Written by Manabu Bannai

【事実】大企業だと安泰な時代は、終わりつつある件【効率的に生きよう】

LIFE Work

こんにちは、マナブです。
フリーランスとして、わりと自由に生きています。

さて、先日に下記のツイートをしました。

🔽45歳以上に対し、早期・希望退職者募集の嵐が吹き荒れている
https://www.orangeitems.com/entry/2019/03/24/000500

あらら、、、日本を代表する上場企業が「45歳以上」をリストラしようと動き出してるみたいです。大企業は安泰なんて、幻想でしたね。自分で考えて、自分で稼ぐ方が、心も収入も安定すると思う

上記のツイートを深掘りします。
大企業の安泰が崩壊した時代に、効率的に生きる方法です。

大企業だと安泰な時代は、終わりつつある件【事実】


ツイートの通りですが、大企業もリストラを始めましたね。

45歳以上のリストラを始めた大企業とは

下記のとおり。

  • コカコーラ
  • キリン
  • 日本ハム
  • NEC
  • 富士通

日本を代表する大企業ですよね。そして、条件が「45歳以上」というのがエグい…。大半は家庭を持っているでしょうし、家のローンがあるかもです。

そして希望退職で会社を辞めた場合だと、焦って転職活動になるので、転職先の吟味も難しく、、、辛いですよね。

大企業で安心すると、どんでん返しを食らう

今回の例がまさしくですが、大企業で働いていた方は「ちゃんと働けば、定年まで安泰だ」と言われていたはずです。

しかし、45歳のタイミングで手の平を返されると、、、わりと同情しつつも、やはり会社は個人を救ってくれないことがよく分かります。

中小企業だと、もっと安定しません

ちなみに、よくある議論として「大企業 vs 中小企業」とか「大企業 vs ベンチャー企業」といった感じで、どちらが安泰か、という議論が多いですが、これは本質じゃないです。

大企業でも今回の例のようにリストラされる可能性があるし、中小でもベンチャーでも同じ。というか、中小やベンチャーの方が売上が安定しない分、会社が傾く可能性は高いですよね。

人生で安泰の生み出し方

そもそも安泰なんて幻想ですが、とはいえ多少の安定感を高めるなら下記が大切なはず。

  • 背負うものを減らす
  • 稼ぐ力を身に付ける

背負うものに関しては、例えば「住宅ローン、自動車ローン」とかです。もしくは結婚しないとかもそうですね。

結婚に関しては合理性だけで判断は難しいですが、各種ローンは合理的じゃないはず。ここは過去記事で解説しました。
» 合理的な生き方をすると、お金に困りづらくなる件【マイホーム不要】

そして「稼ぐ力を身に付ける」に関しては、個人で稼げたら収入が分散しますので、シンプルに安定しますよね。

大半のサラリーマンは会社のみに収入を依存しており、ここはリスクですが、、、指摘する人が少なくて謎です。

この点でいうと、フリーランス的な生き方の方が「取引先の分散=収入源の分散」ができるので、安定しやすいと思います。

最強の安泰は、自分の名前で仕事を取ること

働き方に関わらずですが、名指しで仕事が入れば安定します。

  • 大企業の◯◯さんがいるので、そこに仕事を出す
  • 中小企業の◯◯さんがいるので、仕事を発注する
  • ベンチャー企業だけど、◯◯さんの働きが素晴らしい
  • フリーランスの◯◯さんに、ぜひ仕事をお願いしたい
  • この仕事に関しては、ぜひ◯◯さんにお願いをしたい

上記のとおり。要するに働き方は本質じゃなく、大切なのは「自分の名前で仕事が入るかどうか」です。

名指しで仕事が入るなら、ヘッドハンティングもされやすいですし、会社を辞めても名指しで仕事が入りますし、言うまでもなく、会社は失いたくない人材ですよね。

大企業の安泰が崩壊した時代で、適切に生きる方法


繰り返しですが、自分の名前で仕事を取れたらOK。
その為にやるべきは「資産になる労働」だと思います。

資産になる労働とは

具体的には下記のとおり。

  • 会社プロジェクトで成果を出し、自分の実績になる
  • 会社で技術を学び、その技術をセミナーで解説する
  • フリーランスとして働き、自分に実績が蓄積される
  • ブログで有益情報を発信し、自動の広告収入を得る
  • YouTubeで発信を継続し、チャンネル登録が増える

例えば上記の感じです。大企業のプロジェクトに入ったとしても、無名の個人になってはいけません。それだと何も残らないですからね。

あと、会社で技術を学びつつも、その技術を発信しましょう。無料でセミナーを開くとかでいいと思います。そしたら、あなたの名声が上がり、市場からの評価がさらに高まりますよ。

資産にならない労働は、辞めた方がいい

結論として、資産にならない労働なら、辞めていいと思います。

働きつつ、常に考えるべきこと

この仕事を通して、自分の市場価値は上がるのか。

上記のとおり。
大企業でカッコ良く働いていても、自分に大した成果が残らないなら、ダメだと思います。

転職市場で評価されないので、あなたの人材価値は高まりません。さらに分かりやすく噛み砕くと、ヘッドハンティングされる人材を目指す感じで大丈夫です。

あと、フリーランスとかでも同じです。大企業の下請けに従事しており、自分の成果を世の中に公開できないなら、それを続けても労働単価は上がりづらいですからね。

収入分散化として、副業も必須だと思う

会社で有益な働き方をしているなら不用かもですが、大半の場合はそうじゃないはず。なので、収入の分散化のためにも、副業はやるべきかなと思います。

効率的に副業を始める方法

本業のスキルや経験が活かせる領域を選ぶこと。

世の中には「副業=ブログ」とか「副業=転売をしよう」という論調も多く、たしかに間違ってはいないですが、本質じゃないです。

大切なことは「あなたが社会に生み出せる価値は何ですか?」ということです。

僕は元々エンジニアですが、技術情報をブログで発信していたら、ブログ収入で食べれるようになりました。自分の備忘録的な意味も込めたブログだったのですが、自分が価値を感じることは、他人の価値にも繋がったりしますね。

全ての労働は、自分の為にやるべきです

今回はこれくらいにしようと思いますが、最後にお伝えしたいことは「自己犠牲は不用」ということです。

  • 会社で知識を学び、それを自分の価値にする
  • 会社で学んだことを発信し、フォロワーを増やす
  • 価値ある人材を目指し、年収を上げつつ転職する

例えば上記のとおりです。

もしかすると日本の価値観的には「自己中な生き方」と思われるかもです。しかし考えてみたらわかりますが、会社のために自己犠牲をしても、救われませんからね。

それなら自分の価値を高めつつ働き、収入を高め、あとは日本国に適切な税金を納めたらオッケイかなと思います。

自分の為に労働し、自分のスキルを高め、自分の市場価値を高めつつ、安定しやすい人生を目指しましょう。

最後に、副業を始める際の参考リンクを貼っておきます。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。