【朗報】嫌な仕事から逃げたいなら、すぐに逃げよう【幸せに生きる】
こんにちは、マナブです。
嫌な仕事からは、逃げてきた人生です。
いまは心地よく働いており、わりと幸せです。
先日に下記のツイートをしました。
ちなみに、嫌なことから逃げても、人生は積みません。というか、年金とか崩壊しそうですし、たぶん死ぬまで労働です。
それなら割り切って「嫌なことは辞めて、ストレスを下げ、なるべく心地よく生きる」という選択肢もありだと思います。無理して頑張ると、実はリスクが高い時代かなと思います— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月24日
それなら割り切って「嫌なことは辞めて、ストレスを下げ、なるべく心地よく生きる」という選択肢もありだと思います。無理して頑張ると、実はリスクが高い時代かなと思います
仕事が嫌なら、逃げましょう。
僕の経験談を交えつつ、逃げる準備に繋がる記事を書きました。
嫌な仕事から逃げたいなら、すぐに逃げよう
我慢しても、人生消耗
よくある言葉ですが、人生の大半は仕事です。
月曜日〜金曜日まで働き、土日なんて秒速で過ぎていきますよね。
つまり、嫌な仕事で消耗していたら、人生の楽しみが消滅します。
仕事から逃げても、人生は詰まない
過去の僕も勘違いしていたのですが、仕事から逃げたら「逃げ続ける人生」になり、結果として「人生を詰む」という状況を予想していました。
しかし、事実は異なります。
そして、みなさん「なんだかんだで、普通に生きてる」というのが事実です。
大切なこと:世の中の仕事は多い
世の中には色々な仕事があります。
例えばですが、営業、企画、事務、会計、エンジニア、マーケターなど。
もっと言うと、パーソナルトレーナーとか、整体師とか、マッサージ師とか、、、あとはCAとか、タクシー運転手とか、、無限にありますよね。
なので、目の前の仕事から逃げても選択肢は無限大です。
仕事から逃げれない人は、自信がない
これは過去の僕なのですが、営業で消耗していました。
しかし、逃げれなかった。
その理由は「自分はノースキルなので、営業くらいしかできないだろう…」と諦めていたからです。
たぶん皆さん「本当は◯◯の仕事が気になるな…」とか思っていますよね。
僕は「エンジニアになりたいな…。しかし自分はバカだから無理だろうな…」と思っていました。
しかしこれは勘違いです。
新しいスキルを、3ヶ月で身につける方法
繰り返しですが、嫌な仕事からは逃げましょう。
逃げても選択肢は多いです。
そして、新しいスキルでも身につけて、徐々に人生を幸せにするだけです。
僕もビビりつつですが、徐々に人生を楽にしました。
新しいスキルの身につけ方
プログラミングを身につけたいなら「まずは独学→その後に、待遇が悪くてもいいから、学べる環境に身を置く」です。
この方法だと、あまりお金もかかりません。
他のスキルでも同じです。会計の仕事をしたいなら「まずは独学→そして、給料が安くてもいいから会計に関する仕事を探す」です。
この方法で1年くらい頑張れば、貯金を削らずにも、新しい挑戦ができます。
我慢するには、人生が長過ぎる
というわけで、繰り返し結論を書きます。仕事が嫌なら、逃げましょう。
職場で意地悪な人がいる場合でも、同じです。
そういった人と分かり合うことは難しいので、別の世界で生きる方がいいですね。
そして、さらにいうと「仕事を我慢するには、寿命が長過ぎる」という事実もあります。
しかし現代はこういった「夢の制度」はありません。たぶん75歳くらいまで労働です。
嫌な仕事を、あと40年以上も続けることができますか?
そんな人生は、まるで罰ゲームですよ。
嫌な仕事から逃げる前の、自問自答3つ
- その①:体調はどうか?
- その②:何がしたいか?
- その③:友達はいるか?
順番にみていきます。
その①:体調はどうか?
最重要は体調です。
この体調によって「辞める時期」を決めるといいかなと思います。
- 常に体調不良 → 今月に辞めましょう
- 少し体調不良 → 今月に辞めましょう
- 常に胃が痛い → 今月に辞めましょう
- わりと大丈夫 → 半年後に辞めましょう
上記のとおり。
体に不調が出ているなら、良くないです。心を病むと、回復に時間がかかります。
この記事を読んでいる人も、最優先は体調です。
仕事を辞めて、まずは心を落ち着かせないとですね。
なお、わりと大丈夫な人は「働きつつ、次ステップの行動を開始する」という方法がオススメです。
体調不良の人は「ますは休む→そして次ステップの行動開始」の順番です。
では、次ステップの探し方を解説します。
その②:何がしたいか?
会社を辞めても、一生ニートは良くないです。
次の行動をした方が良くて、やるべきは「心地よい生き方の模索」ですね。
これを読んでいる皆さんも「◯◯の仕事は楽しそうだな…」と思うことがあるはず。
そしたら、直球で挑戦するだけです。
まずは3ヶ月くらい独学するなりして、基礎知識とかを身につけて、あとは環境に飛び込むだけです。
なお、ここは必ず「自分軸」で選ぶといいですよ。
僕はエンジニアとかをオススメしますが、その理由は「会話せずに働けるから」です。
このあたりの価値観に近いなら、エンジニアとかもありです。とはいえ他に選択肢も多いので、ググったりしつつ、あとはイベントに行って人に会うなりして、考えてみてください。
その③:友達はいるか?
交友関係が「会社のみ」とかだと、NGです。
会社を辞めて、一緒に飲みに行く友達が近くにいますか? いないのであれば、交友関係を増やすべき。
というのも、会社の役割の1つは「社会との繋がりを保つ」だと思っており、会社から逃げて孤独になったら、それも苦痛です。
当時は飲み友達もいなかったので、マジでキツかったです。かなり孤独です。
なので、趣味とかの繋がりでもいいので、交友関係は増やすべきですね。
現代なら、ネットとかを通して、いくらでも増やせますよね。
勇気を出して、行動しよう
というわけで、最後に下記のツイートをご覧ください。
新しい挑戦も「行動」ですが、逃げることも「行動」ですよ。
過去の僕は「胃が痛くて、営業から逃げる」という経験をしました。当時は自己嫌悪でしたが、営業から逃げたので「プログラミングを本気でやらねば…」と決意できました。ポジティブな行動だけじゃなく、時には「ネガティブな行動」も必要— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月24日
上記のとおりですが、会社から逃げることも「行動」です。
過去の僕は「会社から逃げる=行動」という言葉をみて、心が救われました。
なので、この記事を読んでいる方も、シンドイなら逃げていいと思いますよ。苦痛に耐えるには、長すぎる人生です。
スキルなんて、努力したら身につきます。逃げても全く問題ないので、ぜひ逃げて、人生の心地よさを高めてみてください。
今回は以上とします<(_ _)>
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。