Written by Manabu Bannai

【転職】Webマーケティング会社の選び方【副業でモリモリ稼ごう】

LIFE Work

こんにちは、マナブです。
最近はプログラミングとアフィリエイトでご飯を食べています。

Twitterでの発信も頑張ったら、ありがたいことにフォロワー1万人を超えることができました。圧倒的に感謝です!
» マナブ@バンコク (@manabubannai) | Twitter

フォロワーが増えたことにより、質問が増えるようになりました。今回は質問に深掘り回答する記事です。

いただいた質問

はじめまして。いつも有益な情報の発信ありがとうございます(^-^ )
マナブさんを通じてWebマーケティング職に興味を持ったのですが、将来Webマーケ職を経てつけた力をもとに「アフィリ・ブログ等で独立出来るくらいの力」をつけたいのですが、転職先としてASP会社はどう思いますか? 教えていただけると幸いです。
引用: | Peing -質問箱-

結論として、「アフィリやブログで稼げるようになりたいなら、SEOコンサル系の会社がオススメ」ですね。

ASPでも悪くはないですが、ちょっと求めるスキルとずれちゃうと思いますので、その点を解説しようと思います。

Webマーケティング会社に就職 → アフィリやブログで独立する為の会社選びとは


結論をもう一度書いておくと、「SEOコンサル系の会社」がオススメ。

SEOコンサル系の会社とは

有名なのはバズ部とかですね。
Googleで「SEO対策 会社」とかでググれば色々と出てきます。

じゃあ、なんでSEO系会社が良いかというと、その理由は単純でして、「アフィリやブログのメイン収益となるSEO対策を学べるから」です。

この記事を読む人は「SEO対策」をなんとなくは知っていると思いますが、SEOコンサルの会社では「クライアントサイトのSEO対策」がコアの業務です。

つまり、「会社でSEO対策の知見を学ぶ → 帰宅してからゴリゴリアフィリ」が可能ということです(`・ω・´)ゞ

表向きはあまり書かれていたりしませんが、、、SEO系の会社に務めつつ、アフィリで副業って、めっちゃアルアルなパターンですね。僕の友人もそんな感じで、本業よりも副業の方が稼げています。

転職先として、SEO系以外の会社はどうなの?

いただいた質問を再度引用します。

アフィリ・ブログ等で独立出来るくらいの力をつけたいのですが、転職先としてASP会社はどう思いますか?

「Webマーケティングを学ぶ」という点では、ASP系の会社でもいいと思います。 有名なのは、afbA8.netバリューコマースあたりですね。

しかし、ASP系会社のメイン業務は「広告提案」の仕事になります。

僕はASPで働く友達がいますが、彼の仕事内容は「アフィリ広告を出稿する企業への営業&アフィリエイターへの提案作業」が中心です。

じゃあ、そういった業務を通して「アフィリやブログで稼ぐスキルが身につくか」を考えると、答えはNoかなと思います。Web広告に詳しくなるので、アフィリには有利になれますが、直接的な副業の売上UPには繋がりづらいです。

あと、ASPじゃなく、リスティング広告系の会社もありますが、それも同じ理由でして、あくまでゴールが「アフィリやブログで稼ぐ」にフォーカスするなら、「SEOコンサル系の会社」が最適かなと思います。

オススメなSEOコンサル系会社とは

有名な会社をあげると、下記のとおりです。

有名なSEOコンサル系の会社

業界で有名なのは上記のあたりでして、共通点は「コンサル業もしつつ、自社メディアも持っている」という点です。

会社選びではここが重要でして、「コンサルのみで、自社メディアがない会社」は、、、ちょっと微妙なんじゃないかな、と思ったりします。

というのも、SEOノウハウがあるなら、その証明として自社メディアを持つべきだと思いますし、そこから見込み客も集めることができるはずなので。。。まぁ会社によってやり方は様々なので、僕が口出しすることでもないですね。

SEOコンサル系の会社を探す方法

  • その①:Switch:僕も登録しているのですが、Webマーケ会社からのオファーが多いですね。年収1,000万越えのオファーもあるので、サクっと登録どうぞ。※残念ながらサービス終了。
  • その②:ワークポート:試しに登録してみたら、部長みたいな人が出てきて、クローズド案件を紹介されました。ぼくは就職しなかったけど、対応は◎でした。

