おすすめな有料メルマガ3選【年収10億プレイヤーの、日常を覗く】
こんにちは、マナブです。
年収1億くらいになったのですが、自分は雑魚です。
雑魚すぎてシンドいので、日々勉強して、行動しています。
さて、先日に下記のツイートをしました。
最近の僕は「自分は、完全雑魚だな」と自己否定しているのですが、その理由は「上位プレイヤーの生き方を見ているから」です。
サロンだったり、有料メルマガを購読したら、月額1,000円とかで「年間10億プレイヤーの日常」を覗けます。ここを見ると、自分の雑魚さに絶望。無限に改善しないとです— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 29, 2019
サロンだったり、有料メルマガを購読したら、月額1,000円とかで「年間10億プレイヤーの日常」を覗けます。ここを見ると、自分の雑魚さに絶望。無限に改善しないとです
今回は「僕が購読する有料メルマガ」の話です。
読んでみて参考になったメルマガだけを、紹介しますね。
おすすめな有料メルマガ3選
第1位:西野亮廣エンタメ研究所
オンラインサロン | 西野亮廣エンタメ研究所
キングコング西野亮廣が運営する会員制コミュニケーションサロン「西野亮廣(にしのあきひろ)エンタメ研究所」。キングコング西野亮廣が考えていることや今後の作戦会議、悩み相談などをメインに話し合います。
スイマセン、これはメルマガじゃないですよね。
しかし「文章でのインプット」という点で掲載しています。
- おすすめ度:★★★★★
- 月額の費用:1,000円
- 学べること:未来の話・働き方の話
上記のとおりで、完全におすすめです。
というか、月額1,000円のクオリティは完全に超えてるはず。
会員数が3万を超えているようですが、それも納得です。
質が高すぎるので、解約率が低そうです。
読み方のコツ:人生コンパス
一言でいうと「人生の指針」かなと思っています。
僕が思うに「西野さんは時代を読む&マーケティングの天才」だと思っているので、そこから思考を学びます。
学びつつ、それを自分なりに落としこんで、そしてアウトプットする感じですね。
» オンラインサロン | 西野亮廣エンタメ研究所
第2位:堀江貴文のブログでは言えない話
堀江貴文のブログでは言えない話 – まぐまぐ!
巷ではホリエモンとか堀江なんて呼ばれています。経済情報から芸能界の裏話までブログに書きたいことは山ほどあるんだけど、タダで公開するのはもったいない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。
ホリエモンの有料メルマガですね。
こちらも良さげかなと思っています。
- おすすめ度:★★★★☆
- 月額の費用:864円
- 学べること:時事ネタ・1日公開・質問対応
上記のとおりで、たぶん多くの方は「ホリエモンの時事ネタのオピニオン」に価値を感じていそうです。
なにか経済ニュースが出たら、ホリエモンの圧倒的な知識で意見が入っていたりしますので、勉強になります。
とはいえ、言葉足らずな部分もあるので、そこは各自でググりましょう。
読み方のコツ:1日公開をよく見る
僕は珍しい読み方ですが、わりと「ホリエモンの1日」に着目しています。
こういった日常を覗くことで「こんなに移動しつつも、恐ろしく稼いでてスゴすぎ」と思いつつ、さらに「ホリエモンができるなら、自分も、もっといけるハズ」とモチベアップに使ったりです。
» 堀江貴文のブログでは言えない話
第3位:週刊 Life is beautiful
週刊 Life is beautiful – まぐまぐ!
「エンジニアのための経営学講座」を中心としたゼミ形式のメルマガ。世界に通用するエンジニアになるためには、今、何を勉強すべきか、どんな時間の過ごし方をすべきか。毎週火曜日発行。連載:菅首相に会って来た/米国で起業する時に知っておかねばならないこと。
これは「中島聡さん」という方が発行しているメルマガです。
- おすすめ度:★★★★★(※エンジニア向け)
- 月額の費用:880円
- 学べること:エンジニア情報、経営情報
めっちゃオススメですが、どちらかというと「技術者寄り」という感じ。
エンジニア向けの有料メルマガなら、間違いなく日本一じゃないでしょうか。
あと、アメリカの最新テック事情も流れて来ますが、質が高すぎ。
読み方のコツ:最先端の流れを読む
例えばですが「いま伸びているプログラミング技術」とか「新しい形態のITビジネス」とかですね。
このあたりに関して「かなり詳細な分析」が届きますので、そこから世界の流れを読む感じです。
初月無料ですし、試さない理由もないですね。
» 週刊 Life is beautiful
他にも購読しています
僕は「情報にはゴリゴリ課金する」という生き方なので、有料メルマガ数も多いです。下記のとおり。
- 高城剛さん:高城さんのオピニオン&健康情報&ノマド情報
- 橘玲さん:人間心理の洞察&哲学系の情報など
- 夏野剛さん:時事ネタオピニオン&ビジネスモデル解説
- 週刊金融日記:藤沢数希さんのオピニオン&恋愛ネタ
ざっくり上記の内容ですね。
こういった著名人の思考を「月額1,000円くらい」で学べるので、コスパ良すぎです。
飲み会に行かなければ、これくらいの費用は用意できますよね。
僕は「ビールじゃなく、有料メルマガに課金し続ける」という人生を選択します。
有料メルマガを読みつつ、意識すべきこと
僕の最大の目的:言葉探し
僕の場合だと「言葉探し」というテーマを自分で持っています。
ブログを書いたり、あとYouTube発信にて生きていますので、その際に「言葉」が武器になります。
そして、多くの著名人やインフルエンサーって、基本的に「言葉選びのうまい人」なんですよね。
言葉が、世界を生み出す
言葉を使いこなすことができたら、富を生み出せます。
僕が思うに「この人の言葉はうまい」と思うのは下記。
- キンコン西野さん
- 金融日記の藤沢さん
この2名は、圧倒的にうまいと思います。世界観を作り出していますよね。
まさに「ペンは剣よりも強し」ですよね。
言葉を見つけたら、スクショする
ここは僕の個人的な方法ですが、メルマガにせよ本にせよ、たぶん僕は「言葉を探す」という目的で読んでいます。
そして「おぉ、この表現は美しい」と思ったらスクショしています。
そういったものをスクショして、そして1つずつ自分の引き出しに入れていく感じですね。
とはいえ、この方法を真似る必要はないです。
大切なことは「目的の明確化」です。
全てを読むのは、時間の無駄
あと注意点として「メルマガの隅から隅までを、読まなくていい」ということです。
強いていうなら、マッチングアプリ攻略なら興味あります。
しかし、街に出てナンパとかだと、さすがに疲れすぎて無理ゲーです。
帰宅してゲームして、ネトゲ内で彼女探しの方が良くないですかね…。
というわけで話が逸れましたが、こういった感じで「自分に関係ない情報は、ばっさり無視する」ということです。
最重要は時間ですし、最も若いのは「今日」ですよね。
大切にしましょう。
秘密の情報は、流れてきません
というわけで今回は以上にします。
最後に1つありまして、それは「秘密の情報は存在しない」ということです。
ホリエモンにせよ、キンコン西野さんにせよ、誰でもそうですが、情報収集源は「一般公開されているニュース」だったりします。
大切なことは「情報を得て、そして思考すること」です。
ここをぜひ、覚えておいてください。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。