Written by Manabu Bannai

無責任なアドバイスは、実は有益である話【変化と多動が、良い時代】

LIFE

こんにちは、マナブです。
無責任なアドバイスを信じて、行動しました。

無責任なアドバイスでも、人生が変わったりします。
2〜3年の挑戦で、間違いなく景色が変わってくるはずです。

無責任なアドバイスは、実は有益である話


実は「無責任じゃなく、本質」だったりします。

親のアドバイス=保身になりがち

考えてみたらわかりますが、親だったり友達からのアドバイスだと、どうしても保守的になりますよね。なぜなら「相手に失敗して欲しくない」と思うからです。

保守的なアドバイスは、時代に合っていない

少し昔の時代なら、保守的なアドバイスも良かったと思います。
具体的には、今の40代後半〜60代くらいの世代ですかね。

年功序列もあるし、大企業で安泰だし。
個人で挑戦するよりも、大企業という「大船」に乗るほうが安心でした。

現代なら、変化と多動がいい

最近で成果を出す人って、基本的に「多動」だと思うんですよね。
例えば下記。

  • すぐに新しいことを始める 
  • 失敗しても、へこたれない
  • 時代に合ったビジネス構築

例えば上記です。

大きく稼いでる人とかって、わりとこういった状況だと思います。
理由は簡単で「インターネットが発達したので、挑戦リスクが大きく下がったこと」です。

例えばですが、現代でネットショップを作るなら「3分で完成」という感じです。昔だったら、構築だけで100万は飛んだはず。

時代が変わってきていますよね。

無責任なアドバイスは、背中を押しがち

僕が旅先でうけたアドバイスもそうですが、基本的に「背中を押される」という内容です。

実はこういったアドバイスは有益ですが、身近すぎる関係だと、言いづらかったりします。なぜなら「身近な人が失敗しつづけたら、それを推奨した自分が気まずいから」ですね。

現状維持しても、仕方ない

とはいえ、冷静に考えると、現状維持って、そこまで重要じゃなかったりします。

仕事が嫌で転職するとします。
それで給料が5万くらい下がっても、別に良くないですかね。

その5万で生活が破綻するくらいカツカツなら、別の場所に問題があります。

ぶっちゃけ多くの人は「現状維持」とかを願いますが、実はそれは「現状維持を選んでおけば、大きく失敗しないと願っている思考停止」だったりします。

ちょっと言い過ぎだったらスイマセン。

失敗すると、資産が残る

というわけで、僕は無責任なアドバイスを発信しつづけます。
失敗者が続出だと思いますが、それで問題なし。

気づかないうちに、下記の資産が貯まります。

  • 経験値
  • 行動力
  • 影響力

上記のあたり。

影響力に関しては、挑戦をSNSで発信するといいですね。
お金を稼ぐと税金がかかりますが、影響力を稼いでも無税です。かなりコスパ良いはず。

そして、時代の進化は早いので、少しヒットが出たら、生活費くらいはサクッと稼げますよ。実際にSNSで探したら、無限に事例があるはず。

というわけで、無責任なアドバイスが有益な時代のはずです。

無責任なアドバイスを、誰から聞くべきか


結論は「尊敬する人の意見を、聞くべき」と思います。

全ての人間は、ポジショントークです

人間は、経験に沿ったアドバイスをします。
下記のとおり。

  • 商社マンのアドバイス → 商社で頑張ることは素晴らしい
  • 経営者のアドバイス → 起業して挑戦することは素晴らしい
  • エンジニアのアドバイス → プログラミングは素晴らしい

上記のとおり。
つまり、聞く前から「相手のアドバイスは想定可能」ということですね。

僕は「海外の旅先で出会った人に、留学すべきか相談した」という感じですが、そもそも海外にいる人ですし、言うまでもなく「英語習得に、ポジティブな意見を持っているはず」ですよね。

ちなみに「商社マンが、商社はダメだ」という可能性は低いはず。
そういった発言をすると、それはつまり「過去の自分を否定すること」になりますからね。

人間は自己正当化する生き物です。

利害関係のない人から、アドバイスを受けるべき

1つ注意点としては、例えば「上司に相談する」とかはNGです。
なぜなら、あなたの利害関係者だからです。

  • 上司の本音 → 独立した方がいい。
  • 上司のアドバイス → もう少し頑張れ。

例えば上記ですね。
あなたが辞めちゃうと、その負担が上司にいきますからね。

同じことが、経営者にも当てはまります。キャリア相談とかをするなら、勤務先の経営者とかには、聞いちゃダメです。

大半の経営者だったら「もう少し頑張れ」と言うはずですからね。相談する意味なしです。

現代なら、ネットから思考をコピーできる

過去の僕は「旅先で出会ったオジサン」からのアドバイスを信じて、行動しました。
その後は色々な本を読み、そしてSNSで尊敬する人を探し、思考をコピーしました。

キャリアに関しては、特に「ちきりん」と「橘玲さん」の思考を取り入れています。
思考法は「為末大さん」からも学びました。書籍を貼ります。

具体的には上記の3冊ですね。
このあたりでキャリアを考え、思考を整え、行動しました。

アドバイスを受ける際に「対面で話す」とかって不要な時代だと思います。
本を読み、SNSを見て、そして行動するだけ。

マインドブロックを、消そう

というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に下記をご覧ください。

  • お金がないから出来ません…。 ←お金があっても行動しない人です
  • 経験がないから出来ません…。 ←最初は経験値0からスタートです
  • 時間がないから出来ません…。 ←SNSと飲み会の時間を0にすべき

上記のとおりで、行動しない理由は捨てましょう。
そして、たまに勘違いした人がいます。

僕が「挑戦すべき」といった発言をすると、反対意見として「あなたはスキルがあるから、出来ただけ」と言われたりします。

しかし、言うまでもなく、過去の僕はノースキルですよ。そこから学び、改善しただけです。

2〜3年もあれば、余裕で人生は変わります。
言い訳はやめて、無責任なアドバイスを信じて、行動もありです。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。