Webマーケティングに年齢は関係ない【過去スキルを活かすべき話】

Webマーケティング業界に転職したいけど、年齢的にどうなんだろう…と悩む人「Webマーケティング業界が気になるけど、30歳を越えてる自分でも大丈夫なのかな…? 元々な他業種にいたのでWebマーケティングは未経験だし…。でも、Webマーケティングに興味が湧いてきたので、キャリアチェンジしてみたいな。ぶっちゃけ、年齢の壁はあるのだろうか…?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Webマーケティングで「年齢」は関係ない話【注意点あり】
- Webマーケティングに年齢は関係ないけど「過去スキル」は活かすべき
- Webマーケティングで最も大切なスキルは「顧客視点」です
この記事を書いている僕は、Webマーケティング歴は6年ほど。
過去には様々な商品をインターネットで売ってきたけど、「Webマーケティングに年齢は関係ない」と思っています。
なぜなら、22歳で脱毛商品を売りまくる友人もいれば、30代後半とかでキャピキャピ女子向けのWebマーケをやっている友人もいるからです。
以上が結論なのですが、本記事では「Webマーケティングと年齢」について深掘りしつつ解説しようと思います。
Webマーケティング業界への転職を考えているけど、、、年齢的にどうなんだろう、、、と悩んでいる方向けの記事です。
Webマーケティングで「年齢」は関係ない話【注意点あり】
結論としては、年齢は関係ないです。
先ほども書いたとおりですが、22歳で脱毛商品を売りまくる人もいれば、30代後半なのにキャピキャピ系の美容商品を売る人もいますので。
あと、すこしググればわかるけど、40代とかでも採用募集している会社はありますね。なので、年齢が上だからといって、可能性を狭める必要はないと思います。
会社選びの注意点:若すぎる会社は避けるべき
Webマーケティング業界って独立しやすいので、20代前半で起業する人も多いです。
でも、あなたが30代を越えているなら、若すぎる会社は避けるべきかな、、、と思います。
考えてみたら分かることですが、例えば22歳の女性が起業している会社とかで、うまく活躍するイメージが湧きますか? 22歳の女性起業家が、10代向けに美容品を売っているとかだと、、、ぶっちゃけ30代だとちょい厳しいのかな、って思ってしまいます。
もし仮に、「どうしても10代向けに美容商品を売りたいんだ!」って気持ちがあるなら否定はしませんが、、、ある程度は「自分と親和性の高い会社」を選ぶほうが得策だと思いますね。
基本的には、自分の興味関心で会社選びをすればOK
Webマーケティングとは、「インターネット上の営業」と同じです。
「自分が好きな商品」と「あまり興味のない商品」だったら、売りやすいのは「自分が好きな商品」ですよね。
会社選びも同じでして、例えばゲームが好きなら、ゲーム系のWebマーケティングをやっている会社を選ぶのが良いかなと思います。映画が好きなら、映画系のマーケティング会社とかですね。
もちろん、未経験とかだと完全に希望通りにはいかないかもですが、基本的な会社選びの軸としては、「自分が興味関心の高い分野」、もしくは「好きになれそうな分野」を選ぶと良いかなと思います。
別に自分が好きじゃない商品を売るのも否定しませんし、別にそれでもいいと思うのですが、、、どうせなら興味ある商品を売るほうが、人生の質が向上するんじゃないかなと思います。
Webマーケティングに年齢は関係ないけど「過去スキル」は活かすべき
Webマーケティングに関する勘違い
上記だと、すこし視野が狭くなっちゃいます。
例えばですが、現在経理のスキルがあるなら、そのスキルを活かしつつ転職する方がいいんじゃないかなと。未経験でも雇って貰えるのですが、スキルを持っている方が給料は高くなりますからね。
具体例:経理経験のある人が「就職しつつWebマーケを学ぶ」場合で考える
結論としては、Freeeみたいな会社を選ぶと良いかなと思います。
Freeeってどんな会社? なぜ、Freeeがオススメ?
