Written by Manabu Bannai

フリーランスのデメリットを考えることは無意味です。その理由を話す

LIFE Work

フリーランスを目指す人「フリーランスのメリットとデメリットを知りたい。フリーランスという生き方を目指したいけど、しっかり悪い部分にも着目すべきだよな…。経験者から話を聞きたいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • フリーランスのデメリットを考えることは無意味です【やれば良い】
  • フリーランスのデメリットは、視点を変えたら全てメリットである話
  • フリーランスのデメリットを考える前にやるべき事【お金を稼ぐ】

この記事を書いている僕は、現在27歳、フリーランス歴3年。
収入は安定しており、バンコクの田舎に住んでおります。

いちおう日本でも豊かに暮らせる収入はあるのですが、、、日本は寒いし、花粉があるのでバンコクを選んでいます。仕事より人生の充実を目指しておりまして、お仕事は全てリモートで受けています。お金より、生活環境を重視したいという考えあってのことです。

こんな僕ですが、フリーランスとして幸せに暮らすことができていますので、そこで溜まったノウハウを共有しますね。

フリーランスのデメリットを考えることは無意味です【やれば良い】


”フリーランスになること”を目的とするなら、”フリーランスのデメリット”を考えても時間の無駄です。

なぜか?
理由は、”まずやってみればOK”であるから。

デメリットを理解する意味とは

デメリットを理解したい人は、「デメリットを理解して失敗を避けたい」という考えを持っているはず。

これを完全否定はしないけど、、、ぶっちゃけ失敗を避けるのは無理です。
僕も含め、周りのフリーランスを見ていて思いますが、『まずは動いてみる→失敗したら改善する→また行動する→また失敗する→改善する・・・』という繰り返しです。

現代の格差とは、”アクション格差”である

筑波大学助教の落合陽一さんの下記の言葉が印象深いです。

現代の格差は”アクション格差”である。

要するに、「現代って行動するのに必要な情報は全部出ているよね。でも、行動しない人が多くて、そこで生まれる格差が”アクション格差”です」という意味。

なるほどなぁという感じ。

フリーランスのデメリットなんて、3分ググれば全て分かるし、それぞれの問題に対する解決策のサービスも存在します。例えば、確定申告はFreeeで自動化できますし、請求書とかもFreeeで発行できる。仕事探しとかも全部サービス化されています(※仕事の探し方は後述します)。

じゃあ、何が格差になるかというと、”アクションするかどうか”という事になります。

フリーランスのデメリットは、視点を変えたら全てメリットである話


フリーランスのデメリットって、裏を返すと全部メリットです。
その理由を見ていきましょう(`・ω・´)ゞ

  • デメリット①:不安定
  • デメリット②:有給休暇がない
  • デメリット③:モチベ管理が難しい

デメリット①:不安定

1社に依存するフリーランスは不安定です。
でも、複数のクライアント、複数の仕事を持てば安定します。

逆に言うと、サラリーマンを続けて、その1社に依存して、50歳くらいになって、その会社が潰れるほうが危険ですよね。

「フリーランスは不安定」という言葉は、”サラリーマンもポジショントーク”であると思います。

デメリット②:有給休暇がない

有給休暇はないけど、気分次第でいつでも休めます。

僕自身の例だと、”今日が休みなのか、そうじゃないのか分からない”です。
なぜかというと、仕事とプライベートの差がかなーり薄いから。

とはいえ、たまに完全休暇も取っておりまして、それは”友達と何処かに遊びにいく時”です。周りにフリーランス友達が多いので、気分に合わせて出かけたりします。

こういった説明をすると「でも、それって有給休暇じゃないから、働かなかったら収入は0円だよね」と言われそうです。

これはフリーランスによりけりですが、僕の場合は”自動収入”も作っています

このブログもそうなのですが、僕が寝ていようが、僕がディズニーランドで遊んでいようが、風邪で寝込んでいようが、、毎日24時間働いてくれます。ブログ収入だけでも生活できるので、言ってしまえば毎日を有給休暇にできるかも・・・という感じです。

デメリット③:モチベ管理が難しい

そもそも論ですが、モチベーション管理を他社に依存している時点でオワコン。

上司が部下のモチベーションを管理するとか、、、現代において流石に時代遅れすぎる。頑張っても結果が出る時代は終わっていますし、モチベーションが湧かない部下をマネジメントするより、ITを使ってその仕事を自動化することに思考を使ったほうが生産的かなと…。

