【体験談】ガリガリから「健康的に太る方法」を解説【16kgも増えた】
こんにちは、マナブです。
元々は、ガリガリでした。
現在は、通常体型です。
参考①:ガリガリだったころの僕
参考②:ちょっと太ってきた僕
さて、今日も筋トレです😌
・筋トレ前 : 53kg
・筋トレ後 : 69kg筋トレ歴は8ヶ月ほどですが、徐々に増量できています。なお、筋トレ初期のときに、3ヶ月で10kgの増量をしたのが、スーパーハードでした。今は程よく増量なので、余裕です pic.twitter.com/0zn5f5ofy1
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年7月7日
ガリガリは甘えです。
記事を読んで、淡々と太りましょう。
ガリガリから「健康的に太る方法」を解説する
- その①:頑張って3食を食べる
- その②:太るプロテインを飲む
- その③:できれば、少し筋トレ
めっちゃ簡単です。順番にみていきます。
その①:頑張って3食を食べる
まずは3食を食べましょう。過去の僕は「1日1.5食」という感じでした。
- 朝:コーヒー
- 昼:パスタ
- 夜:パスタとビール
こんな感じでした。そして、ガリガリでした。
身長172cmで体重52kgとかでした。当たり前ですよね。
もっと食べないとダメです。
食事をするときの注意点
いうまでもないですが、、、なるべく健康がいいですね。
とはいえ「健康的な食事ってなに・・・?」という感じのはず。
下記が具体例です。
健康的な食事をするコツ
- 外食なら、なるべく大戸屋
- そして定食メニューを頼む
- 居酒屋の食事は、良くない
- 濃い味は、なるべく控える
- お肉とご飯を、よく食べる
かなりざっくりですが、、、詳しすぎても覚えられないですよね。
まずはこれくらいでいいかなと。
参考までに、僕の食事メニューが下記です。
- 朝:納豆、卵、バナナ、味噌汁
- 昼:大戸屋で定食
- 夜:肉系の料理、サラダ
ざっくりこんな感じです。
栄養価は完璧じゃないですが、そこまでハードじゃないので、継続しやすいと思います。
ガリガリの人は胃が小さくて、3食はキツいかもです。
しかし徐々に慣れるので、ファイトです。
その②:太るプロテインを飲む
スイマセン、ガリガリにとってはかなりハードですが、3食を食べつつ、太るプロテインも飲みます。
僕が飲んでるプロテイン
MusclePharm, Combat XL Mass Gainer, Chocolate, 6 lbs (2722 g)
MusclePharm Combat XL is a revolutionary weight gaining supplement formulated with dense, functional calories and essential nutrients partitioned precisely to create the perfect muscle building environment an athlete needs.
色々なプロテインを試したのですが、こちらが良かったです。
ゲイナー系のプロテインでして、要するに「太るため」です。
もちろん栄養素もあります。
プロテインの頻度&量とは
スイマセン、これもかなり大量です。これを継続したら、僕は3ヶ月で10kgほど増量しました。
ちょっとやりすぎかもなので、1日2杯とかでもOKです。
とはいえ、僕くらいコミットすると、短期間でデブれます。太ったら、健康になりました。
その③:できれば、少し筋トレ
できれば筋トレも頑張りましょう。
目的が「太るだけ」なら食べるだけでもいいですが、同時に筋トレをすると「強く、健康的な体」が手に入ります。最高です。
下記をご覧ください。
- 筋トレ前の僕:2週間に1回は寝込む。毎年、病気で入院する。
- 筋トレ後の僕:最近は、風邪をひいた記憶がありません。
ステマじゃなく、ガチです。本気で自分が驚いています。
しかし、こういった「貧弱な体」は、なんと3ヶ月くらいで改善できました。
その方法が、今回の記事にした内容です。
要するに「太りつつの、筋トレ」ですよ。
健康的な人生は幸せです。筋トレも頑張りましょう。
なお、筋トレの始め方は、下記が参考になると思います。
» 参考:【事実】ガリガリの僕が「3ヶ月の筋トレ」で手に入れたモノ【悲報あり】
ガリガリ脱出とセットで、手に入れたモノ
- その①:食事の知識
- その②:肌荒れ改善
- その③:精神の健康
それでは見ていきます。
その①:食事の知識
食事に詳しくなりましたね。
とはいえ、ここは勉強に時間がかかるので、興味があれば、徐々に学ぶ感じでいいと思います。
僕はぶっちゃけ「そこまで興味ない」という感じなので、その都度でググったり、あとはマッチョの友人に聞いたりしています。
健康に良い食事の例
ざっくりこのあたりです。
なお、果物を食べる時は、スムージーとかにせず、そのまま食べた方がいいです。
スムージーにすると、果汁の過剰摂取になりやすいです。
健康に悪い食事の例(※こっちが大量です)
上記のとおり。とはいえ、ここは研究論文によって、意見が分かれるところでもあります。
しかし僕は、ここに掲載した「健康に悪い食事」を減らしたところ、明らかに体調が良くなったので、体感値として大きな間違いはないと思っています。
とはいえ完全NGではなく、たまーに食べたりしています。
ラーメンとか、激ウマですからね。
その②:肌荒れ改善
食事の知識がついたら、肌荒れも改善しました。
もともとニキビができやすく、かなり乾燥肌だったのですが、最近はいい感じです。
たまにニキビはできますが、かなり減りました。
肌荒れに効果的だったコト
- 健康的な食事
- プロテイン
- 肌荒れ用の薬
上記のとおり。
食事とプロテインは、先ほど記載したとおりです。
それに加えて、肌荒れ用の薬を使えば、問題なしですね。
下記参考です。
ニキビに悩む人がいたら、これがオススメですよ😌
僕は肌荒れしやすく、クリームとか、薬とか、パックとか、食生活とか、サプリとか、色々と試してきました。そして、ニキビを消す薬なら、この「OXY10」が最高。1日で、かなり改善します。日本だと買えなくて、アメリカ輸入https://t.co/N8qDi6wcqg pic.twitter.com/frWZVTb95v— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月11日
これが、かなり効きます。
とはいえ、まずは皮膚科にいくことをオススメしますよ。
僕は病院で処方される薬が効かなかったので、自分で色々と開拓しました。
その結果として、上記の薬という感じです。
その③:精神の健康
健康的に太ることで、精神面も健康になりました。
やはり、ガリガリは良くないですね。
健康的に太り、適度に筋トレして、精神の健康を保ちましょう。
【宣言】筋トレをすると精神安定するので、メンヘラは体を鍛えよう
今日も圧倒的に筋トレです。孤独にコツコツと作業をしていると、たまに落ち込んだりもします。そういった時こそ、圧倒的に筋トレですね。激しいトレーニングを通して、軟弱な精神を叩き直します。僕もまだまだ未熟なので、筋トレを通し、精神を健全化させます。
上記の記事でも、精神安定について触れています。
生きるうえで、肉体と精神はセットですよね。
太りつつ筋トレしたら、双方を同時に改善できますので、控えめにいって最高です。
さて、今日から太りましょう
というわけで、ガリガリの皆さん。今日から太りましょう。
ガリガリは甘えですよ。
僕は引き続きプロテインを摂取しつつ、70kgくらいを維持しようと思っています。
すこし太って筋トレすると、その先には心地よい世界が待っています。こちらでお待ちしておりますので、ぜひ、今日から始めてみてください。