Written by Manabu Bannai

【精神安定】落ち込んだときの対処法は2つだけです【改善 or 諦める】

LIFE

こんにちは、マナブです。

基本的にメンタルが安定しています。
落ち込むこともありますが、5分で回復します。

日常生活をしてると、たまに精神が揺れる場合がありますが、対処法はシンプルです。それは「改善案を考え、実行すること」です。
クヨクヨ悩む時間は無駄なので、5分だけ落ち込み、その後は改善案を考え、その後に実行して終わりです。理不尽な要求の場合は「諦め&思考停止」が大切かなと思ってます😌

上記を深掘りします。
落ち込みやすい方向けの、具体的な対処法の記事です。

落ち込んだときの対処法は、2つだけです


下記のとおり。 

  • 改善する
  • 諦める

上記のとおり。なにかで落ち込んだりしたら、どちらかを選択し、あとは実行するだけです。

クヨクヨ悩んでいても、ぶっちゃけ時間が無駄です。

ビジネスの悩みは改善し、人間関係では諦める

あくまで僕の結論ですが、下記を考えています。

  • ビジネスの悩み → 改善する
  • 人間関係の悩み → 諦める

ビジネスは数字と紐付いているので、基本的に解決可能です。
問題を引き起こしている部分を見つけ、そこを改善するだけですね。

一方で人間関係だと難しいです。人間の感情は数値化できないので、問題の把握が困難です。


そして、的確に問題把握ができたとしても、そこを注意すると、人間関係が逆に悪くなったりします。

ブッダも言っていましたが、他人をコントロールするのは諦めた方がいいですね。

問題整理が難しいなら、吐き出すといい

ビジネスの悩みでも、人間関係の悩みでも、解決策に迷ったら、吐き出しましょう。

  • 友達に相談する
  • 紙に書き出す
  • ブログに書き出す
  • SNSに書き出す
  • 医者に相談する

例えば上記のとおりですね。
大半の場合は「友達に相談 or 紙に書く」がいいかなと思います。

しかし、僕の場合は「ブログに書く&SNSに書く」という行為をすることが多いです。
ブログやSNSで考えを整理するときは、受け手が嫌な感情を抱かないように注意しつつ、発信すべきです。

そして、悩みが重度なら、医者に行くべきです。心を病むと、治るのにマジで時間がかかります。

そして、こういった感じで吐き出すと、わりと情報が整理されたりします。つい先日も、僕はビジネスの悩みがあり、それを友人に相談し、15分くらいで解決しました。いまは完全に心がクリアです。

落ち込んだ反動での行動は、NGです

落ち込んだときに、下記の行動をする人がいます。結論からいうと、NGです。

  • 落ち込んだので、酒を飲みまくる
  • 落ち込んだので、買い物をしまくる
  • 落ち込んだので、甘い物を食べまくる

上記の行動は、基本的に体や資産を破壊します。感情が不安定になるたびに、体と資産を破壊していたら、長持ちしません。

この記事を読んでいる方で、もし仮に「今日は嫌なことがあったから、ラーメンを食べちゃおう」といった思考があるなら、あまり良くないです。

落ち込んだ気持ちは「改善する or 諦める」で解決して、心が晴れた状態でラーメンを食べたほうが、たぶん絶品ですよ。

落ち込みやすい人が、心を鍛えていく方法


次の3つがオススメです。

  • その①:読書する
  • その②:筋トレする
  • その③:飲んで寝る

順番にみていきます。

その①:読書する

読書って、わりと精神トレーニングにも繋がると思います。

スイマセン、、、ここは体感ですが、普段から読書してる人って集中力が高くないですかね。たぶん、1つのタスク(読書)にフォーカスできる訓練になるのかなと思っています。

読む本は何でもいいと思いますが、参考までに下記を貼っておきます。精神力の強化に良いと思います。
» その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

もしくは、普通に小説でもいいですね。僕は「スティル・ライフ」という小説が最高に好きです。もしくは、定番で楽しい小説なら「マリアビートル」あたりですね。

その②:筋トレする

筋トレも素晴らしいですね。僕は筋トレ歴が、まだ7ヶ月ですが、完全に精神力が強くなりました。

経営者とかって、筋トレする人が多いですよね。つまりそうゆうことで、精神力が重要になってくるポジションとかだと、みなさん筋トレを始めるのかなと思っています。

効果絶大で、かつ体も健康になるし、もしかしたらモテるようになるかもなので、やらない手はないですね。

控えめにいって、人生が変わりました。
» 参考:ガリガリの僕が「3ヶ月の筋トレ」で手に入れたモノ【悲報あり】

その③:飲んで寝る

気分が落ち込むときは、単純に睡眠不足の可能性もあります。事実として、クヨクヨ悩むより、音楽でも聴きつつ酒を飲み、サクッと寝たほうが回復しますよ。

翌日には頭がスッキリしていて、なんであんなに悩んでいたのか不思議になったりしますからね。

あと、人間には「忘れる」という特殊能力があり、嫌なことがあっても、徐々に忘れます。1日過ぎると、約70%は忘れているという研究がありますからね。

寝れば忘れるというのは、かなり事実です。

補足:南国を旅行するのもあり

最後にちょっと余談ですが、落ち込みやすいなら、南国がオススメですよ。

僕はフィリピンのセブ島に4年間住み、その後は東南アジアをふらふらと2年ほど滞在しましたが、やはり南国は良いです。

みなさんイージーライフなので、日本とは大違いです。そして、東南アジアとかだと平均年齢が20代だったりして、日本は45歳ですからね。若さのエネルギーも大違いなので、ちょろっと南国旅行とかを検討するのもいいかもです。航空券も往復3万円とかですね。

というわけで、今回はこれくらいにしようと思います。あまり落ち込まず、できるだけ幸せに生きましょう。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。