【成果に繋がる】モチベーションを維持する方法【ポイントは3つ】
こんにちは、マナブです。
モチベーションを維持しつつ、ブログを620日くらい毎日更新しました。
さて、先日に下記のツイートをしました。
そういえば、飲み会で「モチベーション管理」の話が出たのですが、個人的には「ざっくりな年間目標+明日のタスクの管理」がオススメです。
今年の目標だけ大まかに決めて、あとは愚直に毎日のタスクを実行するだけ。そして、毎月進捗管理しておけば、わりと成果に繋がりやすいと思います— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 8, 2019
今年の目標だけ大まかに決めて、あとは愚直に毎日のタスクを実行するだけ。そして、毎月進捗管理しておけば、わりと成果に繋がりやすいと思います
上記のツイートを深掘りしつつ、「モチベーション維持の方法」について解説していきます。
モチベーションを維持する方法
- その①:ざっくりの年間目標を考える
- その②:毎日のタスクを決める
- その③:毎月、進捗度合いを振り返る
順番に解説します。
その①:ざっくりの年間目標を考える
まずは、今年1年でどういった目標を達成したいかを考えます。
そして、このときのコツとしては「目標を数字にすること」です。
目標が抽象的だと、そもそも達成したかどうかを計測することが難しいですからね。
2019年の僕の目標
- 資産1億を目指す
- ブログ収益で月300万を維持する
- YouTubeのチャンネル登録50万人を目指す
僕は上記の感じで設定しています。
たぶん「めっちゃ目標が高いな」と思うかもですが、、現時点から予想して「頑張れば達成できそうだな」というラインで設定しています。
なお、昔の僕は「ブログで月10万円を稼ぐ」といった目標を掲げていました。
無理に高い目標を設定する必要はなくて、大切なのは「たぶん達成できそうだな」という目標です。
その②:毎日のタスクを決める
ざっくり目標を決めたら、それを達成するための「毎日のタスク」を考えます。
僕が実行している毎日のタスク
- 毎日、1記事を書く(ブログ用)
- 毎日、1本の動画撮影をする(YouTube用)
究極的にシンプルですが、これだけです。
基本的にはこれを続けるしかなくて、感情を挟まずに、毎日淡々と続けます。
大切なのは「モチベーションを高める」ということに価値はなく、最重要は「モチベーションを維持する」ということです。もっというと「モチベーションなど考えず、愚直に続けるだけ」という感じです。
なぜなら、すでにタスクを習慣化しているからです。毎日愚直に続けると、タスクが習慣になります。
その③:毎月、進捗度合いを振り返る
毎日のタスクを習慣化できたら、ほぼ確実に成果がでると思いますが、、とはいえ、思考停止して続けていても、遠回りだったりします。 なので、毎日、進捗度合いを計測すると良いです。
僕の場合だと、基本的には下記をチェックします。
- 先月のブログ収益→収益を維持できているか確認する。維持できていない場合は問題点を考えて、翌月で解決する。収益が伸びた場合は、そのまま継続する
- 先月のYouTubeのチャンネル登録数→目標の50万人に到達できるかをチェックする。到達できそうならそのまま継続すれば良くて、厳しいなら改善策を実行する
これまたシンプルですが、上記のとおりです。
難しいことを考える必要はなくて「毎日継続→毎月振り返り→問題点の解決」という繰り返しです。
自己改善できるようになれば、個人で成果を出せる人材になるので、市場価値も上がります。
モチベーション維持に関するよくある質問3つ
- その①:毎日のタスク量は、どれくらいがいいですか?
- その②:モチベーションが下がってしまったら、どうしますか?
- その③:目標が見つからない場合は、どうしますか?
その①:毎日のタスク量は、どれくらいがいいですか?
基本的には「キャパの80%が限界」というイメージです。
僕は毎日のブログ更新&YouTube更新で、限界の余力は20%くらいですね。つまり、キャパシティの80%で可動しているということです。
あとはタスクを毎日継続すると休みがなくなるので、毎日100%で働き続けると、どこかで疲れ果てます。
※僕はブログ歴が6年なので執筆が早いほうですが、ブログ初心者だと、たぶん毎日更新だけで疲れ果てるはずなので、無理しすぎは禁物です。
サラリーマンが副業する場合はどうすべきか?
副業系のサラリーマンだと残業とかをしていたら時間がないですよね。
なので、最初にやるべきは「定時退社」です。
もしくは、会社の業務時間でこっそり読書するなど、、、本当は良くないですが、会社でも知識が活かせるという言い訳をしたら良いかなと思ったりします。
副業で稼いで人生を変えたいなら、少なくとも、平日1時間と週末5時間は確保したいですね。
その②:モチベーションが下がってしまったら、どうしますか?
気にせずに続けることです。
モチベーションとかやる気なんて、上下して当たり前です。
モチベーションが高かろうが、モチベーションが低かろうが、毎日のタスクは同じですからね。
なので、繰り返しですが、モチベーションが下がっても、気にせずに作業する。これだけです。
その③:目標が見つからない場合は、どうしますか?
目標がないということは、人生の刺激が不足しています。
シンプルに「新しい人に会う」とか「興味あることを始める」とかしたら、自然とやる気とかが湧き上がってくると思うので、そういった興味関心にそって目標設定したらOKです。
なお、参考までに、昔の僕は「海外でふらふらしながら生きていきたい」という理想がありました。
なので、目標としては「月10万くらいを、自分の力で、場所を選ばずに稼げるようになる」という目標にしました。
成果を出す人は、モチベーションで悩まない
最後に当たり前な話をしますが、モチベーションで悩むということは、時間ロスです。
モチベーションの上下で悩んでいたら、それはつまり「目標達成から遠のいてる」という事実でもあるので、ご注意ください。
大切なことは「年間のざっくりの目標→毎日のタスクへ落とし込み→毎月、進捗の振り返り」ですよ。
圧倒的にシンプルで、これを続けたら、ほぼ確実に成果がでます。
大半の人は継続できないとか、モチベが保てないという理由で挫折しますので、世の中はチャンスだらけですね。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。