Written by Manabu Bannai

挑戦して失敗した人に、伝えたいこと【あと9回ほど、失敗しましょう】

LIFE

こんにちは、マナブです。

23歳くらいから、自分で挑戦を始めました。
失敗ばかりですが、いまは少し安定しました。

さて、先日に下記のツイートをしました。

先日にYouTubeコメントで「マナブの動画観て行動して、上手くいかず10万ドブに捨ててしまった」とありました。
こういった方に伝えたいのは、あと9回くらい失敗したら、伸びてきますよ、ということ。学生時代の僕は、1年で100万くらいはドブに捨てました。このあたりもブログとかで解説します😌

僕のせいで「10万円」を失った方へ。
さらに失敗する重要性を、書きました🙇‍♂️

挑戦して失敗した人に、伝えたいこと


あと9回くらい、失敗しましょう。

1勝9敗です

これはユニクロの社長である「柳井さん」の言葉です。
大切なので繰り返すと、1勝9敗。

年間2兆とかを稼ぐユニクロです。
その社長が「1勝9敗」と言うのは、深いですよね。

失敗の定義は、データが取れないこと

下記をご覧ください。

キンコン西野さんの受け売りですが、いい言葉ですよね。
この定義だと、ユニクロ社長のいう「1勝9敗」の意味合いも変わりますよね。

つまり失敗してデータを取ってきたから、いまのユニクロがある、とも言えます。
失敗していなかったら、現代にユニクロは存続していないかもです。

僕の人生も、失敗ばかりだった

僕なんてショボい雑魚ですが、それでも挑戦と失敗を繰り返してきました。
参考までに、初年度の失敗を書いてみようと思います。

  • 半年以上を、無料労働する
  • 広告で、1日で20万を溶かす
  • イベントを開催で、売上0円

例えばこういった感じ。
他にも無限にありますが、わかりやすいモノをピックアップしました。

参考までに「無料労働」を例にすると、学生時代は「IT企業でのインターン」をしていました。 当時は交通費だけ貰っていたので、結局は「損」をしていますよね。

その期間にバイトをしたら、たぶん60万くらいは稼げたはず。
でも、損した対価として、技術が身につきました。

知識を学んでも、成功しない

残念なお知らせです。
マナブログを読んでも、僕のYouTubeを見ても、収入は増えません。

知識は増えるかもですが、それは知識です。
知識単体だと、お金にならないんですよね。

なぜなら、皆さんGoogle検索にお金を払わないじゃないですか。

知識 × 経験 = スキルです

知識を得たら、経験が必須。
するとスキルになり、スキルになると換金可能です。

プログラミングの知識を得て、それを元に何かを作ってみます。
するとスキルが身につき、そのスキルでお金を稼げます。

しかし、その過程では、何度も失敗します。
ユニクロの柳井社長の言葉だと、つまり1勝9敗ですね。

失敗から、確信が生まれる

下記のツイートをご覧ください。

上記のとおり。

僕は「プログラミングを学ぶといいですよ」と発信しますが、多くの人は失敗するはず。 つまり「あぁ、自分には向いてないかもな」ということ。

でもそれで良くて、いったん本気になると、そこで「確信」が生まれますよね。

僕は営業とか、あとはイベント運営をやっていた時期もあるのですが、あまり稼げませんでした。あと根暗なので、これは向いていないと「確信」をしました。

なので「営業」のような仕事は、完全に人生から排除しようと「確信」できました。

これも大切かなと思います。
つまり挑戦をしていくと、失敗が増え、徐々に選択肢を絞れる、ということです。

挑戦しても、失敗し続ける人の特徴


先ほどに「1勝9敗」という言葉を出しましたが、これは救われますよね。
なぜなら、少なくとも「1勝」があるから。

しかし現実には「0勝10敗」もあると思うので、ここを解説します。

改善のない人は、たぶん厳しい

僕はゲームが好きなので、これで例えてみます。

PUBGというシューティングゲームが好きです。
そして、そのゲームでは「有利ポジション」が存在します。

つまり「簡単に勝てる位置」ですね。
僕はそういった「有利ポジション」で戦うのが好きなので、いつも確保します。

すると敵がやってきて、簡単に倒せます。
そして待機していると、また同じ敵がきて、また同じように倒されます。

驚くことに、これを繰り返す人がいるんですよね。

僕の方が「圧倒的な有利ポジション」なのに、負けじと正面から突入してきます。
勝敗は「9勝1敗」くらいになり、僕の圧勝です。

こういった人は、たぶんビジネスでも成功しません。

失敗したら、学習しよう

次はブログを例にします。
僕は1,000日ほどブログを毎日更新して、そして年収5,000万になりました。

この経験から「毎日更新は、素晴らしい」と思っています。

ここを信じて、毎日更新を真似する人がいますが、それはOKです。
やるべきです。しかし改善も必須です。

伸びてないなら、止めるべき

毎日更新をしてみて、しっかりデータを見ましょう。
そして伸びが見られないなら、それじゃあダメです。

先ほどの「同じ行動で、毎回負ける人」と同じじゃないですか。

毎日更新できるなら、継続力は素晴らしいと思います。
そこに「分析&改善力」を付け加えたら、大きな成長になるはず。

今日から、見直しましょう。

失敗しても、感情ゼロ

スイマセン、このあたりの感覚は、僕がバグってるかもです。
最近は失敗しても、本気でダメージゼロです。

毎月のように失敗しますが、同時に「どういった改善策があるかな…?」と考えます。

無駄な中間が、消えた話

つまり「失敗の認識」と「改善策を考える」という行動を、同時にしています。

大半の人は「失敗の認識→落ち込む→改善策を考える」という流れかもですが、挑戦しまくったら、中間が消えました。

落ち込む時間って、かなり無駄です。
最初はどうしても落ち込みますが、失敗って当たり前です。

そこからデータを取って、あとは次に活かすだけです。
20回くらい挑戦したら、慣れますよ。

毎月1回、挑戦しよう

というわけで、毎月の挑戦をオススメします。
これなら、1勝9敗に当てはめると、1年以内に成功できますよね。

来年の今ごろに、小さな成功を掴んでいるかもです。
とはいえ、最初の成果は「驚くほどに小さい」かもですが、それでも問題なし。

どういった挑戦がいいのか

個人的には「失敗したら、少しダメージのある行動」がいいと思います。

  • エンジニアなら、絶対に小さな仕事を取ってみるとか。
  • アフィリエイターなら、リスティング広告運用をしてみるとか。
  • 動画編集を学んでいるなら、勉強会を開くでもOK。

これを「毎月やる」が良いです。
わりと大変ですが、マジで成長しますよ。

というわけで、僕も毎月のように、新しい挑戦をしていきます。
成功しても失敗しても、Twitterとかで報告しようと思っています。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。