未経験からWebマーケティング業界に転職する手順+企業選びのポイント

未経験だけどWebマーケティング業界に転職したい人「未経験からWebマーケティング業界に転職したい。 Webマーケティング業界は伸びてるし、多分これからも伸び続けるだろう。しかし、自分はWebのマーケティングなんて完全に未経験だし、、、果たして雇ってもらえるのだろうか? 業界に詳しい人の話を聞きたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 未経験&ノースキルでも、Webマーケティング業界に転職可能
- 未経験からWebマーケティング業界に転職する手順を解説する
- Webマーケティング会社を選ぶ際のポイント【3種類を解説】
この記事を書いている僕は、Webマーケティングを本業にしてフリーランスをやっています。具体的には、アフィリエイトで生計を立てつつ(収益は月7桁以上)、Webマーケティングのコンサルティング業を企業向けにやっている状況です。
» コンサル業の詳細はこちら
Webマーケティングってあまり光を浴びないけど、実はとても生きやすい仕事だと思っています。なぜなら、「利益率の高い事業であり、かつ、結果を出せるなら独立もしやすいから」です。
また、未経験でも転職しやすい業界でもあるので、IT転職の第一歩としても使えるかなと思っています。
というわけで今回は、「未経験でWebマーケティング業界に転職する方法+企業選びのコツ」を解説します。Webマーケティング業界に興味がある人は、ぜひご覧ください。
未経験&ノースキルでも、Webマーケティング業界に転職可能
スキルがないから不安って思うかもですが、全然大丈夫です。
その理由を、スキルを分解しつつ考えてみましょう。
Webマーケティングのスキルを分解する
- その①:簡単な基礎知識
- その②:専門ツール
- その③:経験に基づいた知見
Webマーケティングって聞くと、ちょっと難しそうに思うかもですが、実際はそんなことない。難しいそうって感じる理由は、「横文字が多い」からでして、そんなものは最初に覚えちゃえばOKです。
というわけで、Webマーケティングのスキルを順番に紐解きます。
その①:簡単な基礎知識
会社によっては、参考書を1冊読ませたあとに、営業にいかせたりしますね笑。
でも、ぶっちゃけそれでも案件が取れちゃうのがWebマーケティング業界の特徴でして、知識格差が半端ないですね。
Webマーケティングの知識格差を図解する
独断と偏見が入っていますが、上記の感じ。
基本的にWebマーケティング企業のお客さんは「一般企業」なので、難易度はそこまで高くないです。知識がゼロのお客さま企業に対して、コンサルティングをしつつ、支援する感じですね。
一方で、個人のアフィリエイターはレベルが高すぎる感じでして、Webマーケティング会社よりも、はるかに高度な内容をやっています。
※業界の人がこれを読んでいたら怒られるかもですが、Webコンサル業とアフィリエイトを両方経験した僕が思うことなので、、これが正直な感想ですね m(_ _)m
なので、Webマーケティング会社の社員として働くのであれば、ぶっちゃけそこまで高度な知識は要求されません。
その②:専門ツール
専門ツールは簡単です。
GoogleやFacebookとかが便利なツールを用意してくれていまして、これは実際の業務を通しつつ学べばOKです。会社によっては使っているツールが違っていたりしますが、どれも大差ないので、会社の方針に従っておけばOKかなと。
なお、当たり前ですが、クライアントさんはこういったツールの使い方が分かりません。なので、Webマーケティング会社の人たちが、”代わりに作業してあげる”という感じですね。
その③:経験に基づいた知見
ここが一番難しいですね。
Webマーケティングって担当者によって、成果に雲泥の差が出るんですよね。
例えばブログ業界でいうと、イケハヤさんがトップですね。
イケハヤさんとかだと、個人で月商1,000万円とかいっていますので、三国志風にいうと、一騎当千的な感じかなと。自慢ですが、ぼくも月100万円以上の収益を出せているので、トップ1%だと思います。
こういった感じで、伸ばせる人はガツンと伸ばせる感じですね。
なお、数字出せる人がみなさん独立しちゃう傾向があるので、会社に残っていなかったりもするのですが…。
とはいえ、「成果を出せる=独立できる」に繋がるので、モチベーションアップもしやすいのかなと思います。
※万が一、Webマーケティングで成果が出せなかったとしても、外資系企業みたく首切りされる心配はないのでご安心を。基本的に成果を出すのは難しい業界でもあるので。
未経験からWebマーケティング業界に転職する手順を解説する
結論は、いきなり申込すれば良い笑。
もちろん、転職動機とかを考える必要があるけど、そんなものは転職エージェントとかと相談しつつ考えればOKです。
最重要なスキルは「論理的思考能力」です
「Webマーケティング会社=コンサルティング会社」でして、コンサル業はなにをするかというと、「問題を可視化して、こうすれば改善できますよ」ってアドバイスするお仕事です。
そこで重要なのが、論理的思考能力でして、要するに「問題を分解する力」ですね。
具体例で考える:ECサイトの売上が伸びない場合
A社は「自社ECの売上が伸びない…」という悩みを持っていたとします。
