仕事がつまらないなら、思い切って辞めるのもあり【低ストレスで働く】
こんにちは、マナブです。
4年ほど前に、思い切って仕事を辞めました。
今はフリーランスとして、わりと快適に生きています。
さて、先日に下記のツイートをしました。
毎日の仕事がつまらないなら、思い切って辞めるといいですよ。そして、東南アジアでも旅したらOK。1ヶ月20万で旅できます。
SNSやYouTubeを見ていると、遊んでるように生きる人が多く、そして、そういった人の方が稼いでる時代です。この流れは加速するし、寿命も長いので、仕事で消耗は辞めましょう— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年7月11日
SNSやYouTubeを見ていると、遊んでるように生きる人が多く、そして、そういった人の方が稼いでる時代です。この流れは加速するし、寿命も長いので、仕事で消耗は辞めましょう
上記を深掘りします。
会社で消耗しているなら、抜け出すのもありですよ。
仕事がつまらないなら、思い切って辞めるのもあり
つまらない仕事では、成長がゼロ
言うまでもなく、つまらない仕事をしても自己成長しません。
他にも仕事はたくさんありますし、終身雇用も崩壊していますし、年金もなくなりそうです。無駄に消耗しすぎると、ハードすぎる時代だと思います。
給料という名のドーピングを断ち切って、辞めましょう。
辞めた後のプランは、適当で良い
日本の慣習として「キャリアの空白は良くない」とかって言われますよね。
大丈夫です。あれは転職エージェントのセールストークです。
転職エージェントは、すぐに転職させることで、あなたの給料からお金を得ていますからね。
というか、履歴書にちょっとした空白があるだけで採用しない会社なんて、スルーでいいと思います。
そういった会社だと、そういった価値観の人が多いので、入社しても、また消耗ですよ。
会社を辞めた後のプランは、適当でいいと思います。
まずはゆっくり休憩でもしつつ、人生についてゆっくり考えるのもありです。
遊びで稼ぐのはハードだけど、消耗しなくても稼げる
最近の本だと「遊びが仕事になる」といったキャッチコピーが多いです。
素晴らしいですよね。しかし、ぶっちゃけ難しいと思います。
これを作れるなら、今すぐに遊びで稼ぎましょう。
とはいえ、そういった人はこの記事を読んでいませんよね。
遊びでは稼げないかもだけど、消耗は不要
遊びで稼ぐのはハードだけど、とはいえ「給料=我慢の対価」という時代は、かなり昔に過ぎ去っています。
我慢したい人はそれでいいですが、僕が思うに「低ストレスで働く」というのが、わりと幸せだと思っています。
遊びで稼ぐなら、ストレスは完全にゼロです。
しかしこれは難しいので、推奨は「低ストレスで、働く」です。
低ストレスで働く方法
シンプルすぎる話ですが、嫌じゃない仕事を探すことです。
簡単ですよね。
下記が、僕の場合の具体例です。
- 僕の場合の高ストレス → 営業、打ち合わせ、接待
- 僕の場合の低ストレス → 執筆、チャットで会話、引きこもり
上記のとおり。これは人によって異なりますね。
自分なりに「こういった働き方なら、ストレスが減りそう」という未来を想像して、そのとおりに仕事を選ぶだけです。
しかし、20社くらい真剣に就活したら、1社くらいは受かりますよ。
履歴書を適度に盛りつつ、トライするだけです。
なお、フリーランス志望の人なら説明不要ですね。
自分で行動するしかないので、今日から動き出しましょう。
行動したら失敗するけど、早めに失敗した方が良い話
僕は、たまに「つまらない仕事は辞めよう」といったツイートをします。
すると「無責任だ」と批判されますが、その通りです。
僕の考えは、下記のとおりです。
僕は、たまに「つまらない仕事は辞めよう」と言いますが、これは無責任です。しかし、つまらない仕事を続けて、人生がオワコン化したら、萎えませんか。
仕事を辞めても生きれるし、人はリスクを背負うと、本気になる。ダメだったら、また就職したらOK。つまらない価値観に縛られず、挑戦するのもあり— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年7月11日
スイマセン、無責任です。しかし「会社を辞めるのは危険」と反論する人も、僕と同じように無責任ですよね。なので大差なし。
最大のリスクは、挑戦しないこと
ここから先は「現在の仕事がつまらなく、成長していない気がする…」という方向けです。
そういった環境で「辞めたいけど、、、リスクがあるな」と考えている人は、それ自体がリスクだと思います。
下記が、その具体例です。
🔽45歳以上に対し、早期・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ https://t.co/EH1X3oZMNr
あらら、、、日本を代表する上場企業が「45歳以上」をリストラしようと動き出してるみたいです。大企業は安泰なんて、幻想でしたね。自分で考えて、自分で稼ぐ方が、心も収入も安定すると思う
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年3月25日
詳しくは「大企業だと安泰な時代は、終わりつつある件」の記事で書いていますが、大企業にしがみついていた層が、徐々にリストラされていますね。
とはいえ、日本でリストラは難しいので「希望退職」という形になっています。
こういったニュースは、探せば無限に出てきます。
これは辛すぎる。
会社を辞めると、辞めた人の世界と繋がる
すでに退職経験があるなら分かるかもですが、会社から出てみると、そこには「会社を辞めたことがある人」は多いことに気付きます。
こういった感じで、新しい挑戦をすると、挑戦するために最適な環境、に近づけたりします。
独立して、完全に1人だったら、心が折れていたかもです。
しかし、会社を辞めて、周りに「自分で稼ぎたい」と思い行動している仲間が増えたので、そこからパワーを貰いつつ、継続努力できました。
本気で消耗してるなら、日本を出よう
過去の僕は、営業で消耗していました。
営業が苦手だったのに営業職をしており、辛すぎたので一旦逃げました。
逃げ先は、東南アジアです。
東南アジアなら、1ヶ月20万で旅できる話
貧乏旅行になります。
そして、お金がないので、あまり観光とかもできないと思います。
しかし、僕にとっては、重要な時間でした。
というのも、安宿でダラダラする時間が増えるので、そこで知り合いが増えます。
英語は話せなかったので、色々な日本人と交流しました。そこで会話をするうちに、わりと心が晴れていったりします。
こういった休憩期間をはさむと、少し楽観的な思考になれたりするので、かなりありです。
なにはともあれ、消耗から抜けよう
というわけで、今回はこれくらいにします。
仕事で消耗している人は、まずは抜け出してください。
- 会社を辞めて、低ストレスな仕事を探す
- 会社を辞めて、東南アジアを少し旅する
- 会社を辞めて、日本の田舎に行き、休む
例えば上記のとおり。会社を辞めても、なんとかなるので大丈夫です。
新しいスキルを身につけるために、しばしアルバイトとかで繋ぐのもいいと思います。
そのときに大切なことは「生き方を肯定してくれる友達」かなと思います。
消耗から抜け出しつつ、心地よい仲間を作りつつ、人生の居心地を高めるのがいいかなと思っています。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。