【事実】サロンは搾取かもしれないけど、僕は入会します【儲かります】
こんにちは、マナブです。
Twitter発信を頑張ったら、フォロワー10万人を超えました。
先日に下記のツイートをしました。
インフルエンサーに乗っかるなとか、サロンで搾取されるな、といった意見があるけど、フラットになった方がいいと思う。僕の結論は「まずはやってみて、自分で判断する」です。
行動すると、色々な忠告が届きますが、外野の声に従っても、その人達は助けてくれません。自分で行動して、確かめるが吉😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年5月18日
行動すると、色々な忠告が届きますが、外野の声に従っても、その人達は助けてくれません。自分で行動して、確かめるが吉😌
上記ツイートに関して、サロンを深掘りします。
結論として「サロンはコスパ良し」ですね。理由を書きました。
サロンは搾取かもしれないけど、僕は入会します
自分で価値を確かめるためです。
過去には、複数のサロンに参加してきました。
僕が過去に入会したサロン
- 箕輪編集室
- ビットコイン研究所
- 伸びしろサロン
上記のとおり。他にもいくつか「応援協力」みたいな形で参加していたりします。全てを合計すると、7つのサロンに所属した経験があります。
サロンに対する僕の結論:価値がある
結論として「サロンはありだな」と思っています。理由は下記のとおり。
- インフルエンサーと繋がれる
- 同じ目標を持つ仲間が見つかる
- 分野に特化した情報が手に入る
例えば上記のとおり。もちろんサロンによって小さな違いはありますが、基本構造は「仲間と情報の取得」だと思います。
僕が現時点でフォロワー0人だったら、どこかしらに入ると思いますね。
サロンに入って、思考停止しても意味ない
僕がサロンに入るなら、言葉を選ばずにいうと「サロンを利用する」というポジションを取ります。
- サロンで、誰よりも貢献する
- サロンオーナーの認知を得る
- サロンオーナーの信頼を得る
上記のとおり。
要するに「月額数千円」くらいの費用で、オーナーと繋がれる訳ですよね。普通にコスパ良くないですか。
つまり、下記です。
- 主体的に獲得 → インフルエンサーと繋がれる
- 主体的に獲得 → 同じ目標を持つ仲間が見つかる
- 受動的に獲得 → 分野に特化した情報が手に入る
上記のとおりで、これは会社組織とかでも同じだと思いますが、主体的に動くからこそ、価値が高まると思います。というか、会社だけじゃなく、世の中の全てでそうじゃないですかね。
主体的に考えて動かないと、ただの透明なお客さんで終了します。それだと、モッタイナイですね。
サロン批判すると、消耗する話
世の中には「サロンは搾取だ」とか言いつつ、長文記事を書く人がいます。残念だなと思います。そういった姿勢は素晴らしいですが、それをやっても豊かになれません。
正義感が強くて素晴らしいですが、僕は過去にお金がなさすぎてシンドかった時代があるので、実利を得る方向のみで行動しています。
なので、たまに批判もされますが、とりあえず問題なしです。
サロンとかに期待をしても、あまり意味がない話
信者になると、思考停止する件
サロンに入ってもいいですが、その理由は「自分が目指す状態を、高速で達成するため」ですね。そのために「サロンオーナーと繋がる」とか「サロンで仲間を探す」という行為があると思います。
しかし、一部の人は「もしや、、信者なのでは、、、」という行動をしています。誰かを崇拝すると、寿命が伸びるというデータもあるので、完全には否定しませんが、、若干の思考停止だなと思います。
サロンオーナーに期待しても、意味がない話
事実として、サロンオーナーはサロン生を救ってくれませんからね。
救いを求めるなら、家族か、もしくは社会のセーフティネットに頼るべきです。それ以外は、すべて自己責任ですよ。
そして塾に入りつつ、成績が伸びないから怒るなんて、モンスターペアレントみたいな感じじゃないですか。そのメンタリティだと、どこに行っても成長できません。
外野は無視して、信者にならず、自分で確かめよう
というわけで、ここまでの話を箇条書きでまとめます。
- 僕の考えとして、サロンには価値があると思う
- その理由は、サロンを利用して加速できるから
- サロン批判しても、批判する本人に実益はゼロ
- なお、サロン信者は良くない。思考停止ですよ
- 外野は無視して、自分の軸を持って行動すべき
上記のとおり。かなり当たり前すぎる意見ですよね。
そして、いつも思いますが「サロンオーナーを信じる」とか「批判意見を信じる」とかって、双方ともに、ある種の「信者」ですからね。だれかを信じると思ってる時点で、思考停止しています。
全てのモノゴトには、良い点と悪い点があります。それを自己責任で判断するだけです。
補足:僕は挑戦する側の人を応援します
最後に余談ですが、僕は挑戦する人を応援します。
つまり、サロンに関しては、サロンオーナー側とか、サロン参加者側を応援します。理由は下記。
- 頑張る人を応援する方が、シンプルに気持ち良い
- 富を拡大する側にいた方が、自分の実益が増える
上記のとおり。
富の拡大について補足すると、世の中では「お金は奪い合いだ」と考えている人が多いです。だから、他人を批判して、蹴落としたりしますね。
しかし、それはメリットが薄く、その理由は「世界の富は増え続けているから」です。詳しくは「通貨供給量」とかで調べたらわかります。
僕はお金が大好きという訳じゃないですが、お金が充分にあった方が幸せだと思うので、富の拡大側にポジションをとります。今回は以上です。