【重要】資産になる労働を続けると、人生が楽になる話【楽に生きる】
こんにちは、マナブです。
資産になる労働を続けてきました。
そして、月収が1,000万を超えました。
先日に下記のツイートをしました。
何度も書いていますが、やるべきは「資産になる労働」ですね。
・ブログを頑張れば、ブログという資産が残ります
・プログラミングを頑張れば、技術力という資産が残ります
・YouTubeを頑張れば、チャンネル登録数という資産が残ります行動を辞めた瞬間に「残るものがゼロ」だと、人生がハードです
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月22日
何度も書いていますが、やるべきは「資産になる労働」ですね。 ・ブログを頑張れば、ブログという資産が残ります ・プログラミングを頑張れば、技術力という資産が残ります ・YouTubeを頑張れば、チャンネル登録数という資産が残ります 行動を辞めた瞬間に「残るものがゼロ」だと、人生がハードです
かなり重要なテーマです。
具体例を豊富に出して解説するので、ぜひご覧ください。
資産になる労働を続けると、人生が楽になる話
なにも残らない労働だと、人生がキツい
労働を通して、どういった「資産」が残りますか? 下記が具体例です。
- 営業マン → 営業力という「知的資産」が残る
- ブログ運営 → サイトという「金融資産」が残る
- デザイン → デザイン力という「知的資産」が残る
- プログラミング → 技術力という「知的資産」が残る
- YouTube → チャンネル登録という「金融資産」が残る
- 広告宣伝 → マーケティング力という「知的資産」が残る
例えば上記のとおり。
ちょっと補足すると、サイトとかYouTubeのチャンネル登録は「将来的に富を生み出す資産」なので、ここでは「金融資産」と表現しています。
知的資産に関しては、簡単に理解できますよね。
資産になる労働だと、人生が楽になる
言うまでもなく、資産になる労働は人生を豊かにします。
- 営業マン → 営業力が身につく → 徐々に年収が高まる
- ブログ運営 → サイトが残る → 働かずに、収入が入る
- プログラミング → 技術が残る → 徐々に年収が高まる
上記のとおり。
つまり、概要を整理すると下記です。
- 資産になる労働(1) → 徐々に、年収が高まる
- 資産になる労働(2) → 働かずに、収入が入る
上記のとおりですね。
これが、最速で人生を楽にしていく為の、ライフハックかなと思います。
注意点:資産にならない労働も紹介する
わかりやすさを高めるために、資産にならない労働も記載しておきます。
- バイト → 辞めた瞬間に収入ゼロ。有益な知識も残らない。
- 公務員 → 辞めた瞬間に収入ゼロ。有益な知識も残らない。
- 単純作業 → 辞めた瞬間に収入ゼロ。有益な知識も残らない。
例えば上記のとおり。
こういったことを書くと批判されますが、わりと事実ですよ。なので書いてしまいます。
なお、もしかすると「公務員なら、知的資産が残るのでは?」と言われるかもです。
しかし、ここに関しては「たぶん、No」が僕の回答です。
なので、仮に「公務員がリストラされる」といった事態が起きたら、大ピンチです。
公務員はリストラされないと言われますが、僕はそう思いません。
ここは下記で書いています。
» 参考:【悲報】公務員は安定しないと思う理由【人生の難易度が高まります】
資産になる労働でも、思考停止はNGです
先ほどの例で「プログラマーとして働けば、知的資産が残る」と書きました。
しかし例外があります。
大企業でエンジニアとして働くAさん
上記のパターンだと、危険です。
というのも、公務員の例と同じですが、この場合の「Aさんの技術力は、他社で評価されない」という状態だからですね。
大企業が潰れなければいいですが、今の時代だと分からないです。
なので、大切なことは「他社でも通用する、知的資産を身につけよう」ということです。
資産になる労働を、具体的に始めていく方法
それでは、徐々に人生を豊かにしていきましょう。
先ほども掲載しましたが、資産になる労働の切り分けが下記です。
- 資産になる労働(1) → 徐々に、年収が高まる
