Written by Manabu Bannai

日本はシンドイので、外を見てみよう【人生、ヌルゲー化の計画】

LIFE

こんにちは、マナブです。
日本がシンドいので、東南アジアに住んでます。

先日に下記のツイートをしました。

東南アジアにいると、コンビニ店員とかタクシー運転手とかは、皆さん「友達と通話」とかしつつ、仕事してます。
日本みたく厳しくないし、あと生活費も安いので、気楽ですね。なお、最も過酷な生き方は「日本でのワーキンプア」だと思う。賃金が低く、責任は重く、生活費は高く、とてもシンドい

ぶっちゃけ、日本はシンドイと思いました。
日本を考察しつつ、今後の生き方を考えました。

日本はシンドイので、外を見てみよう


たまに日本に帰国します。そして、いつも「シンドイな…」と思います。

基本的に、真面目すぎる

コンビニでもスーパーでも、皆さん真面目だな…と感じます。
海外の例だと、下記です。

  • タイ → 店員同士で喋りながらレジ
  • アメリカ → 店員と客が気さくに話す
  • フィリピン → 大半の店員は何もしない

上記の感じです。
客の視点としては「日本は真面目で素晴らしい」と思うかもですが、、、とはいえ息苦しさを感じたりします。

あと、日本が「裕福」という時代も、マジで終わってきましたよね。

日本が徐々に貧困化している件

知らない方が多いかもですが、日本の貧困率は「約15%」です。
厚生労働省の調査なので、わりかし間違いはないはず。

なお、正確には「相対的貧困率」です。貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」があるので、見方によっては、日本はそこまで悲惨じゃないです。

とはいえ、、、若者はマジでお金がないと思います。

上記のとおりで、洋服を買うお金とかも、シンドイと思います。

現在の僕は、ある程度は稼げるようになりましたが、以前は洋服なんて買えませんでした。年1〜2回ほど、ユニクロで買って終わりですね。

そして、生活は今後も改善しない

日本は高齢化し続け、そして年金もなくなり、消費税は上がり、、、控えめにいってムリゲー化しています。

こんな時代において、どうやって「若者に希望を持て」と言えるんですかね。

僕が若い人向けに話をするなら「早いうちにレールから外れよう、そうじゃないと人生ハードです」と伝えます。
特に「ひと昔前の勝ち組キャリア」とかを目指すと悲惨です。

銀行とかも徐々に崩壊していく未来ですし、自動車産業もダメですね。
電気自動車が出てきたら、小さな工場は大量閉鎖になるはずです。

レールを外れると、人生がヌルゲー化する

繰り返しですが、レールを外れましょう。
いわゆる「普通の生き方」をしても、シンドイだけです。

エリートなら話が別ですが、僕はエリートになれませんでした。なので、レールを外れ、自分で道を模索してみました。

そしたら、こっちの方が圧倒的に「ヌルゲー」でしたよ。

人生をゆるく生きる方法

一言でいうと「どう考えても、お金が減らない状況を作る」です。

1つの方法として「田舎暮らし」もありますね。生活費を5万円以下とかにして、のんびり暮らしたらOKですよ。

そして「誰かに”やれ”と言われる仕事」じゃなくて「自分で”やりたい”と思える仕事」に切り替えていくべき。

別に仕事じゃなくてもOKです。絵を書いてもいいし、詩でもいいし、音楽でもいい。ゲームでもいいと思います。
こういった生き方の方が、現代に最適化されていると思います。

日本はシンドイけど、大半は思い込みな話


日本はシンドイかもですが、それは共同幻想かもです。

どこを目指して、生きてますか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。1つ質問があります。

もし、今の生活がシンドイなら、そこに耐える目的は、どういった理由でしょうか。

その忍耐の先に極楽があるなら、素晴らしいと思います。
しかし、例えば「会社で昇進のため」とかだと、ぶっちゃけ危険な思考かもです。

というのも、大企業でも思いっきり業績を下げる時代ですし、そして「希望退職という名のリストラ」も多いですよね。
現代において「目的を持たず、周りに合わせて生きる」とかは、危険にしか思えません。
» 参考:【悲報】終身雇用の「崩壊」が始まりました【未来を適切に生きる方法】

思い込みを捨てたら、完全に自由です

スイマセン、なんかちょっとキモい文章になってるかもですが、、、事実だと思います。

  • 家賃を払わないといけない
  • 年金を払わないといけない
  • 会社に行かないといけない
  • 真面目に生きないといけない
  • 好きなことで生きるのは無理

例えば上記のとおりで、これらは「全て思い込み」です。

家賃は0円にできるし、年金も停止できるし、会社は辞めていいし、不真面目でも生きれるし、好きなことでも稼げる時代です。

こういった思い込みを「徐々に捨てるだけ」でも、人生は楽になります。

とはいえ、、、どうしたらいいか?

スイマセン、完全な解決策はありません。
しかし1つの答えは「自分なりの価値観を明確にして、継続的に努力しつつ、徐々に環境を整える」かなと思います。

参考:僕の価値観&行動のまとめ

僕の場合は「日本がシンドイ→海外に生きたい→海外就職→海外で自由に生きてる人に会う→自分ももっと自由に生きたい→会社を辞める→自分で稼ぐ」といった感じでした。

言うまでもなく、全員に「海外に行け」とは思いませんが、自分の価値観を明確にするために「海外を見てみる」というのは、ありな選択だと思っています。
» 参考:【マジで暇】一人旅をしたら、人生が変わった話【人生の空白期間】

最初の行動:週末に弾丸行動する

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。しかし、僕は何度も書いていますが「記事を読んでも、人生は変わらない」です。

じゃあ、何をしたらいいかと言うと、これも何度も書いていますが「行動」です。

簡単なアイデア:週末に旅する

やはり脳ミソに刺激を与えるには、新しい場所に行き、新しい空気を吸いつつ、そして、人と交流することが大切だと思います。

なので、もし平日が忙しいなら、週末だけ思いっきり行動するとかですね。

海外に行くのもあり。フリーランスコミュニティに顔を出すのもあり。ホリエモンサロンとかに入って、そこで思いっきり活動するも良しだと思います。

そして、価値観や生き方が明確になってきたら、人生の舵取りをするだけですね。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。