Written by Manabu Bannai

貧乏人マインドが世の中に溢れている話【口先は教授、行動は盲目以下】

LIFE Money

こんにちは、マナブです。
先日に下記のツイートをしました。

✅貧乏人マインドの特徴

・少額投資で大丈夫と言うと、儲からないと文句を言う
・多額の投資が必要と言うと、そんな金はないと言う

・新しい挑戦をしようと言うと、経験がないから無理と言う
・伝統的なビジネスを紹介すると、成功しないと却下する

※共通点:口先は大学教授なみ。行動は、盲目以下

上記は、下記ツイートの抜粋です。

今回は「貧乏人マインド」から抜け出し、そして「徐々に豊かになる方法」といったテーマで執筆していきます。

貧乏人マインドが、世の中に溢れている話


動画から引用すると、下記のとおり。

「何かを無料プレゼント」→「これは罠だ」と非難をする
「少額投資で大丈夫」→「じゃあ、儲からない」と文句を言う
「多額の投資が必要」→「そんなお金はない」と文句を言う
「新しいことに挑戦しよう」→「経験がないから無理」と諦める
「伝統的なビジネスだよ」→「じゃあ成功しないね」と却下する
「新しいビジネスモデル」→「ああ、MLMか」と決めつける
「店を経営してみたら?」→「自由がなくなる」と主張する
「起業してみたら?」→「プロじゃないから無理」と拒否する

そして、口先だけは、大学教授なみ。でも行動は、盲目以下。

本気を出せば、マジで成果が出る話

世の中では「本気で努力している」という人は少ないです。
僕は本気で頑張り、成果を出しました。

  • ブログを780日ほど連続更新をして、収益600万
  • プログラミングを3年ほど勉強し、年収1,800万
  • Twitterから本気で発信し、フォロワー10万達成

上記のとおり。
その他では、最近はYouTubeも頑張っています。

最初は「YouTubeで話す→頭痛がキツくてすぐに寝る」という生活でした。
しかし、本気で続けたらチャンネル登録10万人を達成しました。

そして、最近はFXトレードを頑張っています。まだ初心者ですが、必ず勝てると確信しています。
勝つまで本気で継続して、無限に改善します。

成果を出すための、努力量とは

大半の人は努力量をミスっています。
結論はとてもシンプルで「すべての時間を投下」ですね。

これは僕の持論じゃなく、身の回りで成果を出す人は、皆さんこれくらいの努力量です。

先日にお茶した友人との会話

  • 友達「ブログで月50万を達成しました。」
  • ぼく「おー、凄いですね。1年くらい頑張ってますよね。」
  • 友達「そうですね。まだ上を目指せるので、頑張ります。」
  • ぼく「いいですね。どれくらい作業してるんですか?」
  • 友達「少ないですよ。毎日8時間とかですかね。起きてる間はずっと作業していますが、僕は集中力とかが低いので…。」

上記の会話でした。

本人はTwitterをやっているので公開してもいいかもですが、許可を取ってないので伏せます。気になる場合、最近の僕のTwitterでの絡みをみたら気付くはず。

話を戻すと、大切なことは「作業量」ですね。

効率が重要と言う人もいますが、そうじゃないです。まずは圧倒的な作業量です。
そして作業しつつ、改善します。

諦めてる人は、わりと考えが甘い

スイマセン、ちょっと厳しい意見を書きます。

僕の身の回りでは、ブログとか、プログラミングとか、YouTubeとかを頑張る人が多いです。
そして、大半は挫折します。

本人的には頑張ってるかもですが、努力量は下記くらいですよ。

  • 平日の仕事終わりに作業する
  • 休日は3時間くらい作業する
  • 3ヶ月ほど継続し、挫折する

上記のとおり。

ここは本音で厳しい意見をいいますが、これじゃあ足りないです。
これくらいの作業時間なら、1年は継続しないと無理です。

なお、世の中には「短期的に大きな成果を出す」という人がいますが、共通点があります。それは「1つのことしか、やらない」です。

僕の身近に「2ヶ月で月10万の成果を出したアフィリエイター」がいますが、マジで毎日10時間とか作業していました。本人いわく、気が狂いそうになるとのことでした。

僕はここまで出来ないので、継続力で頑張っています。コツコツと、無限に継続したら、勝てますね。

貧乏人マインドから、抜け出す方法


貧乏人マインドの人は、その気持ちを捨てましょう。
方法が下記です。

  • その①:匿名アカウントを消す
  • その②:大きな努力をしてみる
  • その③:他人を否定せず、学ぶ

順番にみていきます。すべて実行してください。

その①:匿名アカウントを消す

SNSとかで匿名アカウントを持っているなら、消しましょう。

そして、もし仮に「匿名アカウントで誰かを批判してる」とかなら、完全にNGです。
そういった行動は、自分の精神を悪くしますよ。時間も無駄ですし、精神にも悪影響だし、良いことなしです。

SNSをやるなら、実名発信して、自分の発言に、自分で責任を取りましょう。
匿名で隠れながら発言しても、自己成長に繋がりませんよ。

その②:大きな努力をしてみる

意識高い系でいいと思います。
そして、目標を宣言して、必死に取り組むだけです。

大きな努力をすると、たぶん「小さな成果」が生まれます。

例えばですが「ブログで1,000PV」とか「YouTubeのチャンネル登録100名」とかでもOKです。

これくらいの数字だと、例えるなら「学校で同じクラスの生徒の前で、語っている」くらいの規模ですからね。普通に凄いと思います。

こういった「小さな成果」を出すと、それは「小さな自信」に繋がります。
さらに継続すると、やがて「少し大きめな成果」が出たりします。

そしてそれが「少し大きめな自信」に繋がります。これの繰り返しです。

その③:他人を否定せず、学ぶ

ここが、わりと難しいです。というか、過去の僕はできていませんでした。

当時の僕は「ブログで稼ぎたい…」と思っていたのですが、稼いでる人に対して、次のような感情を持っていました。

  • この人のやり方は、あまり良くない
  • これで稼げるとか、、信じられない
  • 自分のやり方で、もっと頑張るべき

上記のとおり。
過去の僕は「完全に、他人を否定」していますよね。

当時のブログ収益は「月1万円」とかです。完全なる雑魚のくせに、口だけは達者でした。まさに「口先だけは大学教授なみで、行動は盲目以下」ですね。

しかし、あるときに「これじゃあダメだ。悔しいけど、、、真似しよう」と心に決めたときに、そこから成果が伸びました。

無駄なプライドは捨てましょう。気づかぬうちに、プライドを作っていませんか。

行動しないと、なにも学べない

最後に悲報です。
こういった記事を読んでも、実は成長できません。

では、どうやったら成長できるか? 方法は簡単で「自分で挑戦してみる」ですね。

ブログにせよ、プログラミングにせよ、YouTubeにせよ、まずは本気で取り組んでみて、そこで挫折してみて、そこでやっと「学べる体制が出来あがる」という感じだと思います。

僕もさんざんブログで挫折して、挫折しまくった結果、プライドも消え去りました。そして伸びました。
つまり、最初に通るべき道は「挑戦からの、挫折」ですね。

というわけで、頑張りましょう。