- 資産になる労働(2) → 働かずに、収入が入る
そして、上記を「同時に実行する」ということが大切です。
順番に解説していきます。
資産になる労働(1) → 徐々に、年収が高まる
結論として「知的資産」の残る労働をしましょう。
先ほどの例を、再度掲載しますね。
- 営業マン → 営業力という「知的資産」が残る
- デザイン → デザイン力という「知的資産」が残る
- プログラミング → 技術力という「知的資産」が残る
- 広告宣伝 → マーケティング力という「知的資産」が残る
現時点で問題ないならそのままでOKですが、仮に「会社では、ルーティンの単純労働をしているだけです…」という感じだと、わりとNGです。
やるべきこと:環境を整える
会社で成長できないなら、環境を変えるしかないです。
環境を変えるには、自分で行動するしかないです。
ぶっちゃけ終身雇用とかオワコン時代なので、気軽に転職もありだと思います。
そしてこれは僕の意見ですが、現代なら「IT企業で働くべき」と思っています。
理由は下記に書いているので、参考にしてみてください。
参考:IT転職するメリットとデメリット【人生のリスクヘッジ】
資産になる労働(2) → 働かずに、収入が入る
会社が忙しすぎるとキツいので、できれば定時退社するといいですね。
そして、下記を実行です。
- ブログを始める
- アフィリを始める
- YouTubeを始める
- 写真素材を販売する
- 電子書籍を出版する
例えば上記ですね。
ポイントとしては「働かなくても、収入になる」です。
僕の場合だと、上記のほぼすべてを実行しており、自動的に収入が入ってきます。
なお、具体的な作業の始め方は下記参考です。
- ブログを始める方法:WordPressでブログを始める方法
- アフィリを始める方法:中学生でも分かるアフィリの始め方
- YouTubeを始める方法:YouTubeの始め方を簡単に解説する
- 写真素材を販売する方法:写真販売で稼ぐ方法の解説記事
- 電子書籍を出版する方法:有料Noteを販売する方法
上記のとおりですが、1つ悲報があります。
それは「すぐには稼げない」ということです。
働かずに収入が入ることは嬉しいですが、仕組み構築には時間がかかります。
どんなに早くとも3ヶ月〜半年。通常なら、1年くらいの継続努力が必要です。
僕のブログ初年度は、収入合計が10万くらいでした。
鬼のように作業して10万なので、そこまで簡単じゃないです。
» 参考:ブログで稼ぐことは想像以上に大変です【3,000回くらい絶望します】
お金が貯まってきたら、投資をする
ここまでの内容を本気で実行すると、マジで豊かになっていくはずです。
なので、本気になると、徐々に勝てます。
貯まったお金は、投資しよう
最近の僕は「FXトレード」をしていますが、これはオススメしません。
FXは「失敗したらゼロになる投資」なので、リターンも大きいですが、リスクも大きいです。
大きく資産を増やしたいならやってもいいですが、、、それよりも「まずはインデックス投資」がいいと思います。
投資学習において、読んでおくべき本
当サイトでは何度も紹介していますが、とりあえずこちらを読んでおけばOKです。
現時点で貯金が少なくても、知っておいて損しない金融知識です。
なお、僕もこの本の通りに「インデックス投資」をしており、年間2%くらいのリターンを得ています。1,500万ほど運用しており、年間30万円とかですね。
思考停止せず、論理的に生きていこう
というわけで、今回はこれくらいにしようと思います。
こういった話って、会社では教えてくれません。学校でも教えてくれません。
そして、人によっては、僕に対して「こいつは怪しいな」と思うかもですが、全て事実ですよ。
自分でお金を稼ぎつつ、本でも学習しつつ、冷静に世の中を見渡したら、気付く事実です。
僕はフリーランスとして働いているので、全て書いてしまっています。
というわけで、今回の記事がしっかり理解できたら、同時に「行動」もしてみてください。2年くらいの努力で、マジで人生が変わってきますので、オススメです😌
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。