Written by Manabu Bannai

好きなことで生きていくのは、難しい話【諦めつつ、別の方法を考えた】

LIFE

こんにちは、マナブです。
最近は、趣味のブログで月200万くらい稼げるようになりました。

先日に下記のツイートをしました。

いつも思うことがあります。

■好きなことで生きていく
→たぶん、難しいです

■相手の好きなことで生きていく
→実現しやすいです

モノゴトを考えるときに、相手の視点にたって考えると、ビジネス的にお金を生みやすいですし、相手にも喜ばれて、一石二鳥です😌

上記を深掘りしつつ、「相手の好きなことで生きていく方法」について解説しようと思います。 これは僕が実践している生き方でもあります。

好きなことで生きていくのは、難しい話


当たり前ですが、好きなことが「漫画を読む」だったら、それだけだと生きていけませんよね。

相手の好きなことだと、わりと生きれる話

ビジネスの基本は問題解決でして、相手が喜ぶことをしようと考えたら、かなり稼ぎやすさが高まります。

ブログとかがその典型でして、自己満足な記事を書き続けてもアクセスは伸びません。 しかし、相手の好きなことや、相手の問題解決に繋がる記事を書くと、アクセスが増え、お金を稼ぎやすくなります。

相手の好きなことをすると、わりと幸福になれる話

自己満的に幸せになることもできますが、相手を喜ばせることでも、わりと幸せになれます。 わかりやすいところだと感謝とかされますからね。

つまり下記の切り分けです。

  • 自分の好きなことで生きていく→難易度が高い。お金を稼げる可能性が低い
  • 相手の好きなことで生きていく→難易度下がる。お金を稼げる可能性が高まる

なので、「マジでこれが好き過ぎて、これしかやりたくない」という人はそれをやればいいですが、そうじゃないなら「相手の好きなことで生きていく」というのもありかなと思います。

相手の好きなものを探す方法

「じゃあ相手の好きなものってなにか」という話ですが、色々なケースがあると思います。

ただ、自分がその行為をしていてキツすぎたら良くないので、自分が嫌じゃない行為で、相手を幸せにする感じが良いと思います。

漫画を読むのが好きな場合

楽しい漫画を読みたいけど、あまり選別している時間がない人に向けて、おすすめ漫画を分かりやすくブログ記事にしたり、YouTube動画にして発信する。

ゴスロリの服が好きな場合

かわいいゴスロリの服を探したいけど、買い物する時間があまりない人に向けて、おすすめなゴスロリ服をYouTube動画などでレビューする。サイズ感などもしっかり解説する。

晩酌が好きな場合

夜な夜なうまい酒が飲みたいけど、厳選するのが面倒で、毎回ビールばかり飲んでる人に向けて、晩酌におすすめなお酒、つまみ、音楽などをYouTube動画などで解説する。

ざっくりですが上記のとおり。

なお、いきなり「生活費を楽々稼げる」といったレベルに到達するのは難しいですが、月5万円とかなら目指せるかなと思います。 そして、基本的には「発信を通して、問題解決する」という方針を取ると、現代だと稼ぎやすいかなと思います。

発信が苦手という人もいますが、、、でも、好きなものを友達に聞かれたら詳しく解説しますよね。 最初はその感覚でいいので、失敗する前提で「ためしにやってみるか」と思って、トライするといいですよ。

好きなことで生きてる人は、問題解決している話


相手の視点に立てないなら、お金は稼げないという話です。

YouTuberは、彼らが楽しんでいるだけじゃない

当たり前のことですが、ただ楽しいことをしていたら人気になった、というパターンは少ないはずです。

  • 高級車で美女をナンパしてみる動画→高級車だと美女をナンパできるのかどうか知りたいという疑問を解決できます。
  • お祭りで、くじ引きを全て買ってみる動画→本当に当たりが入っているのか知りたいという疑問を解説しています。
  • 筋トレしつつ世界を旅する人の動画→筋トレしつつ世界を旅したいけど、具体的なイメージがわかない人の疑問を解決しています。

上記のとおりでして、すべて問題解決に繋がっています。

YouTubeをみていると、自己満足的な動画も多いですが、そういったものは伸びていないです。 人気のYouTuberは、常に視聴者の問題解決をしていますね。

ガチで好きなことは、裕福になってからやればいい

たぶんですが、心の底から好きなことをすると、そこからは受け手の視点が抜けるので、稼げなくなります。

好きすぎて、貯金が削られても続けたいならやってもいいと思いますが、そこまで情熱を捧げるものがある人は少ないと思います。 小心者の僕は、貯金が減ると心が狭くなるので、好きでも続けることができないです。

それならば、繰り返しですが、まずは「相手の好きなことで生きていく」という部分にフォーカスすべき。そして、その上で相手の問題解決をしつつ、その相手が幸せになり、そこから幸せのリターンを得るべきです。

そして、お金を得つつ、すこし生活に余裕が出てきたら、本気で好きなことを少しずつ始めるとかでいいと思います。

最後に : 好きなことで生きてる人は、見つからない話

そもそも論ですが、好きなことで生きてる人は、それが完全に自己完結で終わるので、世の中に出てこないと思います。

YouTuberとかは世の中で目立ちますが、それは自分がわりと好きなことで、相手の問題解決をしつつ生きているので、厳密には「好きなことだけをして生きているか」と聞かれたら、、、ちょっとズレてると思います。

というわけで、好きなことで生きるのもいいですが、それだとアインシュタインみたいな感じになるんじゃないですかね。 家に完全に引きこもり、研究に没頭するといった感じ。

そういった生き方もいいですが、そういった方はこの記事を読んでいないはずです。 なので、まずは「相手の好きなことで生きる」を実践しつつ、その相手が幸せになったら、自分もその幸せのリターンを得つつ、幸福度を高めていくのが良いかなと思います。