フリーランスはモチベーション管理も自分次第ですが、モチベーションは自分に依存すべきです。モチベーションを自分軸で考える事ができれば、、、いつでも調節可能なので。

あと、多分ですが”上司を飲みに行って仕事のやる気がでる”とかって、そもそも一時的な幻想でしかなくて、1週間もしたらモチベーションはガタ落ちなのかな、、と思います。かなり不毛に見えるので、個人的にはあまり同意できません。

フリーランスのデメリットを考える前にやるべき事【お金を稼ぐ】


結論は、動き出すことが大切。
より具体的には、”お金を稼ぐこと”が大切だと思います。

1円でもOK。まずはお金を稼ぐべし。

お金を稼げれば、フリーランスになれます。
お金を稼げれば、サラリーマンにも戻れます。

まずは小額でもいいので、お金を稼ぐべきです。
お金を稼いでみて、”お金を稼ぐ大変さ”を知りつつ、”自分で稼げればなんとか死なないな”という気持ちをGETすべき。

フリーランスがお金を稼ぐ手段とは

色々ありますが、代表的な方法が次のとおり。

  • その①:求人サイトを使う
  • その②:友達からの紹介を受ける
  • その③:横の繋がりを増やす

その①:求人サイトを使う

フリーランスの専門分野にもよりますが、代表的なサイトは次のとおり。
※IT系のサービスが中心です。

すいません、大半がエンジニア向けです。
とはいえ、フリーランス独立を目指す人の大半はIT系かな、、と思っています。

また、クラウドソーシング系のサービスもチェックすべき。
大手は下記の2社でして、仕事は無限にありますね。

その②:友達からの紹介を受ける

わりと重要なのが友達からの紹介。
例えば、次のような投稿をFacebookに流してみましょう。

フリーランス独立のお知らせ。
◯年間お世話になった会社を退職しまして、フリーランスとして独立することにしました。

専門分野は◯◯でして、△△という業務に対応可能です。
まずは少しずつお客さまを増やしつつ、徐々に拡大を目指していこうと考えております。

まだ駆け出しですが、お付き合いするお客さんに感謝をしつつ、少しづつ前進していこうと思います。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

こんな感じの投稿でも仕事獲得できる可能性がありますので。
あとは、ブログやSNSでの情報発信も始めるべき。ブログやSNSで発信しつつ仕事を獲得できると、そういった仕事は高単価な場合が多いです。

まずはブログとSNSアカウントを作りましょう。
» WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
» Twitterでフォロワーを増やす方法【失敗する理由は超簡単です】

その③:横の繋がりを増やす

フリーランスが横の繋がりを作るメリットは次の2つ。

  • 孤独に耐えられる
  • 横の繋がりから仕事が入る

フリーランスは孤独です。

こういった事を避けるために、横の繋がりは大切です。
また、フリーランスネットワークから仕事を取ることもできまして、僕もそういったネットワークに所属しています。

僕の場合はiSaraというコミュニティに所属していまして、現在はバンコクで楽しく暮らしています。海外フリーランスに関する質問はTwitterで受け付けます。お気軽にどうぞ。
» マナブ@バンコクと仮想通貨 (@manabubannai) | Twitter

日本だと、千葉県のまるもが有名かなと。
フリーランス育成講座とコワーキング運営をしているようです。横の繋がりがガッツリ増えると思いますので、興味あれば是非どうぞ。
» コワーキングコミュニティまるも | 南房総の金谷にあるコワーキングコミュニティ

まとめ:フリーランスのデメリットはメリットでもありますよ。


記事のポイントをまとめます。

  • フリーランスになりたいなら、デメリットを気にする必要はない。
  • デメリットが分かっていても失敗は避けられない。失敗したら改善すればOK。
  • フリーランスを目指す人がやるべきことは、”お金を稼ぐこと”です。

こんな感じ。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

このページを閉じたら、あとは動き出すだけです。
恥をかくことを恐れたり、少しばかりのお金を失うことを恐れたりしたら、何も始まりません。人生100年とかって言われている現代なので、残り80年くらいのうち、3年くらい失敗してもいいじゃないかって思います。

まずは動いてみることがオススメです(`・ω・´)ゞ

フリーランス向けの求人サイト

ブログ・SNSで情報発信を始める方法

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。