合っていると思います。記事を読みつつ、ぜひYouTubeにチャレンジしてみてください。
YouTubeの撮影機材
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。