そこで、Webマーケティング会社が登場するのですが、やることはシンプルで、「①問題を分解する→②それぞれの要素を検証する」といった作業です。
ECサイトの売上が伸びない原因とは
基本的には、「何人の人が商品ページを見て、何人の人が商品をカートに入れて、何人の人が購入したのか」という点に着目すればOKです。
例えばですが、「1,000名の人が商品ページを見ているのに、全員がページを閉じている」という状況だったら、「商品ページに問題あり」な気がしますよね。
こういった事をツールなどを使いつつ検証する感じ。
最初はちょっと難しいですが、Webって実はシンプルなので、何社か見ていけばすぐに慣れますね。大半のサイトは、そもそもの訪問者が少なすぎ・・・って問題を抱えている場合が多く、こういった知見も経験から学べます。
Webマーケティング業界の転職にオススメなエージェント
下記がオススメです。
- 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » ワークポート|あなたに寄り添う転職エージェント:僕が登録した時はクローズドでリク●ートやD●Mの案件が届きました。
- 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
とりあえずは上記の3つでいいかなと。 このあたり詳しくは「Webマーケティングに強い転職サイト・エージェント3選【副業セヨ】」でも解説しています。
Webマーケティング会社を選ぶ際のポイント【3種類を解説】
- パターン①:会社選びで何もわからない人
- パターン②:ブロガーやアフィリエイターを目指したい人
- パターン③:Web広告の全般を学びたい人
とはいえ、、、入社前から正確に判断するのは難しいですが、参考までに下記にまとめました。
パターン①:会社選びで何もわからない人
とりあえず何も分からない人は大きめの会社に就職すればOKです。
規模でいうと、社員100名を越えていたら、Webのマーケティング全般を取り扱っているかな、という印象です。
最大手だと、サイバーエージェントとかオプトみたいな会社ですが、最大手は難易度も上がりますので、理想と現実のギャップにお気をつけてください。
パターン②:ブロガーやアフィリエイターを目指したい人
SEO系の会社がオススメ。
有名なのはバズ部、フェレット、Webライダーとかですね。
※SEOとは検索上位を取る技術のこと。
個人的にはイチオシの業界でして、SEO知識に加え、コンテンツ作成能力を高めることができるかなと。ぶっちゃけ会社で学んだ知識をそのまま個人ブログにスライドすれば、、、そのまま儲かっちゃったりしますね。なので、社員の流動性は高い業界かなと思います。
パターン③:Web広告の全般を学びたい人
Web広告系の会社を狙いましょう。
有名なのは、リスクル、ギャプライズあたりですかね。
広告系だと、Google広告/Yahoo広告/Facebook広告が主流でして、クライアントの広告を運用しつつ、数字をチェック&最適化するといった仕事ですね。
なお、広告系はツールを使う機会が多いですが、最初だけちょっと難しいかも。
というのも、英語の専門用語が良くでてきたりするので(CV,CVR,CTRとか)、ここを覚えつつ、ツールの使い方をマスターする必要ありですね。とはいえ、2〜3ヶ月もあれば慣れるので、、、まぁ問題ないですね。
まとめ:未経験からWebマーケティング業界への転職はオススメです
Webマーケティングが分かると、Webに詳しくなるので、その他にもいろいろ応用が出来るようになります。また、成果を出せる人なら、そのまま独立も出来ちゃいますので、個人的にはマジでオススメですね。
記事のポイントまとめ
- 未経験でもWebマーケティング業界には転職できます。
- 転職後に、実務をやりつつ、徐々に学べばOK。たぶん3ヶ月くらいで慣れます。
- 転職するなら、いきなりエージェントに相談しちゃえば良い。
- 企業によって学べる分野が少しづつ違うので、希望があるなら吟味しましょう。
- 成果が出る=そのまま独立できる、という業界なので、モチベ上がりやすいかなと!
こんな感じですね。
「本当に自分が、”マーケティング”なんて仕事を出来るのかな・・・」って思うかもですが、想像以上に簡単なので。トライすれば覚えますよ。
あと、良い意味でも悪い意味でも、業界の変化が早い。
例えば、3年前の手法とかって、、、今のWebマーケティング業界だと、古すぎる手法だったりするんですよね。なので、5年のベテランとかがいても、そこまでビビらなくて大丈夫ですw なぜなら、技術のアップデートが早いから。
という訳で、未経験でも転職しやすいし、個人の武器になるスキルが付きやすいしで、素晴らしい業界なんじゃないかなと思っています。
動かないと始まらないので、ぜひトライしてみてください(`・ω・´)ゞ
転職エージェントのオススメ3社
- 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » ワークポート|あなたに寄り添う転職エージェント:僕が登録した時はクローズドでリク●ートやD●Mの案件が届きました。
- 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。