Written by Manabu Bannai

【現代の魔法】情報発信のメリットとは【結論:影分身の術です】

LIFE

こんにちは、マナブです。

情報発信しつつ、生きています。
発信だけで、年間2億くらい稼ぎます。

めちゃくちゃ、胡散臭いですよね。
でも事実なので、深く解説します。

情報発信のメリットとは


結論は「影分身の術」です。

レバレッジが神レベル

下記のとおりです。


ここが本質かなと思っています。

僕は少数チーム(5名くらい)で、約2〜3億を稼いでいます。
一般的に言ったら、意味不明ですよね。

しかし、この事実を「まぁ、そうなるよな」と理解できないと、たぶん現代のビジネスにおいて、知識が足りていないと思います。

僕の場合だと、YouTubeやTwitterが軸になり、合計70万人ほどのフォロワーが存在します。こういったモデルだと、個人でも億を目指せます。

時代は大きく変化している

ちょうど今朝に、下記を見ました。

YouTuberのヒカルさんが「ロコンド」というファッション会社とタイアップして、洋服を作りました。

そしてSNSを通じて販売したところ、販売会社であるロコンドの時価総額が「2日で20億円」も上昇しました。

その一方で、下記のニュースをご覧ください。

こういった感じで、情報発信のうまい会社は爆益を出しており、その一方で「昔ながらの方法」を続けてきた会社は、利益を大幅に落としています。

情報発信は、全員がやるべき

いまの時代を考えると、情報発信しない理由が見つからないと思います。
個人でも大きく稼げる時代ですし、大企業にとっても、うまく情報発信していかないと、急落する時代。

多くの人は「どうせ自分が発信しても…」と思うかもですが、それを言っていたら始まりません。

というか、2015年の僕は、まったく同じ思考でした。
当時からブログを書いていたのですが、ある時に「自分が発信を続けても、勝てないな」ということに気づき、軸を変えました。

こういった「気づき」があったのは、やはり「情報発信していたから、こそ」です。

情報発信のメリットを考える以前に、いまから発信しましょう。

※僕がいったんブログを辞めた理由は「こちらのYouTube動画」にて解説しています。

補足:なるべく稼がない方がいい

1つ大切なことを書くと、情報発信では「なるべく稼がない」というスタンスがオススメです。

たまに見かけるのですが、フォロワーが増えると、すぐに稼ごうとする人がいます。
たしかにそれもOKなのですが、、ちょっとモッタイナイな、、と思ったりします。

というのも、相手の視点に立てば分かりますが、あなたが「この人はいいかも」と思ってフォローした人が、いきなりガツガツと商売を始めたら、そこまで気分は良くないはず。

もう少し具体的にいうと、割合として「100Give 1Take」くらいが目安です。
100本くらいYouTube動画でGiveしたら、そのうち1本くらいは、ちょっと宣伝でもいいと思います。

僕はこれくらいの割合にしており、というか、もっと少ないと思います。

こういったスタンスだと、信頼がずっと蓄積され、拡大していきます。超本質です。

情報発信で成果を伸ばすコツ


発信は大切ですが、事実として、大半の人は伸び悩みます。
それもそのはずで、全員がインフルエンサーになれる訳じゃないですからね。

情報発信にはコツがある

  • その①:マーケット感覚
  • その②:目的の明確化
  • その③:権威性の準備

上記のとおりなので、順番にみていきます。

その①:マーケット感覚

基礎的な部分ですが、多くの人の失敗はここにあります。
ズバリ、ニーズがあるかどうか、です。

伸びない人は「こんなに良い情報を出してるのに、、、なぜ」と言います。
でも、よく考えてみてください。

道を歩いていて、いきなり「高性能な食洗機です」といって渡されたら、どう思いますか?

邪魔ですよね。

もしくは、道を歩いていたら、見知らぬ人から「私のマーケティングの著書です」といって本を渡されたら、どうです?

邪魔ですよね。いらないですよね。

これがマーケット感覚です。
しっかりニーズを見定めて、発信しないと伸びません。

Twitterを例にした解説は、下記をどうぞ。
» 【超入門】Twitterでフォロワーを伸ばす方法【徹底解説セミナー】

その②:目的の明確化

続いては目的です。

僕が最初にTwitterを伸ばしたときは、1点だけの目的でした。
それは「アフィリエイトでの稼ぎ方を伝える」ということ。

この1つの目的に対して、毎日ツイートしました。そしたら、徐々に伸びた訳ですね。

なお、当時は「アフィリエイト収入20万」とかだったので、ぶっちゃけ「わりと雑魚」だったのですが、わかりやすさと継続が良かったのか、伸びました。

ちなみに、目的はなんでもいいのですが、同時に「HARM」を意識しましょう。
例えば「ヨガの良さ」を伝えていくなら、下記のとおり。

  • ダメな例:ヨガはいいですよ。心が落ち着きます。
  • 良い例:ヨガをすると、健康になります。

例えば上記で、これが「HARM」なんですね。

  • Health:健康・美容
  • Ambition:夢・将来
  • Relation:人間関係・恋愛
  • Money:お金

要するに、発信しつつ「その後の未来に言及する」ということ。
ヨガをやることで、健康になるとか、ヨガをやることで、美容にも良くて痩せる、とかですね。

こういった軸だと、かなり伸びやすいです。

その③:権威性の準備

要するに「あなたの発信は、居酒屋で飲むサラリーマンの言葉」になっていませんか?

  • 居酒屋のサラリーマン「若者は挑戦すべきだ」
  • ホリエモン「若者は挑戦すべきだ」

上記のとおりです。

サラリーマンに足りていないのは、権威性ですね。
情報発信でも、全く同じです。権威性がないと、伸びません。

ただ、自分に権威性が不足していても、それを借りることができます。

ヨガを例にするなら、芸能人がヨガを始めて、どういった変化が起きたのかを解説するなど。

そして徐々にフォロワーが増えていけば、あなたの言葉に権威性が宿ります。
自分の言葉に権威性が生まれたら、あとは継続だけで伸びていきます。

発信しつつ、改善しよう

というわけで、最後はこちらをどうぞ。

継続は大切ですが、同時に「改善」が大切です。

まずは情報発信をしてみて、そこでの失敗から学び、失敗で萎えるのではなく、そこで「あぁ、こうやってやると、伸びないのか」と学べばOKです。

学びを活かし、翌日には改善します。
これを繰り返したら、徐々に伸びると思いますよ。

というわけで、今回は以上です。僕のYouTubeでも、こういったマーケティング論を発信してますので、YouTubeも是非どうぞ。
» マナブ – YouTube

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。