転職や就職系サイトを使うコツとしては、「思いっきり自己アピールすること」です。
例えばですが、僕はクラウドワークスのサイトで「自己アピールMAXな自己紹介文」にしています。

僕の自己紹介ページ(クラウドワークス)


こんな感じで、過去の実績とはやってきたこと、自分が出来ることは、しっかり記入しましょう。そうすると、いきなりクローズド案件が来たりしますので、人生の難易度が少し下がりますよ。
» 参考:Manabu Bannaiさんのプロフィール【クラウドワークス】

以上で質問の回答は終わりなのですが、すこしオマケの文章も書いておきます。

Webマーケティング会社に就職を目指しつつ、今日からやるべきこと


よくある勘違いとして、「会社に入ればスキルアップできる」みたいな思考です。

たしかに部分的には正しいですが、そういった思考だと「副業で稼ぐ」とかが難しくなると思います。かつ、会社の採用視点でも「受け身な人材は嫌だなぁ…」と思われるはず。

というわけで、本日から下記の2点を始めましょう。

  • Webマーケの勉強をすること → 会社で教わるより、自分で学ぶほうが早い&やる気があると見なされる。結果として、アフィリで稼げる時期が早まる。
  • ブログを始めること → 自分で毎日アナリティクスを見るのが、なによりも勉強になります。個人ブログで結果を出せたら、社内評価も上がるはず。

Webマーケの勉強をすること

会社でも教えて貰えると思いますし、Webマーケ会社は未経験OKが多いですが、、、なにをするにせよ「受け身はNG」ですよ。

どちらにせよ勉強することが分かっているので、それなら先に勉強しておけばOKです。かつ、将来的な目標が「アフィリやブログでの独立」なら、一般的な社員よりも、勉強しないとダメな訳でして。

学習の手始めは本で良いと思いまして、まずは業界全体をマルっと学ぶのがいいですね。ジャンル別のオススメ本は本でSEO対策を学ぶべき理由とオススメ書籍3冊【SEOは死んでない】あたりをどうぞ。3冊ほどピックアップしたので、まずはポチっとどうぞ。

ブログを始めること

アフィリやブログで稼ぐには、色々な手順があります。

  • (1) 独学する → アフィリやブログで稼ぐ
  • (2) 独学する → 就職する → アフィリやブログで稼ぐ
  • (3) 就職する → アフィリやブログで稼ぐ

この記事では、どちらかというと(2)の手順をオススメしていますが、最終ステップに着目してください。

どんな方法を使うにせよ、自分が動かないと達成しない。

独学してからアフィリでも、就職してからアフィリでも、セミナーで学んでからアフィリでも、なんでもいいですが、最重要なことは「自分から動くこと」です。

ここがないと、何も始まりませんので。
なので、とりあえずはブログを作っておきましょう。そして、日常的にブログネタを考えることがオススメです。

例えばですが、「完全未経験で27歳の僕が、Webマーケターとして就職するまでの全て」みたいなブログを作れば、わりと読まれると思いますよ。

もちろん、最初の50記事くらいは読まれないと思いますが、とはいえ、手を動かさないことには、先には進めませんね。

ブログの作り方は超簡単で、【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】に書きました。中学生でも分かると評判の記事です。

というわけで今回は以上です。
わりと意識高めの記事ですが、頑張りすぎも良くないです。「マジ疲れた・・・」という感じになったら、スティル・ライフという本でも読みましょう。

僕がお気に入りの一説を引用しつつ、記事を終えますね。

寿命が千年ないのに、ぼくは何から手を付けていいかわからなかった。何をすればいいのだろう。仮に、とりあえず、今のところは、しばらくの間は、アルバイトでもして様子を見る。そういうことだ。十年先に何をやっているかを今すぐに決めろというのはずいぶん理不尽な要求だと思って、ぼくは何も決めなかった。社会は早く決めた奴の方を優先するらしかったが、それはしかたのないことだ。ぼくは、とりあえず、迷っている方を選んだ。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。