Written by Manabu Bannai

【解決済み】働かずに、生きる方法【サボりたいなら、鬼労働すべき】

LIFE Money

こんにちは、マナブです。
先日に、下記のツイートをしました。

昔の僕は「働かずに、生きていきたい」と思い、考えました。結果として、4,000万円があれば、可能と判断。
そしてフリーランスエンジニアをしていた僕は、その金額を目標にしました。年収1,000万とかって、エンジニアなら達成しやすい。それを5年ほど続けたら、リタイア。ここを目指して、達成した😌

働くのって、面倒ですよね。
サボりたいなら、鬼労働すべき話です。

働かずに、生きる方法


結論は「4,000万円」の資産運用です。

不労所得は、120万円

すこしだけ、金融知識の解説です。

  • 運用額:4,000万円
  • 想定リターン:年利3%
  • 運用方法:インデックス

上記のとおり。

このように運用したら、わりとイージーに「年間120万円の、不労所得」を獲得できると思います。

もっと攻撃的な運用もありますが、あくまで目標は「リタイア」です。
なので、最重要は「安定」と考えており、僕はこの方針にしました。

※資産運用について詳しくは「臆病者のための億万長者入門」を読むと、さらに理解できます。

4,000万円は、全然、夢じゃない

ここまで読んだ方は、いくつか疑問が湧くはず。

例えば「4,000万とか、無理ゲーでしょ」とか、あとは「そもそも、120万で生きれなくね…」という感じ。

最初に4,000万から話します。

年収1,000万を、5年継続

当時の僕は「エンジニア兼マーケター」です。

具体的には、Web制作とSEOコンサルがメイン収入でした。
そしてリタイアを目指したときは、たしか月収80万くらいだったはず。

では、どのように年収1,000万を達成したのか。
ここを解説します。

結論:流動収入を、固定化する

フリーランスのデメリットは、収入が単発であることです。

良い案件があれば、その月の収入は増えます。
しかし案件がないと、収入が増えず。

これじゃあ不安定なので、固定化しました。

Web制作→コンサル

結論は「SEOコンサル」でした。
別にSEOじゃなくても可能ですが、僕はSEOが好きだったので、ここを選びました。

要するに「Web制作でサイトを作り、そのまま月額課金でコンサル受注」ですね。

これを繰り返すことで、売上が積み上げ式になります。

このようにビジネスを組み立てると、年収1,000万って、そこまで難しくないです。

才能がなくても、可能

ここまで読んだ方は、もしかすると「あなたはSEOのセンスがあったから、できたことでしょ」と言うかもです。

しかし、事実として、世の中には大量にSEO会社があります。

そこの全社員と全社長は、すべて才能に恵まれていますか? そうじゃないと思います。

SEOやマーケティングって、1つ1つの知識の積み上げだったりします。
僕は奇抜なマーケティングなんてできませんので、コツコツ作業していただけです。

SEOじゃなくても、可能です

SEO以外でも、例えば「ECサイトの管理業務」とかでも可能ですね。

大きめなECサイトなら、確実にメンテナンス必須です。
この領域でビジネスしていけば、ガチで年収1,000万は、射程圏内になります。

なお、僕も昔は、SEO知識が雑魚でした。

最重要は、稼ぐ力→ストック化の変換

まず第一に、稼ぐ力が必須です。

そして現代なら技術職が稼ぎやすいので、例えば「まずはフリーランスで、年収500万」とかを目指します。

このレベルを達成できるなら、その収入の「ストック化」を考えていきましょう。
繰り返しですが、僕はSEOコンサルでした。

このあたりは、自分が専門とする「業界調査」をしてください。中小企業とかでも、上場企業レベルで稼いでいたりしますからね。

このあたりの情報は、同じ業界の人と話していると、徐々に入ってきたりします。

当時の僕は「マーケターの友人」と話しており、SEOのコンサルの稼ぎやすさを知りました。

なので、ここを狙うしかない、と決意しました。

リタイア達成した今、僕が働く理由


現在は資産2億を超えました。

上記のとおりで、リタイアしていません。
仮にリタイアしたら、たぶん年収600万くらいになります。

上記です。
では、なぜ働いているのか、ここを書きます。

リタイアするのは、たぶんダサい

最重要なポイントは「ダサいな」と思いました。

リタイアって要するに、そこが人生の「頂点」みたいな感じじゃないですか。
それでもいいのですが、僕は誰かと話すときに、目の輝いている人が好きです。

現状はボロボロでも、未来の希望を話すのが好きです。

リタイアしたら、ネタがなくなる

仮にリタイアしたら、圧倒的に暇ですよね。
そして遊びに行くにしても、相手と話す「話題」がないな、と思いました。

いまの僕は挑戦しているので、無限に話題があります。
例えばブログ運営とか。YouTubeとか。

12時間くらい、ぶっ続けで話せます。

リタイアに、お金は不要と気づいた

ダサいのもありますが、同時に「お金がなくても、リタイアできるな」と気付きました。

というのも、僕はバンコクで「月5万円生活」をしていたのですが、生活費が5万なら、少額でもリタイアできます。

もしくは、1ヶ月だけ働き、11ヶ月を休む生活など。

達成できると、飽きる

これは僕の性格かもですが、達成したら飽きます。
例えば洋服が大好きでも、毎日ブランド服を買ってもお金が余るなら、たぶん飽きると思います。

やはり「手が届かない感じ」が、モチベになりますよね。

月5万円生活だと、リタイアが身近でした。

最近は、反省している

こちらのツイートをしました。

26歳で失敗しており、そこから4年で2億を貯めました。

しかし29歳くらいで、ぶっちゃけ調子に乗りましたね。
もちろん仕事は頑張ったのですが、どこか浮足立っていたと思います。

なので最近は、反省。

そして僕はブログやYouTubeで発信していますが、この業界は変化が早いです。
ブログやYouTubeで有名になっても、秒速で落ちることも気づいたので、やはり気を抜いたら終わりです。

日々真剣に、鬼集中。鬼コミット。

とりあえず、リタイアを目指すのもあり

というわけで、そろそろ記事を終えます。

この記事は「昔の自分」に向けており、要するに「働かずに生きたい人」ですね。
最後に言いたいことは、下記です。

働きたくないなら、誰よりも働け。

これですね笑。
矛盾しているようですが、僕はそうしてきました。

身近で成功している人もいますが、みなさん努力家です。
投資でボロ儲けとかって、ほぼ無理なので、幻想は捨てましょう。

スキルを磨き、稼げるようになり、そして収入の「ストック化」をしてけば、リタイアできますね。そしてリタイア達成したら、僕のように、さらに働くのもありです。

おわり😌