- Freeeは確定申告をIT化したソフトを販売する会社です
- いわゆる、フィンテック業界の会社でして、現在は伸びまくり
- Freeeは経営ハッカーというWebメディアを運営している
- Webメディアは月間200万PVでして、普通にスゴイです
- Freeeなら、経理スキルを活かしつつ、Webマーケを学びやすい
こんな感じです。
基本的に日本企業はWebマーケティングが下手くそですが、自社メディアで成功している会社は、Webマーケティングが圧倒的にうまい傾向ですね。
Freeeに経理経験を活かして入社しつつ、社内的にWebマーケ部門に関われるように、社内アピールすればいいんじゃないかなと思います。たぶんですが、「記事を書かせてください!」とか言えば、基本的にはOKされるはずなので。
※Webメディアのアクセス数は、SimilarWebというサイトを使うと計測できます。使い方は【無料版】SimilarWeb(シミラーウェブ)の機能と得られるデータを参考にどうぞ。
なお、「Webメディアで成功している会社」という条件だと、ぶっちゃけかなり少ないので、「Webメディアやブログ運営に力をいれいている企業」という軸でもいいかなと思います。
そういった会社で働きつつ、Webマーケ部門とかで色々実験しつつ頑張るのもありだと思います。Webマーケって習うより慣れろなので、経験を積みまくるのが大切です。
Webマーケティングで最も大切なスキルは「顧客視点」です
現在はアフィリエイトで一定額の収益を立てている僕ですが、Webマーケティングで最重要なのは「顧客視点」だなと思います。
※アフィリではサラリーマン月収以上の収益が出ています。詳細はアフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法をどうぞ。
こういった力を養うのに、年齢はとくに関係ないですね。
ちょっと大げさな例えですが、スティーブジョブスがiPhoneを発売したときは52歳だったみたいです。なので、50歳を越えていても、素晴らしい商品は生み出せますし、素晴らしいマーケティングも出来るんはずですよね。
若い = 強いという業界じゃない
WebマーケティングとかITって聞くと、「若いほうが有利」と思うかもですが、ぶっちゃけそこまで関係ないです。
Webマーケティングにしろ、プログラミングにしろ、しっかり勉強すれば身につくものなので。年齢よりも、「人生でどれくらいPCに触ってきたか」の方が重要だと思います。僕の経験上ですが、パソコン好きな人は、IT系の上達が早いので。
顧客視点を学ぶにはどうするか?
Webマーケティングは、習うより慣れろです。
一番の方法は、「自分で商品を売ってみること」ですね。
ぶっちゃけ就職なんかしなくても学べるのですが、いきなりガッツリ稼げるとかじゃないので、「働いて稼ぎつつ学ぶ」のが良いのかなと思います。
余裕があるなら、自分でブログを作ってみて、実践から学ぶのがいいと思いますよ。ブログアフィリとかなら、学びつつお小遣いを稼げますので。
※具体的な方法は【超簡単】アフィリエイトを始める3つの手順【3万円稼げる保証付き】で解説しています。
【超簡単】アフィリエイトを始める3つの手順【3万円稼げる保証付き】
「アフィリエイトを始める手順を知りたいなぁ。パソコン初心者なので、だれでも分かるように親切な解説をして欲しい。あとは稼ぐコツも合わせて知っておきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事では、アフィリエイトを始める手順と稼ぐための3つのコツを解説しました。
未経験でも就職可能、飛び込むのが上達への近道
繰り返しですが「Webマーケティングは習うより慣れろ」です。
未経験でも雇って貰えるので、まずは就職しちゃうのが吉かなと思います。
- 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » ワークポート|あなたに寄り添う転職エージェント:僕が登録した時はクローズドでリク●ートやD●Mの案件が届きました。
- 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
上記がオススメなサイトです。
なお、「未経験なので怖いな・・・」と思う人は、Webマーケティング業界の仕事内容の記事(Webマーケティング企業の『仕事内容』は2種類ある【業界人が語る】)をどうぞ。以外と簡単なので、不安が取れるかなと思います。
Webマーケティング企業の『仕事内容』は2種類ある【業界人が語る】
「Webマーケティング企業の仕事内容を知りたい。これからWebマーケティング業界に行ってみたいけど、果たして自分でも業務をこなせるかな?具体的な仕事内容を見つつ、業界研究したいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.Webマーケティング企業の仕事内容は2パターンあります/2.ぶっちゃけ、Webマーケティングの仕事内容は簡単ですよ/3.Webマーケティング業界で仕事を覚える流れ
というわけで、今回は以上です。
転職・副業・独立がしやすいWebマーケティング業界ですが、わりと生き心地は良いのかなと思います。ぜひトライしてみてください(`・ω・´)ゞ
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。