Written by Manabu Bannai

お金を使えば使うほど増えるとかって、完全に幻想ですよ【安定が大切】

LIFE Money

こんにちは、マナブです。

生活費は月10万円くらいで生きています。
お金はあまり使いませんが、月収は500万円を超えました。

先日に下記のツイートをしました。

たまに聞く話で「お金を稼ぎたいなら、たくさん使え」と言われたりするけど、あれは嘘ですね。
たくさん使ったところで、稼げるようにはなりません。むしろ、事業を育てる上で「貯金=体力ゲージ」なので、体力が減るだけ。お金を使うのは、月収1,000万を超えてからでいいと思う。そこまでは日々精進😌

上記を深掘りします。
なお、お金を使いまくったら増えるとか、完全に幻想ですよ。

お金を使えば使うほど増えるとかって、完全に幻想ですよ


お金を使うだけで増えるなんて、そんな最高な人生はありません。

お金を使ったら、減ります

なんでこんなことを書いているか謎ですが、お金を使えば、減ります。

当たり前すぎる話で、しかし世の中には「お金を使えば、増えていく」といった謎の理論があったりで、、、本当に謎です。

発端は下記のツイートかもです。

ZOZOTOWNの社長さんのツイートですね。

要するに「お金を使うことで新しい経験が出来て、その過程で成長できる」という話です。たしかにそれっぽい言葉に聞こえますが、これを見て「ガンガンお金を使うぜ」といった発想になるのは、控えめに言って「短絡的」です。

要するに「思考がストレートすぎる」ということです。

著名人の言葉では、行間を読むべき

ZOZO社長の前澤さんは、高額なアートを買ったり、月に行くと表明したりで、年間に数十億円といったお金を使ったりしていますよね。

凄いなぁと思いつつも、シンプルな事実として「下積みがあったはず」です。

というのも、今となっては前澤さんは大富豪ですが、とはいえ会社には創業期があります。創業期の時期から「お金を使えば使うほど増える」なんて言うはずないですよね。

前澤さんは投資家や銀行から出資を受けていますので、そういったお金を「使えば使うほど、増える」といった散財をするはずがないからです。

むしろ、創業期とかは、無駄な出費はすべてカットしていたはずです。

なぜ、有名人は嘘をつくのか?

ここまで読むと、なんで前澤さんとかは嘘をつくのか、と思う人がいるかもです。
しかしこれも勘違いで、物事には複数の視点があるからです。

例えば下記です。

  • 日本:殺人は悪いことです
  • イスラム国:この殺人は聖戦だ

上記のとおり、イスラム国の人は「殺人=ジハード=聖戦」と表現したりしますよね。

つまり下記をご覧ください。

  • 大富豪の前澤さん:お金は使えば使うほど増える
  • 創業期の前澤さん:無駄金は使わず、事業に集中

例えば上記のとおりです。
あくまで僕の予想なので、この点はご了承ください。

そして「お金は使えば使うほど増える」という言葉は、完全に嘘でもないので、難しいところですね。生活費に余裕があるなら、たしかに実行してもいいかもです。

経験談:お金を最大まで使ってみた話

実は26歳だった頃の僕は「限界までお金を使う」という行動をしたことがあります。

当時はフィリピンのセブ島に住んでいたのですが、会社支給のホテルに住んでいたので、生活費は余裕でした。そして、ちょろちょろ副業もしていたので、貯金もありました。

そんな状況だったので、ある時に「よし、限界まで遊んでみて、どれくらい稼げば充分に幸せなのかを検証しよう」と決めました。結論としては「20万円」でした笑。

フィリピンは物価が安いので、美味い飯を食べて、酒を飲み、遊びに行き、これで20万なんですよね。

その時に僕は「お金を使うこと」にかなり飽きました。

なので、ある意味で前澤さんの言葉にも同意でして、お金を使いまくることで、見える景色が変わることも事実かもです。

言うまでもなく、僕と前澤さんでは、消費のスケールが違いすぎますが…。

お金を使ってもいいけど、先にやるべきことがある


言うまでもないですが、、、生活の安定と貯金です。

安定と貯金がないと、勝負すらできない

冒頭のツイートでも書きましたが、僕は「貯金=体力ゲージ」と考えています。

たまに聞く話ですが、毎月25万円ほどの給料を貰い、生活費とかで使い果たす人がいますが、、、これだと未来はないと思います。

完全にラットレースになっていますので、それなら冬眠していた方が身体に良いと思います。

そして、貯金のない生活だと、新しい挑戦もできませんよね。最低でも100万円は貯金しておかないと、人生において「会社を辞めて、自分でチャレンジする」という選択肢を選べなくなると思います。

生活安定と貯金があるなら、使ってもいい

そして、生活が安定しているなら、使ってもいいと思いますが、大切なことは「目的意識かな」と思います。

  • 限界までお金を使い、贅沢に必要な収入を確かめる → 必要な収入がわかったら、それくらい稼げるように頑張る。
  • 限界までお金を使い、お金持ちの生活を体験する → 今とは別の世界が見えるはず。その経験から学びを得る。
  • 限界までお金を使い、高級な車を買ってみる → 車選びから購入、そして乗車を通して、上質な経験になる。

例えば上記のイメージです。
僕がやるなら「お金持ちの生活の体験かな」と思います。

最近はたまに高級ホテルとかに泊まっているのですが、やはり上質な経験は、視野を広げる感じもあります。

お金を使いまくるより、限界まで節約すべき

これは僕の持論ですが、限界まで節約することで見える景色もあります。

タイの田舎で「月5万円生活」をしていた話

最近はマレーシアに住んでいることが多いのですが、以前はタイにいました。そのときは「生活費が45,000円くらい」でした。

約5万円で生活費、月収は100万くらいだったので、かなり価値観が変わりました。どうなったかというと「無駄の排除」ですね。

というのも、生活費が5万円だと「無理して働かなくていいな・・・」という気持ちになり、結果として「この仕事はコスパ悪いな」と思うと、即座に断れます。なぜなら、生活に圧倒的な余裕があるからですね。

僕の場合は、限界までお金を使うよりも、限界まで節約の方が、人生の価値観を変えました。

大切なことは、やってみること

というわけで、話をまとめると、大切なことは「やってみること」かなと思います。

  • 限界までお金を使う
  • 限界まで節約をする

どちらでもいいですが、大半の人はやりませんよね。もしくはビビって1日だけトライするなど。

しかし、僕は下記をしました。

  • 限界までお金を使いまくる1ヶ月(場所:フィリピン)
  • 限界までお金を節約してみる6ヶ月(場所:タイ)

上記のとおりで、双方で「見える景色が変わる」という経験をしました。

とはいえ、当時の僕は「わりと生活費には困っていなかった」という状況だったので、この記事を見ている方で「なんか生活に張りがないなぁ…、飽きてきたなぁ…」と感じるなら、トライするのもありです。

お金を使えば使うほど増えるなんて幻想ですが、多少は景色が変わることも事実なので、人生は長いかもなので、トライするのもありかもですね。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。