Written by Manabu Bannai

普通の人が資産運用で稼ぐのは、ほぼ無理ゲーな件【対処方法の解説】

LIFE Money

こんにちは、マナブです。
この記事を書いている僕は、20代で1,800万くらいを資産運用しています。

先日に下記のツイートをしました。

資産運用していて思うけど、普通の人が投資で稼ぐとかって、ほぼ無理ゲーじゃないですかね。
投資を頑張るよりも「①収入を増やす、②支出を減らす、③労働量を増やす」という行動の方が、高速で裕福になれると思います。そして、余ったお金は「世界に分散投資&毎月積み立て」でいいかなと思う

本記事では、上記のツイートを深掘りしていきます。

なお、記事内容をすべてネタバレすると、投資で「金融収入」を増やして稼ぐのは難しいので、しっかり働いて「労働収入」を増やしましょう、という当たり前な話です。

普通の人が資産運用で稼ぐのは、ほぼ無理ゲーな件


理由は2つあります。

  • 理由①:元本が少なすぎる
  • 理由②:知識が少なすぎる

理由①:元本が少なすぎる

最大の原因がこれでして、100万とかを運用しても、リターンは雀の涙です。

仮に年利5%で運用しても年間5万円。お小遣いにはなりますが、、、人生は全く変わらないですね。 それなら、その100万円で世界を旅した方が、自己投資という面ではありかもです。

さらにいうと、年利5%を狙うということは、年間で「5%のマイナスを受け入れる」ということなので、もしかしたら95万円に減るかもです。 もっというと、世界的な株価の暴落とかが起きたら、リーマンショック級だと、半分くらいになる可能性もある訳です。

その②:知識が少なすぎる

投資の世界にはトレーダー、投資家、ヘッジファンドなどなど、金融世界でのプロがウヨウヨしています。

そして、仮に「Aさんが損をした」ということは、また別の「Bさんが得をしている」という意味でもあり、、、ぶっちゃけ初心者がちょっと勉強した知識で参入しても、大きく儲けるなんて、限りなく難しいです。

なるべくリスクヘッジした方法(インデックス投資 × 長期での積立投資)をしたら、多少はリターンがくるかもですが、、、とはいえ元本が少ないので、雀の涙のリターンです。

投資で稼ぐ方法:元本と知識を増やすこと

論理的に考えると、資産運用で稼げない問題点を解決したら、稼げるようになるはずです。

  • 問題点①:元本が少なすぎる→元本を増やす
  • 問題点②:知識が少なすぎる→知識を増やす

上記のとおりですが、具体的にどのように行動に落とし込むかを考えないといけないです。 方法はいろいろありますが、僕の結論をまとめます。

僕の結論:労働収入を増やしつつ、質素に暮らすこと

投資で稼ぐことを金融収入と呼び、働いて稼ぐことを労働収入と呼びます。

幸いなことに日本は、わりと賃金が高い国なので、頑張って働いて、投資元本を増やすことができます。

あとは、副業とかも頑張れば、給料+副業収入のダブルインカムで、わりと豊かになりやすいです。

知識への投資は、諦めてもいいと思う

庶民が投資の知識を思いっきり勉強しても、、、元本が少ないのでリターンも少ないです。

なので、投資の勉強は最低限だけにしておいて、それよりも「稼ぐために必要な知識」を学ぶべきだと思います。

例えば、毎月、金融収入で5万円が欲しかったら、1,200万円くらいを運用する必要があります。一方で、3ヶ月くらいプログラミング学習をしたら、副業で月5万円くらいは稼げます。

プログラミングが嫌なら、Webライティングとかでもいいです。

どちらを選ぶかは人それぞれですが、僕が友人に相談されたら、投資よりも「稼ぐための知識を身につけるべき」と助言します。

補足:投資するなら、基本的に放置でいいと思う

投資手法はどれも賛否両論ありますが、僕は「インデックス投資 × 長期の積立投資」をおすすめします。

元本が少ないなら、インデックス系の投資信託を毎月定額で購入したらOKです。 詳しくは下記でも解説しています。
» 【理論で証明】投資信託の選び方は「シンプル」です【長期投資向け】

