挑戦は怖いけど、恐怖を減らす方法があります【無理しなくてOKです】
こんにちは、マナブです。
挑戦を繰り返しつつ、生きています。
さて、先日に下記のツイートをしました。
ちなみに、なにかに挑戦することは怖いです。
先日に僕は「プログラミング学習教材」をリリースしましたが、わりとビビっていました。批判とか怖いですからね。 とはいえ、最速の学習方法は「挑戦」ですし、あと「失敗しても、やり直したらOK」という気持ちで頑張るだけかなと思いつつ、毎日行動😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 12, 2019
先日に僕は「プログラミング学習教材」をリリースしましたが、わりとビビっていました。批判とか怖いですからね。 とはいえ、最速の学習方法は「挑戦」ですし、あと「失敗しても、やり直したらOK」という気持ちで頑張るだけかなと思いつつ、毎日行動😌
上記のツイートを深掘りしつつ、今回は「恐怖を減らしつつ挑戦する方法」について解説していきます。
挑戦は怖いけど、恐怖を減らす方法があります
具体例:プログラミング教材を作る場合
先日に僕は「プログラミング学習の完全ロードマップ」という教材を作りました。 ぶっちゃけ不安だったのですが、どのように恐怖を減らしたかを解説します。
大きな挑戦
このままだと不安です。 なぜなら「批判されたらどうしよう…」とか「馬鹿にされたら嫌だな…」とか「失敗したら嫌だな…」という感情が生まれるからです。
なので、下記のように「挑戦の細分化」をしました。
大きな挑戦を「細分化」する
- プログラミング教材の作成を「宣言」する
- プログラミング教材の概要を「公開」する
- プログラミング教材を未完成で「公開」する
上記の感じです。
さらに分かりやすくするために、下記に比較表を作ってみました。
- 大半の人 → プログラミング教材を完璧に作り込み、その後に公開する。この方法だと、かなり不安になります
- 僕の場合 → プログラミング教材の作成を宣言しつつ、その後に概要を公開しつつ、そして更に未完成で公開する。この方法だと不安が減ります
上記の感じでして、もっと言うと「失敗率を下げる」ということにも繋がります。
大きな挑戦を細分化すると、失敗率が下がる件
説明せずにも分かるかもですが、下記にまた、比較表を作りました。
- いきなり大きな挑戦をする場合 → 蓋を開けてみたら、大火傷だったりする。要するに、カフェを作ってみたけど、ぜんぜん客が来ないとかですね
- 大きな挑戦を細分化する場合 → 小さな挑戦の過程で、改善を繰り返すことができる。カフェを作るなら、既存のお店で1日だけ店長をしてみるなど
例えば上記の感じですね。
カフェとかって利益を上げる難易度が高いと思いますが、いきなり起業するんじゃなくて、まずはどこかのお店で1日だけ店長をしてみる or 見学してみるとかですね。
個人経営のカフェとかなら、頼めばいけるんじゃないですかね。
ネタバレ:最高のコンテンツは、挑戦している姿
これは僕の裏の狙いの話ですが、、、事実なので記載します。
大きな挑戦を細分化しつつ、宣言しつつ、挑戦するメリット
これがネタバレでもありますが、現代だと「コンテンツで差別化」は難しいと思っています。
日本の家電が売れなくなったのは、新しい技術を搭載しても、それを海外メーカーとかが秒速で真似して、かつ半額とかで売り出すからですね。
じゃあ、こういった時代に生き残るにはどうしたらいいかというと、それは「価値観での差別化」です。もっというと「ストーリー」ですね。
これは「ブランド」と言うのかもですが、要するにそんな感じです。
こういった戦略を採用するためにも、挑戦を細分化しつつ、かつ周りに宣言する、という行為が大切になります。
挑戦が怖いと思う方に、1つだけアドバイスです
「アドバイス」って言葉は、なんか上から目線なので好きじゃないですが、、、とはいえ、1つだけ「知っておくと良いこと」があります。
アドバイス:無理しなくていい
挑戦することは辛いことだと考えている人が多いですが、、、それは間違いです。
挑戦は、楽しいです
わりと日常的に色々な挑戦をしている僕ですが、なぜ行動できるかというと「シンプルに、楽しいから」です。
- 挑戦することで、新しい「知識」が増える
- 挑戦することで、新しい「仲間」が増える
- 挑戦することで、新しい「世界」が見える
例えば上記の感じです。
あと、即効性はないですが、挑戦を繰り返すことで、ほぼ確実に「収入も増える」と思っています。良いことばかりですね。
目標を決めて、楽しく挑戦するだけ
挑戦する理由は「なにかしら、手に入れたい未来」があるからですね。
例えば下記の感じです。
- 会社を辞めて、自分で稼げるようになりたい
- 世界を旅しつつ、リモートで稼げるようになりたい
- お洒落をしたいので、もっと収入を増やしたい
なんかお金系の目標ばかりになってしまいましたが、、、まずはこういった目標を掲げ、そこに向けて挑戦していくだけですね。
いきなり会社を辞めて、自分で稼ぐとかは難しいですが、それならまずは「副業で月5万」とかの目標でいいかなと思います。
こういった目標に向けて、小さな挑戦を繰り返していくだけです。
シンドいなら、一旦停止する
挑戦は楽しいですが、とはいえ、不安や恐怖、疲労なども伴います。
もしこの記事を読んでいる方で、現在めっちゃ頑張っており、睡眠不足でもトライしています、という人がいたら、要注意です。
睡眠不足とかでトライしてしまうと、それは「持続可能ではない状態」なので、どこかで心が折れやすいかもです。
多少の無理はいいかもですが、、その期間は「長くて3ヶ月」だと思います。それ以上、体に負荷をかけると、不調が出てきます。
挑戦し、仲間を増やし、人生を楽しもう
世の中には「出る杭を打つ」という人がいますが、、、挑戦を繰り返すことで「ポジティブな友人が増える」と思っています。
幸いなことに僕の友人は、みなさんポジティブな方ばかりで、なにか挑戦しようとすると、批判せず「それイイネ」という人ばかりです。
こういった友人が増えると、かなり人生が豊かになると思っており、こういった仲間は挑戦の過程で増えていきます。
というわけで、2019年も僕は、色々と挑戦しようと思います。
大きな挑戦を細分化して、不安を減らし、徐々に階段を登るだけです。