僕は1,000万円以上を運用していますが、8割以上はインデックス投資です。 市場平均と連動するので、世界経済が伸びればリターンが入ります。わりと失敗率を下げる投資法だと思います。

資産運用で稼ぐという幻想は捨てて、勉強しよう


勉強内容は下記の2つがおすすめです。

  • その①:稼ぐための勉強
  • その②:損を避けるための勉強

その①:稼ぐための勉強

個人で稼ぐ力を身につけるべきです。
収入を増やすには、自分で稼げるようになるのが近道ですからね。

稼ぐためにおすすめなスキル

  • プログラミングスキル
  • Webマーケティングスキル
  • Webライティングスキル

基本的にはこのあたりをおすすめしています。僕も身に着けているスキルで、かなり稼ぎやすいです。

そして、すべてIT系なので、「スキル取得→転職」でも年収を増やせる可能性があります。

さらにいうと「手に職となるスキル」なので、学習時間を増やし、経験を増やすことで時給は上がりやすいです。そして、同じ業界での「横スライド的な転職」でも収入を伸ばしやすいので、素晴らしいですね。

ぶっちゃけ、1年くらい学習したらスキル取得は余裕なので勉強しない手はないと思います。

学習方法のまとめ記事

その②:損を避けるための勉強

結論からいうと、税金知識ですね。

これをいうと反論が多いですが、、、ぶっちゃけサラリーマンは豊かになりづらい仕組みなので、勉強必須です。

例えば、給料で車を買うとかって、完全にモッタイナイ話ですからね。あと社長さんとかが、美味しい寿司を食べてたりしますが、彼らは「経費で寿司を食べる」という行為をしていますので。

このあたりを理解しないとキツイと思います。

別に独立しろとはいいません。 ただ、知識があれば、すぐに実践できることも多いので、下記で紹介する本を「自分はどの知識を活かせるだろう」と考えながら読むのがおすすめです。

参考図書①: お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

世の中の仕組みがよくわかります。

先ほどの繰り返しですが、サラリーマンだと豊かになれない仕組みや、効率的に借金する方法など、圧倒的な良書です。

参考図書②:金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術

確定拠出年金の解説本です。

一言で説明すると「確定拠出年金を使うと、税金として支払うはずだったお金で、資産運用できますよ」という話です。

政府はこういった素晴らしい仕組みを用意しているので、使わない手はないです。

参考図書③:マンガでわかる つみたてNISA

まぁ、これは読まなくてもいいですが、つみたてNISAの解説本です。
NISA関連の知識がないなら、漫画でサクッと理解しておくのもありだと思います。

余談:会社業務をしても、豊かになれません

悲しいことに、会社が傾いたら個人は助けてもらえませんので、会社依存は良くないです。

あと会社業務を頑張っても、スキルアップにつながらなかったりしますからね。

会社の業務は仕組み化されている場合が多く、単純作業で忙殺されても、スキル的な資産は残りません。

働きつつ、この業務は「自分の人材価値を高めているのか」という点を見極めるのも大切だと思います。

効率的に生きていこう

フリーランスとして生きていると、フリーランスの友達や経営者の友達が増えやすいです。そして、世の中の格差にも驚きます。

  • Aさんは、20代で億の資産をつくり、悠々自適にのんびり生きている
  • Bさんは、毎月300万くらいの自動化収入を作り、世界をぷらぷらしている
  • Cさんは、社内業務でストレスを溜めつつ、毎日働いている

同じ20代とかでも、これくらいの差がでますので。 そして、投資で稼げるのは、AさんとBさんなので、まずは労働しつつ、ここを目指さないとだと思います。

もちろん簡単な道ではないですが、早い人は3年とかで達成するので、頑張るのもありだと思います。

僕もまだまだ道のり半ばなので、引き続きがんばります。

学習方法のまとめ記事

参考図書①: お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

参考図書②:金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術

参考図書③:マンガでわかる つみたてNISA

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。